• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2021年06月24日 イイね!

交換&調整

交換&調整
ロードバイクは消耗品のカタマリ。

チェーンやタイヤ、ブレーキシュー
シフトケーブルやらブレーキケーブル etc・・・

適度に交換・調整が必要になるので
地味に維持費が掛かります。


部品構成はママチャリと大差ないのにね?
スピードが出るとか、レースの為の軽量化とか
その辺の諸々の条件で耐久性は犠牲になってるんでしょうね。

ママチャリだとちょっとしたガタやサビがあっても
気にせずスルーしてるだけかもしれませんがw

でもクロスバイクと比較しても
ロードバイクの消耗品交換頻度は高いです。



誰だ?
『自転車通勤だとガソリン代かからないからお得だよ』
って言ってたのは?!

運動に伴う食費UPまで考慮したら
余計に金が掛かるじゃないか?!


・・・まぁ、クロスバイク通勤が
移動速度や維持費のバランス考えると最強なのは知ってるw




さて、そんなワケで
メイン車両のキャノンデールCAAD10さんのチェーンとステムを交換してみました。




チェーンに関しては前回交換から1年以上経過してるので
走行距離的にはザックリ7,000km超えてるので交換時期が過ぎてるし
(むしろ遅いくらい)

ステムに関しては
義弟がくれてから3年ほど交換に至らず放置してたりしたんですがw









『なんとなくメンドー』で先送りしてた作業を、やっと実行した
・・・っていうのが実情なワケですね。



とはいえ、今回の作業を経て
ハンドル位置がより遠く・低くなったので前傾姿勢が取りやすくなりましたよ。




onimasaの主戦場である(?)ロングライドの際は
レーシーなポジションが悪影響を及ぼしそうな予感漂いますが
ソコはアレだ。

ロードバイク界隈的には“ハンドル位置低い=カッコイイ”という価値観があるので
『CAAD10カッコイイ!!』
って感情が得られただけでもヨシとします。


このポジションに慣れればいいんだ!
(スポコン)



・・・とか言いつつ、
あとからハンドル高さを再調整する可能性を考慮して
コラムカットには至ってませんがw
※ロード界隈では“ハンドルの上に突き出てる=カッコ悪い”という価値観もあるんです。


その辺はまぁ、数カ月間走り込んでからカットするか判断しますよ。


さて、そんなワケで整備&調整を終えた自転車の確認の為、
翌朝 早朝から試走に出掛けましたが

雨上がりで路面が濡れてたり



路側帯にコイルサス(?)が落ちてたり



平気で信号無視する自転車&ランナーばかりだったり

(この時間帯は守ってる人の方が少なかった)


なかなかカオスな試走になりましたが
チョイ乗りした限りでは、ポジションに違和感は無いし
ちょっとした丘越えダンシング(立ち漕ぎ)がしやすくなったし
乗りやすさが向上したのは体感できましたよ。




今回の調整、大成功なんじゃ?!


ハンドル回りの剛性UPで、振動が伝わりやすくなった点が
ロングライド時の疲労感UPに繋がる予感がしないでもないですが
ソレはソレで、慣れが解消してくれる・・・と思いたいw



ちなみにこの日は思い付きで
昭和町と平成を結ぶルートで走ってみたんですが







『どうせなら令和も結びたかったなー』
と思うonimasaでしたとさ。
Posted at 2021/06/24 06:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation