
先日『雨天走行?楽勝だよ!』的な発言をしてますが
『少しでも手抜きしたい!』
・・・ってのも本音なので
手抜きの為の下準備として
自転車通勤時に使ってるカッパへ
撥水スプレーを上塗りしときました。
豪雨時に素材表面がジットリ濡れると
快適性が大幅ダウンするし
汚れやすさもUPするので
やっぱり撥水は正義!!
で、カッパでコレを体験すると
クルマのコーティングについても
『親水性より撥水性だよね~!』
・・・と感じる事でしょう。
撥水してると洗車時間短縮できるのと同じ理屈だw
なお、スプレーを塗る前にカッパを洗濯して
撥水性ゼロにしちゃってるので
スプレーを塗らざるを得ないって事情もありますがw
素材自体が撥水するようなゴアテックス的高級品なら
むしろ専用洗剤で選択した方が撥水するらしいんですけど
安いワークマンのカッパ素材にそんな機能は無いw
ケミカルで誤魔化すしかないワケです。
機能の差は手間でカバーだ。
ちなみにワークマンが切り開いた
“一般向けデザインのワークウェア”の領域に
いつのまにやら“おたふく手袋さん”も参入してきてるようで

ソレっぽいデザインのカッパや手袋を見つけました。
『柔軟性&透湿性が高ければ、自転車通勤用にコレも有りかもね?』
・・・と、一瞬考えましたが
ワークマンと比較すると、少しお値段高めなのが気になるところ。
大手アウトドアブランド系商品と価格帯が近付くなら
そっちの方に流れちゃわないかな?
モノは良くても、ブランドは気にしちゃうのは日本人の気質です。
クルマのレベルが上がっても
結果(国内販売台数)にイマイチ繋がらないのと同じ理屈?
頑張れマツダ!!三菱!!スバル!!
・・・と、プチ脱線を挟みつつ
おたふく手袋さんのアイテムの現物が気になるので
今度、売ってありそうな作業着屋さんを覗いてみよっと。
Posted at 2019/07/10 19:51:25 | |
トラックバック(0)