
11/16(土)~17(日)の2日間、
“秋の吉無田MTBフェスタ”が開催される
・・・という情報を仕入れたonimasa。
ロードバイク乗りが
MTBイベントに行って楽しいのか?
ハウスメーカー燻製イベント後に現地に向かっても、
MTBフェスタ自体終わってんじゃないのか?
そもそも奥さん連れてって、間が持つのか?
そういった疑念を
『息子ちゃんが喜ぶから』
・・・という一点突破の理由で
現地・吉無田高原へ行ってみましたが
で、直前に参加してたハウスメーカー燻製イベント会場から
吉無田高原までは小一時間かからずに到着したので
むしろMTBフェスタのメインイベントが賑々しく開催中のGoodタイミングで

“山の上から猛スピードで降りるタイム競争=速い人が勝ち!”
という単純明快なルールなので、
MTBに疎いonimasa一家でも競技を観てるだけでも楽しめる!
で、競技参加してる人の凄テクを観ながら
息子ちゃんはキッズコースで自分のMTBを乗り回して楽しんだワケですが

数年前よりキッズコース自体が充実してきてるし
ちょっと勇気がいる“ジャンプ台”みたいなのもあって
なかなか走りごたえがあった様子。
で、息子ちゃんもソコをジャンプして超えるスキルを習得しましたよ!

調子に乗って無茶してケガしそうな予感もしますがw
まぁ本人的には楽しそうなので連れてってよかったね。
なお、onimasa的には裏テーマがあったりしました。
・過去イベントで福岡のショップのブースが出てて物販=安売りしてた!
⇒今回もお特品をゲットだ!!
・過去イベントでMTBメーカーが数社出店。MTB試乗車満載だった!
⇒試乗しまくりでヒャッハー!!
・・・で、その裏テーマは
“出店業者が1店しかなかった”という現実を前に、淡くも崩れ去ったワケですがw
イベント会場、到着直後にその事に気が付いて絶望した!
どうやら、今回開催された秋のMTBフェスタよりも
春開催のMTBフェスタの方がイベント自体が大きいらしく
開催者側もチカラを入れてるっぽい。
で、現実に打ちひしがれてるonimasaの前に、さらなる追い打ちがw
この日、阿蘇~山都をグルっとロードバイクで一周する
モンベル主催の別イベント『ライド in 阿蘇』が開催されてまして
吉無田高原がこのイベントの通過ルート&休憩ポイントになってたんですよー。
ちっくしょー、みんな楽しそうだなー。
onimasaも参加したかったなー。
(直前の、実家所用深夜作業の日程とカブってたので断念した経緯有り)
で、そんなonimasaをに対して奥さんが
『自転車で100km以上、坂を上り続けて何が楽しいの?』
という、なんとも答えにくい質問を投げかけてくるんですが
なんていうのかなー。
言葉にできないんだよなー。
達成感?
マゾ精神?
脳内で悶々と返す言葉を考えてみましたが
結局答えが見つからなかったので、某アルピニストの名言を丸パクリして
『そこに山があるから?』
・・・とテキトーに返した結果、しょっぱい顔をされたonimasaに幸あれ。
なお、今回のMTBフェスタで2019年内の自転車関連イベントは終了っぽいので
次にこの手のイベントに参加するのは春でしょうか・・・。
それまでの間は汗をかかない強度での冬サイクリングで楽しもうかな。
ちなみに、自転車以外のonimasa的イベントとしては
・福岡モーターショー
・スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け
という、2大イベントが残ってます。
どちらのほぼ同時期の開催だ!w
もう同日開催にしちゃって、
国内最強クラスの上映設備を誇る博多Tジョイで最新のドルビーシネマで鑑賞しちゃおっかなー。
・・・という作戦を思いつきましたが、
奥さん興味薄い両イベントに対する出費の大半は薄給サラリーマンの財布から捻出されるので
年末にかけては修行僧のような超節約生活で切り抜けるしかなさそうです。
(ドルビーシネマの特別観賞料金が地味に痛いw)
そして既に、その日程に向けて12月分の仕事を11月へ前倒して
スケジュール確保に邁進してますが
前倒しして、空いた余剰スケジュールに
次々と新たな仕事がブッ込まれそうになるこの現象に名前を付けるとしたら
何と呼べばいいんでしょうか?
まぁ『12月は忙しい』ってのは、日本古来からの常識なので
そんな常識に押しつぶされないように
onimasaも頑張るし、皆さんも頑張ってね!
2019年も残り1カ月ちょっとだぞ!?(怖)
Posted at 2019/11/19 20:38:34 | |
トラックバック(0)