
先週金曜は定番化してきた
“所用に伴う平日休み”だったんですが
時間の制約がない午前中から昼にかけては
そりゃもう好き勝手に過ごしてみました。
金曜休みだった友達を強制的に拉致り
『どこいく?』とルートを2案挙げるも
ヒルクラ嫌いな友達相手に“片方の案はガチ山岳”という時点で選択の余地無しw
実質1択なルート案で、荒尾・万田抗に向かってサイクリングへ行くことに。
植木で合流
↓
和水
↓
玉名
↓
荒尾
↓
万田抗
・・・って感じの往路だったんですが
合流地点に行くと、“昔自転車乗ってたおじさん”に話しかけられ
『昔、娘連れて500km走った』
『昔、小4息子連れて200km走った』
等々、自転車乗り視点でもドン引き武勇伝の数々を語られまして
サイクリングスタート前に時間が30分押すという展開にw
『じゃ、ちょっと巻き気味で進むぞ!!』
・・・というonimasa一行をあざ笑うかのように
この日は強風&寒さが厳しくて、荒尾が遠いw
そしていつもなら、キャッキャ・ウフフと写真撮りながら進みますが
寒さ起因でそんな余裕も無く修行のような展開でしたが
『せめてお昼ご飯は美味しいの食べよう!』
と、立ち寄ったお店のラーメンが“あまりに普通”というねw
決してマズくはないんですよ。
むしろ500円という価格を考えたら健闘しているんです。
ただ、わざわざ自転車で数時間かけて走った先で食べる昼食には
特別感が欲しいというか何というか。
普通のラーメンなら熊本市内でも食べられるじゃない?
餃子が美味しかったので救われましたが、なんだかねー。
『これで目的地の万田抗がイマイチだったら目も当てられないよね?』
とか言いつつ、万田坑へ到着。
そしていきなりフォトジェニックな光景が拡がってるんですね。
入場料を支払って中に入ると
理系男子的にはタマラナイ魅惑の空間だ!
ギアを見るだけで小一時間は癒されるぞ!!
(病気)
・・・まぁ、非理系な人でも、
なんとも言えない非日常感溢れる空間は楽しんで貰えると思うし
炭鉱が栄えてた当時に思いを馳せながら見てると大正ロマンを感じる事ができるし
大人の修学旅行気分が味わえるので、観光地としては100点満点だ!
そんな感じでホックホクで観光を終えて
『じゃ、熊本に戻ろうか?』
と言うと、なにやら友達の表情が曇りが。
え?何なに?
『寒すぎて脚がヤラれた』って?
マジ?
ココから自宅まで50kmくらい離れてるよ?
・・・と言うワケで、帰宅困難に陥る大ピンチっぽい空気に包まれたものの
そう言えば、朝の合流時に友達から
『後日使うから』と、輪行袋1式を貸してもらってたのを思い出しました。
じゃ、ソレをつかって帰りは電車輪行して帰る?
袋は1式しかないからonimasaは自走で帰るけども・・・
そんな提案に対し
迷いなく清々しい笑顔で『そうする!!』と即答する友達w
かくして、万田抗で別行動になり
復路は単独走で熊本市内方面へ戻るonimasaでしたが
往路で苦しめられた向かい風が、復路では追い風になり35~40km/h巡行。
調子に乗って心拍数爆上げ・追い込みまくりの走りで、あっという間に実家到着。
こりゃぁ、自転車のログアプリSTRAVAで
経路に設定されたタイム測定箇所(セグメント)でベストタイムを叩き出しまくったに違いない!
そう思ってたのに
中華製・安サイクルコンピューターで計測したデータがSTRAVAにリンクできないトラブルが発生w
中華アプリのクラウド上には残ってるのに何で?!
再送もできないの!?
・・・と、最後が締まらない展開でしたが
ソコも含めて楽しいサイクリングだったので
また平日休みの日程が重なる時は友達誘って、どこかへ引きずり回そっと(鬼畜)
Posted at 2021/02/01 12:30:22 | |
トラックバック(0)