
ロードバイクのハンドルへは
滑り止めやワイヤー類の養生も兼ねて
バーテープが巻かれてるんですけど
機能性だけじゃなくてオシャレにも寄与するので
ロードバイク乗りのコダワリポイントだったりします。
定番メーカーとしては
リザードスキンやスパカズ、フィジーク 等があるんですけど
onimasaとしてはチネリにこだわって購入し続けてました。
“チネリ=オシャレ”ってイメージがあるんですよ、自転車乗りの間では。
一方でチネリは奇抜なデザインの物が多くて、
コーディネートするには高いオシャレ力(りょく)が必要なんですがっ!
全然オシャレに仕上がってないけど、背伸びしたいお年頃なんですよ!!
(40代男性)
・・・で、コロナ禍になってからは
諸々の事情で色々な物が入手困難になり、
チネリのバーテープも手に入りにくい状況になってました。
そんな2021年夏。
どーしてもチネリのバーテープが手に入らなかったので
たまたま店頭に有ったノグチというメーカーのバーテープを購入。
モノトーン配色なので、自転車のカラーリングを選ばない保守的な色だったんですけど
途中から幾何学模様のグラデーションになる・・・という
『アレ?ちょっとオシャレかもね?』と錯覚させるデザインw
見た目的にはアリだったので、そのまま丸1年使い
走行距離としても1万km以上は使ったって感じになってきました。
普通のバーテープなら擦り切れ始めて、
交換を考えなきゃいけないタイミングなんですが・・・
ノグチのバーテープ、不自然なくらいに耐久力を発揮してましてw
あと1年くらい余裕で使えそうな雰囲気ですよ?!
凄いな、ノグチ・ジオメトリック・グラフィック・バーテープ!!
長すぎる商品名は伊達じゃないな!
ノグチ・ジオメトリック・グラフィック・バーテープ!!
概ね不満点も無いし、握り心地もモッチリ・ペタペタしてて滑りにくくて安全だし
次もノグチのバーテープで良いかもしれないなー
・・・とおぼろげながら考えるonimasaですが
他メーカーで気になるモノが出てきたら
ソッチにコロっと行くのがonimasaなので、
数カ月後にどうなってるのか?は神のみぞ知るw
Posted at 2022/09/05 20:41:41 | |
トラックバック(0)