
洗車好きにとって、
悪魔のような存在である
黄砂。
タクラマカン砂漠やゴビ砂漠で大気中に巻き上げられた砂が、はるばる日本まで飛来してきてるんですが、その過程で、大きな粒子は途中で落っこちてるので、日本に届くような黄砂は
超微粒子なワケですね。
ネットで軽く調べてみると、0.5 ~ 1マイクロメートル。
ちょっとしたコンパウンド並みの大きさです(^^;)
研磨剤入りシャンプーでも使用は遠慮したいのに、強制的にボディに付着させられるなんて・・・
ちょっとした拷問ですか?
しかも飛んでくる過程で大気中の有害物質を吸着するというオマケ付き。
黄砂にヤラれたら、迅速に洗車するのが”吉”です。
事実、先週黄砂交じりの雨がフォレに付いてから3日くらい洗えなかったんですが、
窓ガラスにはキッチリと水垢が形成されてました。
黄砂って、ミネラル豊富なんでしょうか・・・
ボディーはポリラックのおかげでほぼノーダメージ。
キッチリと黄砂を洗い流すことさえできれば、気にするような状況じゃないです。
でも窓ガラスが・・・。
キイロビンで念入りに処理しなければ、どうしようもないような状況になってます(--メ)
これからの季節、発生頻度が増えるので 皆さんも気をつけて・・・
それにしても、日本でこの影響だから発生源により近い中国・韓国は地獄なんでしょうね。
Posted at 2010/02/25 21:58:37 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記