
消耗品を一斉交換した愛車CAAD10さん。
Cannondale車全般の持病である
“ハンドルセンターが左曲がり病”
も発病してましたが、
交換から時間が経過して、イイ感じにケーブルが馴染んできたのか?
ハンドルセンターが真ん中に決まってきました。
よーし、これで手放し運転しても大丈夫だ!
(違反だからやっちゃダメ)
さて、そんなワケで
3連休をぶっ潰すかのように
関東地方に台風19号が近づいてますね。
『イベントがー!』
『ラグビーがー!』
『行楽がー!』
・・・とか、
平和な事言ってる場合じゃないので
関東の皆さんは備えて下さい。
ちなみに・・・
遠い過去、熊本を襲った1991年度 台風19号の話をすると

925hPa
死者62名
負傷者1,261名
当時中学生だったonimasa少年は
自宅マンションで一人待機。
停電
↓
強まる風雨
↓
不安になって親が働く電気店へ徒歩移動
↓
飛んでくる看板に殺されそうになりながらお店到着
↓
ライトや電池購入者多数でカオス状態
↓
販売お手伝い開始
↓
客足が引いた頃には台風も過ぎ去ってた
↓
帰宅路、変わり果てた街並みに愕然
・・・ていう記憶が鮮明に蘇ります。
きっと今回の台風19号も各地で色々なドラマを巻き起こすと思いますが
悲劇交じりのドラマだけは巻き起こさないよう
各自シッカリと事前準備して備えた上で
onimasa少年みたいに台風襲来真っ最中に心配になって外に出たり
興味本位で外に出たりしないで下さいね。
飛来物、マジでヤバイので。
そして、自宅の瓦や周辺の放置物、自転車 等が飛んでって
よそ様の家に被害を与えて超モメる
・・・ってのも
“台風あるある”なので要注意ですよ。
なお、事前準備に関しては
すでに報道やネット情報が溢れかえってるので割愛しますが
停電中の情報収集や気分転換にラジオが意外と役立ったりするので
この機会に安価で小さいヤツをひとつ買っておくのもいいかもしれません。
・・・っていうかアレだなぁ。
今回レベルの台風が
今 熊本を直撃したら、
onimasa自宅のカーポートの
6年以上経過して硬化気味で柔軟性を失ったアクリル屋根は
いとも簡単に飛んでっちゃうよね。
そして“防災瓦”って事で固定されてる屋根瓦も
ノーダメージじゃ済まないでしょう。
で、そんなダメージを受けた状態から
少し時間を置いてから業者へ連絡しても『一年待ち!』とか言われ兼ねないので
初動連絡を可能な限り早くできるよう、
あらかじめ業者の連絡先を抑えといたり、根回ししたり
注文品の型式も確認しとくのも有りかもしれません。
以上、
『地震と違って、台風は襲来するのが分かってるので準備は大事だよ!』てお話でした。
関東の皆さん、備えて!
Posted at 2019/10/12 06:29:24 | |
トラックバック(0)