
ツールド佐伯で宿泊したホテルのロビーで
『お、無料のコーヒーがあるよ!嬉しいね!』
・・・とニコニコで飲んでたら
隣接した部屋の扉の隙間から
見慣れない巨大な箱が置いてあるのが見えました。
JALマークの入った箱の中に
自転車が入ってるのが見えますよ?!
・・・厚かましいonimasa、その場にいる方に
『見学させてもらっていいですかーw』と話しかけちゃいました。
すると、その方はJALの営業さんらしく
そこから色々と興味深い話を伺う事ができました。
この箱はSBECON(ヱスビーコン)という名称の空港間移動で使われるボックス。
Smart Bicycle Container
https://ontrip.jal.co.jp/chugoku-shikoku/17427923
数年前に飛行機移動の自転車利用者向けに運用開始したものの
イマイチ稼働率が伸びず・・・
今回、ツールド佐伯に合わせて試験運用的に陸送対応してみたらしいです。

(佐伯市の支援もあったとか?)
SBECON、、、物自体は凄く完成度が高いので
単純に知られてないだけなんじゃないかな?
明らかに自転車乗りが絡んでる“分かった”造りで

自転車自体がガッチリ固定できるのは当たり前、
傷が付かないように適所にスポンジが配置されてます。
ペダル位置まで考慮された造りは圧巻で
小物入れも充実(ヘルメット、靴 他)してます。
今回利用してる方は『空きスペースに焼酎入れとくよ!』と言われていたので
そのくらいスペースの余裕はありましたよ!
そんな小物入れスペースはスライド式で取り外し可能で
ソレ自体が自転車が動かないような“押さえ”になる構造になってるんですが
取り外し可能=動かせる・・・って事で、
ある程度サイズや構造が違う自転車でも対応可能になってるのは合理的ですよね。
で、箱の高さも余裕があるので自転車のサドル高もそのままで収納可能。
ロードバイクのサドル高って自分用に合わせてるので、可能なら触りたくない場所の一つ。
外さなくていいのは嬉しいなー。
なお、何らかの理由でサドルを外した場合でも
サドル収納場所が準備されてるので用意周到ですねJALさんw
・・・と、ココまではメリットばかり挙げましたが
1つ、大きなデメリットがあるんですよね。
空港間利用を想定してるので、箱自体がデカすぎるw
輸送自体はホテルまで直接送れますが
梱包・開包するだけでもかなりのスペースが必要になります。
ホテルの会議室 等、広めのスペースが確保できるかが課題じゃないでしょうか???
・・・ってな事をJAL営業さんと
あーだこーだと話してメッチャ盛り上がったんですが
途中からは意見交換会みたいな展開にw
・宅配業者と連携して、引っ越し需要も見込めるのでは?(3~4月頃を中心に)
・1万円くらいで自宅~ホテル輸送できるなら現実的。
・観光先でレンタサイクル借りるより自分の自転車使いたいのでニーズある
・初心者にこそアピールできる(前輪のみでOK)
・自転車イベント会場で展示したら興味持つ人が多そう
・展示するなら遠方からの参加者が特に多い榛ヒル富士ヒルがオススメ
・機内で飲めるスカイタイム美味しい 等々・・・
まさかホテルのロビー横でこんなに盛り上がるなんてw
とりあえずアレだ。
今後、どこかの自転車のイベントでこの箱を見かける事があったら
onimasaが暗躍した影響かもしれませんのでヨロシク?!w
SBECONの稼働率が爆上がりする未来を楽しみにしてますね!
Posted at 2022/10/14 16:27:49 | |
トラックバック(0)