• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

益城・飯田山ヒルクラしたら返り討ちにあった件

益城・飯田山ヒルクラしたら返り討ちにあった件
木曜の仕事帰り
onimasaの生活圏内にある山、
飯田山をなんとなく登ってみました。



飯田山(標高431m)は
熊本県民に馴染み深い金峰山(標高:665m)と背比べして敗北。
『もう、高さの事はいいださん』
と言って負けを認めた・・・ていう昔話があったりする山なんですが

パッと見で高さが負けてるのは明白なんだから
なんで自分の方が高いと言おうとしたのかw

昔話を聞いた人、みんなが総ツッコミしたくなるコンパクトな山なので

今回の突発的なヒルクライムでも
『あっという間に頂上に着くっしょ?』
・・・って軽い気持ちで上り始めたんですが

上り始めた途端、その認識は間違いだと気付くレベルの勾配が出現。




平均斜度8%、最大斜度10%の坂が頂上までの約4kmまで続く感じで
これはもう立派に“本格ヒルクライム”と言っていい内容だったなと。

飯田山、舐めてスマンかった。



で、なんだかんだ約30分のヒルクラを経て、
頂上近くの登山道入り口まで進みましたが




ココから先は徒歩じゃないと登れない雰囲気なので、ココでヒルクラ終了。

せっかくなら頂上まで辿り着きたかったんですが
陽も落ちる時間帯になってきたし、後日改めて登ってみよっと。


・・・っていうか飯田山、すごくいいトコでしたよ。




木陰が続いて雰囲気の良い道。
夏場は涼しく上れそうです。

頂上にはお寺しかない立地なのでクルマ通りがほぼゼロ。




安心して走りに専念できます。

上り切った先にあるお寺周辺も風情があるし
熊本市内方面を一望できる景観も最高。







上った達成感も味わえる寸法です。




で、走り応えある斜度なワケなので
ヒルクラ練習に最高じゃないか!

家から15分くらいで付く場所なのに
なんで今まで登らなかったんだw

・・・と自分に言いたい気持ちが沸き上がりましたが

“日陰多い&クルマ通りが極端に少ない”って事に起因して
路面には苔や葉っぱが落ちててスリッピーなので
ヒルクラ後の下り道に関しては注意が必要かな?


ちなみに熊本市内側から裏側へ進めば
ヒルクラ定番ルートの広域農道・マミコゥロードへ抜ける道もあるっぽいので

そっちへ抜けてからダウンヒルするのも良いかもね?
お寺への参道の途中に写真映えしそうな石仏も点在してたので
今度改めて探索してみよっと。


・・・ってな事を考えてた金曜朝
地元新聞をめくると、飯田山を紹介する記事が載っててタイムリー過ぎるw





『これで人が増えたらヒルクラ練に使えなくなったりして?!』
と一瞬思いましたが、

まぁ劇的に人が増えるような場所じゃないので、
ほどほどに盛り上がってくれれば良いかな。
Posted at 2021/06/19 06:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation