
週末、マミコゥへ朝練的なサイクリングへ。
マミコゥは益城~御船~甲佐を結ぶ
広域農道の名称なんですが
各町を山越えルートで繋ぐエグめのルートで
ココを繋ごうと考えた人はドSか?
または何も考えてないか?
地元ゆかりの政治家が絡んでるか?
まぁ、きっとそんな感じの事情でしょうねー。
交通量少なくて、自転車で走るには最高のルートですが
前述の通り、連続山越えを強いられるので
それなりの覚悟が必要です。
で、そんな道を朝練的に走ると言っても
直近で参加するレースは3月開催のキリンクリテリウム。
平地主体の短距離レースなので
特に坂を上る必要はないんだけどねw
ちなみに2/9(日)開催の
海の中道クリテリウムへのエントリーも考えましたが
自分が“寒いのが苦手”て事を思い出し見送る方向でw
2月上旬の福岡の海辺とか
極寒間違いなしでしょ?w
そんなワケでマミコゥ。
甲佐側からアクセスするのがonimasaの定番。
『汗かいたら、下りで汗冷えして風邪ひくよね!』
『特にヒルクラトレーニングは不要だからね!』
『午後は家族と過ごすから体力残さないとね!』
・・・等々、なにかと理由を付け
サボり気味にw強度低めでジンワリと走ってみると
一カ所だけ不自然に道幅が狭くなってた交差点で
拡張工事をしてるのを見つけて

『春頃には完成かな?走りやすくなるね!』
『地権者との折り合いがやっとついたのかな?』
といった偏った思考を巡らせながら甲佐~御船側に降りて
御船~益城の山超えでは
道路脇の土手に大量に打ち込まれ“熊本県”の杭を見つけて

『なんかお墓みたいだね?』を思いつつ、写真を撮影。
いつもよりちょっとダークなトーンになるよう画質調整すると
なかなかに雰囲気のある写真が撮れましたw

でもホント、なんなんですかね、この杭?
別に県境ってワケじゃないですよ?
杭の上に石まで積まれてるのがあったりして

なんかヤバいものが封印されてるんでしょうか?(厨二病)
・・・と、そんな感じの約50kmの朝練(?)を経て
『イイ感じにカロリー消費できたねー!!』
と思ってたんですが、
昼食で天ぷら屋“あげたて”へ行った結果

いかの塩辛とご飯(食べ放題)が無限に食べられる勢いでベストマッチ。

大盛3杯を軽く平らげてしまい、
カロリー収支はむしろプラス方向になりましたが悔いはない!!
Posted at 2020/01/20 20:01:13 | |
トラックバック(0)