
先週、ボトルケージ注文の際に
AnyRoadさんに伺った時に一台のロードバイクが目に留まりました。
10万円台後半のプライスを掲げたソレは
『エントリーグレードの自転車かな?』
・・・と思える価格帯だったんですが
組まれたパーツの内容をみると
20~30万円で売っててもおかしくないような???
その自転車のブランドは『GUSTO(グスト)』って言うんですが
近年で急に話題になり始めた台湾メーカーのブランドで
メーカー立上げ当初は携帯電話やPC関連のパーツメーカーだったけど
開発力を大手自転車メーカーに認められてOEM生産を開始。
↓
自社ブランドを立ち上げる
↓
国際レースにも参戦!
現時点ではブランド力こそ欧米メーカーに劣ってますが
その分、ハイスペックな自転車を脅威のコスパでリリース中。

・パーツ構成がスゴイ。
(カーボンチューブラーホイール&フルアルテグラ)
・質の良いカーボンフレーム採用
(東レT1000+T800)
で、こんな自転車が約20万円台で買えちゃいます。
“フレーム代は実質ゼロ円!”みたいなもんじゃないか!?
携帯電話みたいな自転車だな!!(違)
ちなみにパーツ構成違いの最上位グレードでも
30万円以内で買えちゃいますが
ほぼ同等仕様の自転車が国際レースに参戦してたりするので
こんなメーカー、他には無いんじゃないでしょうか?w
コスパがイイと言われるGiantやメリダですら
上位グレードは50万円超える!
(上限はキリがないですがw)
ちなみにAnyRoadさんの店内には
欧州P社や米国F社の自転車も展示されてますが
『GUSTOのコスパ良すぎて、一緒に並べられないw』
・・・ってレベルの価格差になってました。
確かにお客さんから価格差の理由を問われたら説明しにくい。
『ブランド名の価値の差です』とか言えないw
・・・って事で、AnyRoadさんは
『これから自転車競技する高校生は積極的に選んで欲しい』
と言ってましたが、ブランドの差でレースの結果は変わらないからね。

(下位グレードも充分なスペック!)
それにGUSTOのフレームも
アシンメトリーなカラーリングだったりしてカッコいいんじゃない?!

(左右色違いなので、見る方向でイメージが変わる!)
むしろレース参戦&実績もあるし
ブランドイメージもジワジワ向上するんじゃないでしょうか?
そうなると、安価なのも今だけかもね?
高校生に限らず、ブランドに捉われない本物志向の方には
今一番オススメのメーカーと言えるんじゃないでしょうか。
お小遣い制 薄給サラリーマンでも買える!!
・・・と言いつつも、
やっぱり今すぐ買えるような金額じゃないですがw
これからロードバイクを買う人には本気でオススメなブランドなので要チェックだぞ!?
Posted at 2019/06/04 20:12:57 | |
トラックバック(0)