
先日のヘルメット探しの旅の際、
熊大周辺走行中にツツジがチラホラ咲いてるのを見て
『そうだ、昭和園へ行こう』
・・・と思い立ち、大津方面へ自転車を走らせました。
“熊本市街から大津方面へ行く”と言うことは
ヘルメット売ってるようなお店から離れる事と同義ですがw
まぁ、ヘルメット探しの旅は
ツツジ見てから考えればいっか!
やりたいようにやる。
行きたい場所へ行く。
ガソリン使わずにソレができちゃう自転車は素晴らしいねー。
で、到着した昭和園。

撮影した4/15PMの時点では“満開手前の7分咲き”って感じ。
花見客もほどほどだったので、
自転車写真を撮るにはちょうどよかったですよ。
今週末あたりは満開で最高なんじゃないでしょうか。
ちなみに今回は
なんとなくクロモリ・ビアンキを使ってるんですが

元々付けてたSPDペダルをクロスバイクに移設してたので
ペダルレス状態で保管してて、走り出す為には何かペダル装着する必要がある。
↓
目の前にフラットペダルが転がってる。
↓
『ヘルメット探しで、近場をユッタリ走るだけだし、コレでいっか』
・・・と気軽に取り付ける。
(フラペ=SPDペダルみたいに固定しないので長距離ライドじゃ疲れる)
・・・ってな経緯だったので
“自宅~大津~市街地プラプラ⇒70㎞走行”なんて展開は想定外だったんですが
終わってみれば疲労感はそれほどじゃないし
30~40km/h以上巡行できる程度には走ってくれるし
クロモリ・ビアンキについては、しばらくこの仕様でいいかなー?なんて思ったりw
なお、同日は
先週末開催された自転車イベント『RIDE AID in 阿蘇』のゲストライダー
有名自転車ブロガー神楽坂つむりさんが阿蘇滞在中だったので
ついでに行って、その界隈では有名な
『もしかしてつむりさんですか?』(通称:もしつむ)を実行するか?
・・・と、大津着の時点で真面目に考えた瞬間もありましたが
軽装備を正義とする自転車乗り的には
盛大にNGなレベルの通勤仕様+αの重装備だったり
前述の“近所プラつき仕様の自転車”だったり
『夕食時間帯までに帰宅しないとママに怒られる』
・・・という小学生並みの理由だったりで
阿蘇へ向かう事は断念!w
でも、阿蘇がonimasaを呼んでる気がするので(勘違い)
近いうちに行ってみよっと。
来月のヒルクラレースの練習兼ねてw
・・・そう思った矢先、小噴火しちゃいましたが

まぁ、草千里までは行けるし
大勢に影響はない!
みなさんもGWは阿蘇へGOだ!!
Posted at 2019/04/18 19:02:06 | |
トラックバック(0)