
ロードバイク・・・
それは、走るために無駄なモノを排除した乗り物・・・
・・・だと思うんですが
道交法で定められた灯火類やベルの装着は義務付けられてるし
多様化したニーズに対応する為に各パーツの重量化が進んだり
便利アイテムで重装備になったりで
まぁ、装備の簡素化が追い求められてたのは
過去の事になってたりしますよね。
onimasaのロードバイクに関してもそんな感じで
ライトは前後に2つずつ装着してますよ~。
通勤時の夜間走行もあるので
『充電切れや故障で点灯しない!』
なんてシチュエーションは可能な限り排除したい!
・・・と言うワケで先日、
久しぶりにリアのサブLEDライトを点灯させてみようとしたんですが
そりゃもう見事に故障してましたw
スイッチONしても強く点灯した直後に消灯しちゃいます!
メインライトは毎晩のように使ってますが
サブは使う頻度が少ないから全然気づかなかった・・・
knogのライト、、、3年くらいで御臨終か。
比較的安価なので、まぁそんなものですよね。
スマートな形状でサブライトとして取付けてても
邪魔にならなくていい感じだったのにな~。
とりあえず何か他の小型LEDライトを買わないとね~。
・・・ってな事を考えつつ、
サブライトが無い状態は避けたいので
とりあえず手持ちライトを駆使して仮対応を検討してみました。
通勤用リュックにバイクガイ製電池式LEDを取り付けてみる

⇒このリュックを使わない時はサブライトが無い状態になるね?
以前、奥さんミニベロ用として自転車自体に雑貨屋さんで買った
300円充電式LEDライトをロードバイクに設置してみる。

⇒意外と明るくて、設置後も見た目の邪魔にならなくていい感じかも?
⇒防水性ゼロっぽいので突然の雨で一撃死不可避?
・・・って言う感じで、決め手に欠ける状況です。
ボタン電池式でもいいので小型軽量なライトを購入しないとね~。
またLEDライト探しの旅を開始したいと思いますw
Posted at 2022/02/12 10:53:07 | |
トラックバック(0)