
最寄りのダイハツディーラーで
『移転イベント開催!』のチラシが入ってたので
冷やかしに行ってきましたw
そんな気軽なスタンスで伺ったら
ホットドッグとかたこ焼きとかタピオカとか
なかなか豪華な来店者プレゼントを頂きまして恐縮です。
で、今回は話題の新型軽自動車
ダイハツ・タフトの展示・試乗会も兼ねてたので

『ロードバイク車載できるかな?』といういつもの視点で現物確認してきたものの
荷台だけの車載
⇒当然無理!
後部座席倒しての車載
⇒後部座席足元の空間がポッカリ空いてて固定しにくい。
【結論】
ロードバイク車載には向かない!!
・・・という当たり前の結論に。
小さい鞄買って『大きい荷物が入らない!』とか
スニーカー買って『全力走に向かない』とか
そんな類のイチャモン系な言いがかりに近い結論ですがw
タフト自体は空間的に充分な広さを有してるので
ロードバイク車載自体は可能ですが、固定にはひと工夫必要ですからね、、、
クルマとしての出来が良いだけに惜しい!!
・・・って感じです。
まぁ、ロードバイク車載自体が世間的には特殊用途なので
一般的な荷物車載を前提にするなら、使い勝手の良いクルマだと思います。
カッコもよくて、買いやすい価格帯だしね。
むしろこの価格帯でこの充実装備ってコスパ良いんじゃないでしょうか。
“スズキのハスラー&ジムニー購入検討者の一部顧客を奪う!”
・・・って目的は充分果たせるクルマだと思います。
そんなワケで、タフトの件は『ごめんなさい』して
ディーラーを後にしようとしたんですが
ディーラーの方がウェイクを薦めてきたので、念のため確認してみると・・・
道具としての使い勝手に特化したクルマは違いますね!
まさかの“荷台だけロードバイク車載”が出来ちゃいそうな感じでした。

前後ホイールを外すのが前提ですが、この車載性にはビックリだ。
助手席・後部座席を倒せば
ロードバイクをバラさなくてもそのまま車載できちゃうし、もう圧倒的。
『クルマを“道具”として割り切るとアリかもしんない?!』
・・・と、一瞬グラッときましたが
道具と割り切るには、クルマの価格がナカナカな感じなので
『週末専用車として驚きの低稼働率で運用するには勿体なさすぎる!』
という当たり前の結論に。
で、そんな話をディーラーの人にすると
軽バンを薦められるという展開になるワケですが
軽バンは更なる積載性を披露してくれまして
それでいて価格も安くて、信頼性も高いでしょ?
個人的には、かなり前向きに“有り!!”と思ったんですが
似た目がまんま商用車なのが
奥さん的には抵抗が大きいらしく『NG!』との事で。
道具としては最高なんだけどなぁ。
以上、『たこ焼き・ホットドッグ・タピオカは美味しかったよ!』という話でした(違)
Posted at 2020/07/06 13:00:27 | |
トラックバック(0)