
奥さんが『買い物行きたい!』と言うので
ちょっと博多へ。
で、せっかく博多へ行くなら・・・・と
久しぶりに絶品ハンバーグのお店
『極味や』さんへも伺いましたが
インバウンド需要ゼロの今なら
並ばずスルッと入れたりしないかな?
・・・という淡い期待はハズレて
今でもやっぱり大人気でしたよ。
やっぱり本当に美味しいお店は強いね!
そしてやっぱり極味やは極上・絶品でした。
東京・大阪にも出店してるらしいですが
熊本にも出店しないかな・・・。
で、食後は奥さんと別行動して
息子ちゃんと二人で自転車ショップへ行ったり
博多駅および周辺散歩的に歩き回り
奥さんと合流してからは
キャナルシティへ移動して買い物付き添い。
で、再び博多駅へ戻ってクリスマスイルミ観て
早めの食事で鳥皮串たべて
早めに博多離脱!!
・・・で、クルマを停めてた駅横の駐車場へ戻ると
横に停めてるハイエースが
運転席側ドアが開けられないレベルで寄ってて絶句。
助手席側は壁いっぱいに寄せてるので乗車不可だよ?
『これだけ寄ってるって事はドア押し付けながら開けてもいいって事だよね?』
・・・と一瞬考えましたが、、、
リアハッチは開けられたので、
そこから車内進入するアクロバティック乗車で運転席に座る事に成功しました。
あのハイエース、何を考えてたんだろう・・・
(きっと何も考えてない)
それにしてもドッと疲れたね。
帰り道はクルコン巡行でユックリ帰ろう!
・・・と、大宰府→久留米の片側三車線路の左側キープで走り
三車線から二車線になる久留米IC手前で真ん中車線に移動すると
後ろから来たエクストレイルが左からスッと抜き
onimasaの運転するクルマの斜め前を同じくらいの速度で走ってますよ。
『このクルマ、きっと久留米ICで降りるんだよね』
と思いつつ様子見してると、IC出口を華麗にスルーして直進。
え?
この先、すぐに左側車線は消滅するよ?
位置取り的に死角だけど、
今のタイミングで中央車線に戻ってきたらウチのクルマと激突するよ?
で、onimasaの真後ろ10数mの位置には後続車もいてブレーキはできないし
追い抜き車線側(斜め後ろ)にも後続車接近してるから
ウチのクルマは車線変更できないよ?
あれ?
コレってヤバくね?
一瞬で色々な事を考えた結果、
アクセルベタ踏みで加速するしか活路無し。
ティグアンTSIの1500㏄4気筒ターボ(150ps/250Nm)の全力加速で
エクストレイルが車線変更する寸前に前に出ることはできるのか!?
どーにかギリ回避に成功しました。
あーよかった。
スペック的にはショボいエンジンだけど
比較的低回転帯から最大トルクを発揮するトルク特性に助けられたなぁ・・・。
・・・とまぁ、そんなワケで
一日の終盤は何も考えてない困ったドライバーに苦しめられた感じでしたが
まぁトラブルには至らなかったのでヨシとします。
(なんかここのトコロ こんなパターンばっかりだなぁ)
Posted at 2021/11/18 06:39:31 | |
トラックバック(0)