• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2019年04月12日 イイね!

誰得?onimasa的SNSとの付き合い方を書いてみる

誰得?onimasa的SNSとの付き合い方を書いてみる

みんカラ・・・



過去を振り返ると

メンドーな人に絡まれたり
リアルが忙しかったりして

『更新頻度、落とそうかなー』

とか
『やめよっかなー』
・・・と思ったこともありますが


 開始直後:洗車ネタ主体、時々グルメや映画
 現在:自転車ネタ主体、時々洗車や飯テロ
・・・という変革を経ながら

なんだかんだで“ほぼ毎日更新”を継続しつつ
十数年経過しました。

もはや生活の一部だー。



で、そんなonimasaとSNSの付き合い方について
以下にまとめてみました。


誰が得するのか謎ですが、しばしお付き合いをw





■Facebook
alt
更新日時:テキトーだけど、週末連続投稿気味。
更新頻度:中

家族ネタ、おでかけネタ 等を主体に
みんカラに近い雰囲気で書いてますが

本名登録で、リアル知人や友達とかとも繋がってるので
少しフォーマルな感じで使ってます。

なので、はっちゃけ過ぎた内容を書いたり
更新頻度を上げ過ぎると
リアルでもドン引きの影響を引きずるという
超危険なSNSという認識w

特に洗車ネタを連投すると奇人変人扱いされるので
本気で注意しつつ“隠れ洗車変態”として活動してますが・・・
そんなに洗車って趣味としてオカシイかなー?

“洗車道”の奥深さを理解してもらう事のハードルの高さは
Facebookが教えてくれましたw

なお、“隠れキリシタン”よろしく
“隠れ洗車変態を見分ける踏絵”としては
『マイクロファイバークロスを地面に置いて平気か?』
・・・が当てはまると個人的に思いますが

本件については、みんカラ内洗車変態各位からの御意見を求む。



■Twitter
alt

更新日時:超テキトーw
更新頻度:低

自転車ネタ専用垢として隠れてコソコソ更新。
別に変な事は書かないけどもw

『フォロー先を意識すれば情報収集ツールとして活用できるんだなー』
・・・ってのに、
昨年中盤あたりに気づいた(イマサラ感タップリw)ので
“情報発信”よりも“情報収集”として利用してる感じ。

ダラダラと長時間見てしまう傾向が強くて
“時間を奪われる感覚”に陥るので使い方は慎重になってますが・・・

依存度高いよね、Twitter。



■インスタ
やってないw

『もうオッサンだしー。』
『イマサラ感漂うしー。』
・・・とか色々と理由を付けつつ牽制しつつも

リアル世界・実店舗で“お友達割引”とかがあったり
『写真UP主体には使えそうだよね』と思うところもあり
もうスマホにアプリをインストールしちゃってもいい勢いですがw



■STRAVA
alt
更新日時:自転車乗ったら毎回。
更新頻度:高

本来は走行ログアプリなので
いわゆる“SNS”とは異なりますが

写真UPできたり、
各ログの“説明欄”にtwitter的な短文を書いたり
アプリ使用者同士のフォロー機能&コメント投稿があるので
自転車乗りの交流にも使える感じなので
onimasa的にはSNSと同じ立ち位置。
alt

2018年末までは細かいログは残してませんでしたが

2019年度は総走行距離把握の為に毎回ログを残したり
中華スマートウォッチ連携で心拍数が計測できるようになったので
かなりハードに使ってます。

自転車へのモチベーション維持ができてるのはSTRAVAのおかげ。



■みんカラ(当ブログ)
alt
更新日時:毎日
更新頻度:高

自分を一番さらけ出してる場所で
“自転車ネタ主体、時々洗車や飯テロ”というスタンスも
現状のonimasaがそのまんま現れた感じだと思われます。

恐らく、リアルでonimasaにあっても
『ブログのまんまだね』という反応になるかとw

“更新頻度:毎日”という点も
スキマ時間を利用して書いてるので特に足枷になってる感じもないし
実生活のモチベーション維持&気分転換になってるので
今後も今のスタイルで続けていくかと。






・・・とまぁ、好き勝手にツラツラと書いてみましたが

どのSNSもやっぱり
“基本無料”ってステキですよね。



各アプリの仕様変更で使い勝手が変わったりして
思う事も多々ありますがw

ユーザー側としては“使わせてもらってる立場”なので
その辺の思いは抑えつつ、
むしろ感謝の念を持って投稿させてもらうスタンスですが



そもそもの謎は
『なぜ突如、こんなネタで文章を書こう』と思ったのか?
自分でもよく分からないですw



でも、先日ふと
みんカラ投稿時に表示される画面の
“ありがとうございます。投稿を受け付けました。”
alt


“ありがとう”の部分に『個人的にグッと来た』
・・・というのが一番の理由だったりするのかな?
  ※PCのみ。スマホアプリでも出せばいいのに。


onimasa今年の8月で41歳。
歳を重ねると涙もろくなるとか言いますが
その一歩前の現象なんでしょ、きっと。




そんなワケで今後も
駄文を日々ネット上に垂れ流し続ける予定ですが
生暖かい目で見守って頂けると幸いです!

誤字・脱字も許してねw
Posted at 2019/04/12 06:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation