
“商品券の乱”を経て、
2時間遅れでサイクリング出発した月曜。
当初は早朝出発で
『自宅~山都町~阿蘇~自宅:走行距離130km超!』
・・・と思ってましたが
商品券購入後にソレをすると
夕方までに帰宅できないのでルート変更!
(小学生みたいな理由だね。移動距離はアレだけどw)
とりあえず山都町まで行ってみて
その後の事はそこから考える!!
・・・という行き当たりばったり作戦で進み始めます。
御船着⇒ここで町民体育館から走行ログ取れてない事に気付くw
↓
山都着

⇒月曜定休日ばかりで昼食はコンビニで(平日休みあるある発動)
↓美味しい水が飲みたくなる
吉無田水源

⇒豊富過ぎる水量で、水汲み時に靴が水没するw
↓
阿蘇ミルク牧場

⇒最近サイクルラックが設置されたので休憩。
↓
益城

⇒『SNS映えするかな?』と思って撮影した石灯篭はそうでも無かったw
↓
帰宅
そんな感じの走行距離82km。
距離は100km未満だから物足りないけど、
山岳メインだったので走りごたえはありましたよ。
心配してた雨予報も全然当たらず
雲は多いけど『夏かな?』て天気でむしろ猛暑日。

『天気予報の嘘つき!』とか思ってましたが、
阿蘇ミルク牧場前の丘から下界を見渡すと

熊本市内:晴れ
菊陽・大津方面:雷雨で土砂降り(目に見えて分かるレベル!)
・・・という状況を目の当たりにしたので、
どうやら紙一重で濡れなかっただけだったみたいですw
我ながら運がイイというか何というか。
ちなみに今回のサイクリングで伺った山都町の象徴ともいえる通潤橋、
2016年地震&豪雨影響で修復工事されてましたが
今年4月に修復工事が完了⇒放水はコロナ&豪雨で延び延びに・・・。
で、onimasaが伺った翌日7/21(火)に放水したんですよ。
『1日ズレてたらよかったのに!!』
・・・と間の悪さを発揮しつつも
通潤橋の写真を撮ってる際、町の人が
『明日放水だよ!』と嬉しそうに語ってきた時の表情が
何ともいい笑顔で、コチラとしても嬉しくなったのでヨシとしますw
なお、山都へサイクリングへ行くと、帰宅後に奥さんから必ず
『山都ロールは買ってないの?』と聞かれるんですが
※箱からハミ出すレベルでデカいロールケーキ(超美味)
自転車で崩さずに持ち帰るのは難易度が高いので勘弁願いたいw

Posted at 2020/07/22 06:16:17 | |
トラックバック(0)