• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2022年10月12日 イイね!

ツールド佐伯(飲み食べ放題付き)Sコース参戦記

ツールド佐伯(飲み食べ放題付き)Sコース参戦記
2022/10/9開催されたツールド佐伯。
少し前にお伝えした通り、初参加してきました。

このイベントでは
200kmを9時間以内で走る必要があるんですが

ソレがいったいどのくらいヤバいのか?
自転車に乗らない人にはあまり伝わらない数値ですが

休憩時間や信号停止を考慮して1時間ほど引いた8時間を
平均25km/h以上で走り続ける必要アリ。

ちなみにonimasaの普段のロングライドでは
平均20km/h計算なので・・・

相当頑張って走らないと間に合わないヤバイ感じです。
いつもみたいに写真撮る暇なんてありゃーしませんw


その一方で、ルート上では25kmごとに佐伯グルメ満載のエイド(補給所)が設けられています。
・・・だったら全部食べたいじゃない?
全エイド制覇は完走以上に達成したいよね???


全制覇の為にスケジュール表を作り自転車に貼りましたw









それをモチベ・心の拠り所にして頑張ったツールド佐伯Sコース、







実際に参加してみて感じたことをまとめると以下の感じでした。




・序盤はレース速度
・灯台の坂が登りも下りもエグイ
・平地トレインには積極的に乗るべき
・単独の平地巡行スキルも必須
・登坂力も必要
・TTバイク参加の強者が多い
・エイド最高、補給食持参不要
・ポカリ、コーラ飲み放題
・足攣り対策は徹底的に😇
・応援最高


・・・改めて見ると、本当にコレはレースですねw


レース参加経験豊富な方にとっては適度な負荷かもしれませんが
お遊びレベルでしかレースした事ないonimasa的には限界ギリギリですよ?





その状態で常に時間に追われていたので
各エイドで登場する充実の佐伯グルメをユックリ味わう余裕無し。

























ドリンクバー状態のポカリ&コーラで押し込むのみだったので
胃への負荷も半端じゃないですw


























そしてゴール前50km地点で
最後の峠&脚攣り&雨の波状攻撃を受けて
絶望感漂う展開になりましたが











攣った脚でダンシング(立ち漕ぎ)すると収まる事を学んだり

トライアスロン練習的にTTバイクで参加してる方の後方に付き
平地ドラフティング・快速特急で時短&体力温存できたりして


どーにか制限時間15分前に無事ゴールする事が出来ました!!




沿道の応援のチカラも大きいですね、コレ。
『もう無理だ・・・』と下を向きそうになっても
「頑張れー!」って聞こえてくると前に進む気力が沸き上がりましたよ!

ありがとう、佐伯の皆さん!

最高だったよ、ツールド佐伯!!

撮影&サポートの為に帯同・先回りしてくれたM君、ありがとう!



万感の思いを込めて、感動のゴール・・・っ!!



ではあったんですが、ゴール後は
完走証を受け取ったり




雨の中、記念撮影したり
知人・友人に挨拶したり
雨に濡れまくった自転車がサビないように清掃して片づけたり




なんだかバタバタで情緒のないonimasaらしい展開だったんですがw
みんな笑顔で楽しく終われたのでヨシとします!


あー、疲れた!!
Posted at 2022/10/12 18:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation