
熊本駅の裏手に小高い山があります。
山の名前は花岡山。
頂上に仏舎利塔があったりするので
登らずとも印象深い見ための山。
そして昼間登れはプチハイキングor散歩コース、
夜は夜景デートの定番
・・・って感じで、
熊本市民にはおなじみの山なんですが
ココって太古の昔は
熊本市内から見える一番高い山の金峰山を中心とした
富士山よりも高い今日巨大な山があったんですが
ソレが地殻変動で沈んで、
カドが残った成れの果て=花岡山・・・だとかナントカ。
壮大な話だね?
そう言われてみると、
金峰山方面に向かってなだらかに延びてるので『確かに』と思える感じ。
で、そんな花岡山に
なんなく思い付きで登ってみました。
感覚的にはプラっとポタリング風味だったんですが
“ポタ”というワリにはヒルクライムが避けられない為、それなりの運動強度だったりしますw
人を誘ってコレをやったら
『ゆるポタ詐欺だ!!』と訴えられるヤツですねw
でも、梅の花が咲いてたり
謎の鬼滅地蔵があったり
廃ホテルの壁にダルマの壁アートがあったり
熊本市内を一望できて気持ちよかったり
なんだかんだ、良いトコロだったなーと。
ちなみにonimasaが郵便局でバイトしてたとき
このエリアの郵便物をカブに乗って配ってましたが
頂上の寺の砂利敷き駐車場で盛大にズッコケて病院送りになったのも、今ではいい思い出です。
(労災だねw)
今度、機会があったら夜景でも見に来よっと。
Posted at 2021/02/06 07:16:06 | |
トラックバック(0)