
(昨日からの続きです)
旅行二日目。
前日、夜まで遊びまわった披露は残ってますが
せっかく伊王島まで来たので!!
車載した自転車を組み立てて
伊王島サイクリングへGO!!
ホテル前にサイクリングマップがあるので
地元的にも推奨してるんでしょう、サイクリング。
で、よく見ると
マップ内に描かれた自転車のカタチが
”バトンホイールを装着したミニベロ”という
非常にマニアックな形状なのが気になるw
・・・っていうか、このミニベロのフレームはアレだ。
Giant Idiomだw
軽く弧を描いたフレームのトップチューブが特徴なのでよく分かるぞ!
おそらくこのマップの製作者はコアなIdiomオーナーに違いないw
ってな事で、軽く気持ちがアガった状態でサイクリング開始。
軍艦島が見えるぞ!
伊王島と本土を結ぶ大橋が素敵だぞ!
島の端っこの灯台や
教会に歴史ロマンを感じるねぇ。
・・・といった感じで1時間半のサイクリング。
灯台までの道のりだけは、ソレナリの斜度の坂道がありますが
コンパクトな島なのでサイクリングしながら回るにはピッタリな場所でした。
良いところだね、伊王島。
ちなみにサイクリング途中には
犬の散歩してた地元の方と話したりもしたんですが
移住検討者向けのお試し宿泊施設が超安価であるらしく
(何人で泊まっても1棟5,000円/日?!)
興味本位で泊まってみたくなっちゃったりしてw

で、ホテルに戻ってからは温泉で朝風呂(贅沢!)
ホテル内併設のパン屋さんで焼かれたパンを使っての
サンドウィッチを食べて(これも贅沢!)
パンが美味しかったので、
衝動買い的にお店でも追加購入したりして
チェックアウト時間ギリギリまで伊王島を満喫。
そこから先は無計画なので
行き当たりばったりで長崎市街をチラ見してから
長崎ペンギン水族館へ行きましたが
ペンギンの種類が世界最多だったり
充実のバックヤードツアーだったり
規模の小ささを感じさせない内容でしたよ。
2時間以上楽しんで、むしろフェリーの時間がギリギリにw
それでもどうにか、
近くの港で牡蠣焼き食べる時間だけは確保して
バタバタで島原外港まで移動だ!
で、その移動途中で
『あ!フォレスターお別れドライブなのにクルマと記念写真してない!』
・・・と、気が付くワケですねw
そんなワケで
途中で立ち寄った長崎そうめんの直売所の駐車場で記念撮影。
『最後の記念写真を撮るロケーションとしてココが適切だったのか?』
・・・と自問自答しつつw
そんなこんなでフェリー時間にも間に合い、無事乗船。
約30分間の短い船旅を経て
無事に自宅に帰ってきました。
あぁ、、、これでフォレスターとのドライブもお終いか。
最後の最後にエンジンチェックランプ点灯の件はあったものの
停止に至るような大きなトラブルもなく
11年間で約16万km走破してくれました。
いろんなトコロに行ったな。
コストコで買った55型テレビを運んだりもしたな。
自転車にハマってからは、車載車両としても大活躍したな。
走りも良いし、燃費も納得の範囲内だったし
不満な点を挙げようが無い、良いクルマでした。
で、今回のドライブでも改めて思いましたが
エンジンも足回りも、まだまだシッカリしてるので
O2センサーさえ交換すれば、
この後も元気に走り続けてくれたんじゃなかろうか!?w
少し早まったかな?w
・・・と、若干の後悔の念を抱きつつも
実際には走行距離も嵩んで今後は維持費が掛かるだろうし
すでに保険解約の手続き&名義変更の準備も進み
本日、実家まで運んで親父様の車両になったので
今後はもう運転する事ないだろうな。
親父様の元では走行距離&稼働頻度は激減すると思うので
余生をユックリ過ごしてくれな、フォレスター。
気が向いたら洗車くらいするよ、フォレスターw
・・・さて、次は何を買おうかな?!(台無しw)
Posted at 2019/03/19 18:26:08 | |
トラックバック(0)