
自転車とかマラソンみたいな
長距離を走るスポーツで使われる用語の中に
DNSとかDNFとかがあります。
それぞれの意味としては・・・
DNS:Do Not Start⇒スタート前に棄権
DNF:Do Not Finish⇒途中棄権
なんですが、先日 友達から
『Facebookつながりで阿蘇ライド誘われたけど、一緒にどう?』
と連絡があり、集まりの詳細は分かんないけど面白そうなので承諾。
で、朝から運動公園に集まって
計6名で阿蘇のヒバリカフェまで走る事になったんですが
新阿蘇大橋に到達した時点で、友達が夏の暑さやらにヤラレて
ちょっと危険な感じになったので勇気を持ってDNFを選択しました。
他の参加者への申し訳なさもありますけど
無理したら危ないし、結果的にもっと迷惑かけちゃう恐れもあるしね。
選択としては正解だった!と思う事にしますが
実際のトコロ、新阿蘇大橋の手前にあるお弁当のヒライで
休憩を兼ねた早めの昼食としてえび天&うな丼食べて回復したり
下り坂&追い風で快調に友達宅まで戻ったり
ライド後に温泉入りに行って、サウナ・水風呂3セットで ととのったり
夕食はしゃぶしゃぶ食べて満腹になったり
DNFに伴う敗走感はほぼゼロだったりしますw
むしろ満足感すら味わってたりして?
なお、体調が悪くなってDNFした友達に
話の流れで自転車整備してもらった件については
ありがたさ以上に申し訳なさも感じてたりしますが
絶不調だった後輪側の変速が絶好調になったので
M君にはホント感謝ですね。ありがとう!
ヒバリカフェのランチにはありつけなかったけど
ソレはまた涼しくなった頃の楽しみって事で!
Posted at 2021/07/23 11:43:24 | |
トラックバック(0)