• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

クロスバイクのフェンダー起因の音について対策してみた件

クロスバイクのフェンダー起因の音について対策してみた件
通勤用クロスバイクの泥除けが
走行振動で泥除けとタイヤが接触して
カシャン!カシャン!!とウルサイので

ちょっと対策してみました。

ちなみに、音が鳴る原因は
クロスバイクのフェンダーは少し前のロードバイクでメジャーだった
タイヤの太さ23c用を付けてるのに対して

現在のタイヤは
手組ホイールのリム幅起因で23cのタイヤが使えず少し太い25cを装着。

その結果、クリアランスがギリギリになって走行時に
タイヤとフェンダーが接触→音が鳴るって状況なんですよね。

そんなワケで、フェンダー固定部のパーツを上下逆さ付けして高さを数mm上方向に確保。
見た目はクリアランスが確保できてる感じになりました。

製品設計外の付け方なので固定力不足が懸念されるので
少しでも固定力がUPする事を期待して
古チューブを切ってスペーサー代わりに挟んで対策。


(接触面の抵抗UP)

これでどうにか走行時のフェンダー起因の音は低減出来た感じです。


(ゼロ化には至らず…)

上下逆付けがパーツに変な応力与えて破損しないかな~?
…という懸念が残りますが
まぁ、割れらそれまでで別のフェンダーへ交換しようかな。
見た目の存在感が薄いフェンダーって意外と売ってないので大変ですがw
Posted at 2023/08/30 11:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation