
複数回に渡ってお送りした自転車用 高性能ホイール
LUN HYPER R45 実走インプレ。
レンタル期間の1週間が過ぎ、返却日を迎えました。
返却は午後だし!
最後に熊本市内の自転車乗りのヒルクラ聖地
金峰山 峠の茶屋を1本登ってお別れだ!!
・・・と思いつつも、
今週はいつも以上に走り回ったし、
前日の阿蘇~九重ライドの影響で疲れもピーク。
タイム狙いで走る余力はありませんよw
・・・まぁ、むしろその状況で走ってみて
どのくらいのタイムが出るのか?も興味あるので気にせず金峰山へ突撃したら
ま・・・ったく、踏めないw
ヒルクライムタイムのベンチマークにしてる
本妙寺~峠の茶屋のタイムの結果は
ベストタイムの2分落ちの16分台でフィニッシュ
・・・という微妙な展開にw
そんな踏めなかったonimasaが言うのも信憑性ゼロでアレなんですけど
借りてるLUN HYPER R45は、
onimasa手持ちのヒルクライム専用ホイール(WH- 9000-C24)より軽いので
『坂もイケる!!』というのが借りた初日の感想だったんですが
疲労が溜まった最終日の印象としては少し違った印象を受けてまして・・・
斜度~6%
⇒WH- 9000-C24 < LUN HYPER R45
まるで平地を進むかのように進む!踏める!!
斜度7%~
⇒WH- 9000-C24 > LUN HYPER R45
デュラC24↑の方が楽に進む!
※ただしLUN HYPER R45も踏める脚があれば全然問題無し。
この印象に至った理由としては
ホイール全体の重量は HYPER R45の方が軽いんですが
外周部の重量はWH- 9000-C24の方が軽く仕上がってるので
斜度が上がった時に違いが出てくるって事かと。
一方で、緩斜面では圧倒的にHYPERの方が速いし
いわゆる“掛かりが良い”というのを体感できたので
速く走らせられるスキル・体力・技術がある人が使えば
金峰山ヒルクライムでも確実に速いタイムが出せるかと。
金峰山に限らず、アップダウンが多いコースで
パンチャー脚質の人が使ったら相当速いホイールだと思います。
・・・という最終確認的な金峰山ヒルクライムを終えて
自宅までは筋力を使わない回復走的なノリで少し遠回りして帰宅。
満開だった益城彼岸花街道に癒されるなー。
で、帰宅後は
『LUN HYPER R45、性能も見た目も良いし最高のホイールだったなぁ』
・・・といった事を考えながら返却前の清掃。
そして時計の針は12時を回り、シンデレラタイム終了。
GINRINさんへホイールを返却してきました。
サヨナラ、Winspace 新型LUN HYPER R45・・・
思い出に残る、楽しい1週間だったよ。
・・・と言ったところでキレイにシリーズを終わらせようと思ってましたが
実はまだ書きたいことがあるので
“総評”と称して、もう少しだけ続くのじゃ・・・
※DB亀仙人ボイスで↑
(実走インプレ・総評に続く)
Posted at 2022/10/03 06:25:25 | |
トラックバック(0)