
長くなった天草・親子サイクリングも
残すは自宅まで15kmまでになりました。
2日間合わせると、
すでにこの時点で100km超の距離を走った事になります。
距離感がイカレた自転車乗り的には
『100kmは半日で走破可能な近距離ライド!』
『ロングライドは200km超えてからだ!!』
て認識を持ってますが
小6息子ちゃん的には立派なロングライド認定ですよ!!
よく頑張ったね。
あとは自宅まで広い道の歩道を主体にユックリ帰るぞ!!
・・・と、国道三号線を走りますが
旧3号線 宇土・西田鉄工前のY字交差点でアクシデント発生。
この交差点、路側帯も狭くトラック等の交通量も多い場所なんですが
古い設計の道路なので、道路沿い左側に歩道を設けるスペースゼロ。
仕方がないので、道路反対側の歩道に渡る事にして
息子ちゃんへ『向こう側に渡るよ!』と声で指示を出したんですが
疲れで集中力が落ちてたのか?
息子ちゃんが歩行者信号・赤で横断歩道の横断開始!!
左右からはクルマが接近してるのにっ!!
咄嗟に息子ちゃんの服を掴んで息子ちゃんを静止。
突然の出来事に息子ちゃん&自転車が倒れそうになってましたが
そのまま引きずるように息子ちゃんを道路から引っ張り戻しました。
かくして、ギリギリクルマとの接触は免れましたが
あと少し反応が遅れてたらヤバかった・・・
行き交うドライバーさんも肝を冷やした事でしょう、申し訳ない・・・。
そんな一連のアクシデントの起点になったのはonimasaの説明不足な声掛けだったので
『“信号が青に変わってから”渡るよ』と明確に伝えるべきだったなと反省しつつ
『まぁ結果的に事故に繋がらなくて良かった!』
と気持ちを切り替えて走り出そうとすると
息子ちゃんの乗る自転車が進みません。
一連の出来事がキッカケでクランクからチェーンが落ちてるしー!
チェーン落下防止のパーツが付いてるのに落ちるなんて・・・
よっぽど想定外のチカラが加わったんでしょうね。
で、この時点では
『ま、チェーンをギアに掛ければ問題無いでしょ?』
と、楽観的に考えてましたが
いざチェーンを掛けようとすると、
チェーン落下防止のパーツが邪魔してすんなり掛かりませんw
コレ、工具で緩めないと付けられないんじゃないのか???
もしかして地味にピンチなんじゃなかろうか???
手を油まみれにしながら、あーだこーだと考えるonimasaを前にした息子ちゃん
速攻でママへのヘルプ電話開始しました。
判断早くて冷静だねw
でもここで迎えに来て貰ったら
これまでの頑張りが報われない気がしない?
どうにか復帰できないものかな・・・と、冷静なフリ(!)をして考えると
ようやく携帯工具の存在を思い出ます。
『プラスドライバーで一旦パーツを緩めれば復帰可能じゃん!』
(イマサラ感漂うアイデア)
・・・て事で、息子ちゃんの自転車が再び走行可能となったので
ソッコーで奥さんへ『もう直ったから!走って帰れるから!!』と電話w
油まみれの両手の汚れを落とす為、目の前にあったコンビニのトイレで洗わせて頂き
アイスを買って最後の補給も済ませます。
それじゃ残り15km、頑張って!安全に帰るよ!!
最後の試練を乗り越えたonimasa親子を神様も祝福してくれてるのか?
ここから自宅までは強風・追い風の快適ライド。
巡航速度30km/h!
サライとかZARDとかを口ずさむ暇も無く、あっという間にゴールしちゃいましたよw
・・・と言うワケで2日間の合計走行距離は120km。
堂々のロングライドでしょう、よく頑張った息子ちゃん!!
ちなみに息子ちゃん的には『脚が完全に死んだ』らしいですがw
それも思い出だよ、息子ちゃん。
そして今回の天草サイクリングに対して、快くOK出してくれた奥さんにも感謝だね。
無事に終わってよかった、よかった・・・。
以上、大長編・天草・親子サイクリングをお送りしました。
Posted at 2021/04/15 06:15:44 | |
トラックバック(0)