
『ピレリ P-ZERO』
・・・て聞いて、何を思い出しますか?
普通はクルマ用のタイヤですよね。
でも、自転車用にもあるんですよ。
『ピレリ P-ZERO VELO』ってヤツが。
フランス語で“VELO=自転車”って事なんで
まぁみる人が見たら名前だけでも
『自転車用だね!』と分かるみたいですが
そもそもフランス語なんて分からないしw
何とも言えないオシャレ感は漂うのは認めるけども?
でもまぁ、名前なんて些細な事ですよ。
で、『ピレリ P-ZERO VELO』はピレリブランドのタイヤとして発売されてますが
製造元はフランスのHutchinsonだったりするらしいですよ。
(いわゆるOEMタイヤ)
まぁ、そんな事も些細な問題です。
タイヤとしてどうなのか?
ソコが問題だ。
そもそもHutchinsonて
ハッチソンと呼んでいいのか?
フランス語的にユッチンソンと呼ぶのが正解なのか?
よー分かんないですよ?(脱線)
それにピレリも中国企業の傘下になってたりして
紆余曲折あったりしてますが
まぁ、何はともあれ『P-ZERO VELO』は
クルマ好きならみんな知ってるタイヤメーカーピレリが
満を持して発表した自転車用タイヤです。
ちなみに自転車タイヤ界では
コンチネンタル
ミシュラン
ヴィットリア 等
すでに多くのメーカーが存在してて
各社から定番的な人気タイヤがリリースされてるので
新参メーカーに入り込む余地が無さそうな雰囲気ですが
そこへピレリが強気でリリースしてきた製品なので
性能に対して自信あるんだろうなー・・・と想像されます。
で、ネット上での評判を見ると
『他メーカーの定番タイヤを超えた!』みたいな評価もチラホラと。
後発商品の強みを生かし徹底的にライバルを研究して
ネガを潰しまくったからこそなんでしょうね。
特に数年前までのド定番かつ王者だった
コンチネンタルGP4000SⅡ対して
耐久性以外の項目は圧倒してるらしく(マジで?)
後継品のコンチGP5000で再びピレリP-ZEROを抜き返した説があるものの
最上位クラスの性能を有したタイヤといって過言じゃない様子です。
すごいな、ピレリ。
ただし、自転車乗りは皆、口を揃えていうワケですね。
『でも高いよ』とw
確かに他社の同等品より高いのは事実。
(販売価格:約8000~9000円/本)
例えタイヤのサイドウォールに
F1を想像させるカラーパターン(赤、青、白)をラインナップしてて
クルマ好きへアピールしてたとしても
自転車乗りとしては
『その価格なら安心・安定のコンチネンタルGP5000買うよねー』
・・・というのが普通の感覚だと思います。
て事で、店頭でピレリを見かけてもスルーを決め込んでましたが
先日のレース落車でタイヤが御臨終したタイミングに合わせるかのように

↑トレッド剥離(涙)
お世話になってる自転車屋AnyRoadさんがタイヤ40%セール開始!!
結果、高価格帯のピレリ P-ZERO VELOが
普及価格帯のレースグレードタイヤ代表であるパナレーサーRace Evo4より安いよ?
・・・というびっくり展開に!
だったらP-ZEROを購入しないワケにはいかないじゃないか!!
て事で、入手しましたが
タイヤ代金を支払わず、ツケ状態で持ち帰った状態なので
ホイール装着するのに気が引けつつ、週末突入w
奥さん&息子ちゃんに『自転車屋行きたいの・・・』と涙の交渉を経て
どうにかお店へ伺う時間を確保し、支払い完了!
晴れて堂々とタイヤ装着に至ったワケですね。
で、タイヤ代 支払いと共に
落車ダメージからの補修が終わったレース用ホイールを回収して
P-ZEROを装着しましたが

タイヤ全体が柔らかくて素手で楽勝だ!
今までいろんなメーカーのタイヤを使いましたが
過去最高にハメやすいタイヤでしたよ!
大抵、どのメーカーでも装着後半に手のひら全体を使って『えいやっ!』てするのに
それすら不要で、ヒョイとホイールにハマりました。
あまりに簡単に装着できすぎて、
『走行中に外れるんじゃないの?!』
と、むしろ心配になるレベルですが
まぁ、自転車用タイヤ製造の経験豊かなハッチソンからのOEM品なので
実際に外れる事は無いと思われますw
ていうか、ハッチソン製造のタイヤを今回始めて使ってるワケですが
この“作業性が良さ”だけでもメリット感じまくるナイスな仕様ですよね。
で、それに加えてシンプルなサイド面のデザインも好印象ですね。
他メーカーの自転車用タイヤにはないビジュアルです。
で、実際に走ってみてどうだったのよ?
・・・という最重要事項については
今回のブログが長文化しちゃったし
そもそも、まだホイール装着しただけの段階なので、また後日改めてw
あと、アレだ。
タイヤを束ねるゴムがリストバンド仕様になってるんですが

コレはナカナカ良いですね!
他にも何か転用できそうな予感?
(自転車パーツ固定用とか?)
以上、ピレリ P-ZERO VELOをホイールにハメただけの話でした。
Posted at 2020/02/16 06:33:30 | |
トラックバック(0) | 日記