
縁あってお借りする事になった
WINSPACEさんの最新ホイールLUN HYPER R45。
早速onimasaの愛車に組付けたんですが
カーボンリム&カーボンスポークで組まれたソレは
組付け前の段階でも“構造体”として何とも言えないオーラを放ってます。
中国製=値段優先で品質は微妙と言われた時代は過去のものになったんだなー。
高品質・低価格とか、かつてのアメリカでの日本車の立ち位置みたいな話ですよ。
日産フェアレディZ S30が、当時の最新スペックとデザインを纏って
アメリカで販売された際とか、似たような気持ちで迎え入れられたのかな?
・・・とか、勝手に想像しちゃいましたw
ちなみに、自転車用のホイールの最新トレンドは
リム幅が広くなって太いタイヤが履けるようになり
エアボリューム増!
↓
乗り心地・良!
↓
低圧で運用できるので接地性UP!
↓
安心感UP
・・・という、一般ユーザーがでも体幹できる恩恵が受けられるんですが
リムとタイヤの段差も少なくなってるので空力面でも有利だったり
接地性UPでコーナリング速度UPにも寄与してるので
レース機材としても進化してるワケです。
で、お借りしてるLUN HYPER R45も、そんな最新トレンド全部盛りのホイール。
ワイドなリム&タイヤなのでonimasaが使ってる前時代のホイールと比べるとごんぶとですよw
太さが全然違うので、細いタイヤでの運用を前提に調整している
onimasaの自転車に組み付ける場合はブレーキ周りの再調整が発生。
カーボンリム用のブレーキシューへ交換したり
タイヤの太さに合わせてブレーキアーチを拡げたり
リムの当たり面を再調整したり・・・
簡単にポン付け!とはいかないので、地味にハードルが上がりますね。
安全に直結する作業だし、借り物ホイールのリムにダメージを与えないようにする必要もあるので
ただ『太すぎて旧世代のフレームには組付けれないんじゃないのか?!』と懸念してたので
ギリギリ収まってくれたのでひと安心です。
・・・っていうか、今回の件でonimasaの自転車(キャノンデールCAAD10)に
タイヤ幅28Cまでは問題無く使える事が分かったのは、今回の大きな収穫ですね。
将来的にホイール購入する際の参考になりまくり!
まぁ、今回お借りしてるLUN HYPER R45は税込み22万円なので
薄給お小遣い制サラリーマンonimasaには高嶺の花すぎて手も足もでませんがw
・・・とまぁ、そんなこんなで無事にLUN HYPER R45の組付けが完了しました。
リム幅、ふっといなー。
色も真っ黒で “戦闘機”とか“レース機材”といった雰囲気プンプンになりましたね。
激しく好みが分かれそうですが、個人的にはカッコイイと思います。
カーボンリム表面のテクスチャもあまり見た事が無い仕上げで特別感アリ!
人によってはこの見た目だけでも22万円ぶんの価値を感じるかもね?!
今回、自転車組付け後に中庭BBQしたので
ホイールを舐めるように眺めながらBBQしたので美味しさ3割増しだね!?
食後のコーヒーも美味しいね!
・・・と、そんな感じで
この日は組付け&見るだけのお預け状態で就寝したんですが
『明日は出勤前に試走するぞ!』と意気込んでしまった結果
遠足前の子供状態で興奮してしまい寝つきが浅くなり寝不足にw
結果、AM5時前起床したので
開き直って、思い切り試走しまくってきました!
(実走・ファーストインプレッション編へ続く)
Posted at 2022/09/27 07:47:42 | |
トラックバック(0)