• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

寸止めサイクリング

寸止めサイクリング
本日は絶賛お仕事!な一日だったので
金曜 夕方のお話。


ポロリセット洗車&モニター記事UPを完了し
ひと安心したので、所用を兼ねてサイクリングへ出かけました。

ルート的には阿蘇の手前まで行って、グルッと遠回りして帰ってくる
・・・という、
“気持ちいいトコロの一歩手前で寸止め”といった感じw


阿蘇を堪能する事も叶わないし
坂を駆け上る事も叶わないし
景色が良いトコロを走るワケでもない。

走ったのは延々と広がる田園風景 8割、
通行車両が多い幹線道路 2割。

で、淡々と走った走行距離は約50㎞と。



いわゆる『あー!サイクリング満喫したなー!!』ってのは無かったけど

走ったあとに飲んだジュース(自販機で100円!)は美味かったし


ビール&もつ鍋も美味かった!

(一杯 360円!!)


(一人前 300円!!)


元々、金曜は終日洗車を満喫する予定だったので
そのついでにサイクリングが楽しめたと思う事にしますw




で、明日も仕事なので
『よーし、友達に整備してもらったロードバイクにでも乗るか!』
・・・と、自転車を用意してたら


ペダルが付いてないし!

ココで改めて寸止めを味わいましたが、
ま、クロモリの味わいはまた今度(人´∀`)

CAAD10からペダルを移植すればイイだけですが
なんとなく面倒だしねw
Posted at 2016/09/10 17:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年09月09日 イイね!

【GLOSS COAT 7 モニターレポート】まるでアメリカンワックスのような艶でした!

【GLOSS COAT 7 モニターレポート】まるでアメリカンワックスのような艶でした!

みんカラモニターで当選した『GLOSS COAT 7』
予定通り 平日休みを活用して施工してみました。

まずは洗車&下地処理ですが
よく分からない謎の傷は3Mのハード1Lで磨いたりしたものの

基本的には
西ケミG500だけで行っちゃうか!!

・・・というノリで作業。




そんなテキトーな下地処理のまま
コーティング剤を塗っても良かったんですが

なんとなく気分がノッてきて、W303で仕上げ磨きまでやっちゃいましたw


で、本日の主役『GLOSS COAT 7』を塗ります。
付属のスポンジに専用クロスを取り付けてから、塗り塗り。




事前に成分表を確認していたときに予想してた通り
溶剤臭は かなり強め。

屋外施工なら問題ありませんが、
密閉ガレージ内での施工だったら注意が必要かも?




その反面、溶剤のおかげなのか
溶剤の硬化速度は”ユーザー施工向け”に調整されているようで
”塗ったらすぐに乾いて大変!”

・・・みたいな事もなく、
気楽な感じで施工できちゃいました。



添付の説明書通りに作業すれば
誰が施工しても失敗する事はほぼ無いと思います。



ただ、その一方で
添付品のマイクロファイバークロスのタグは事前に切り取って置かないと
ボディに傷を入れる可能性があるかもね?!

さわり心地は良いクロスだったので、単品でも欲しいレベルかもw


そして、溶剤が入ってるビンのクチ。

思いのほか”ドバッ”と溶剤が出てくるので
少しずつ出るように改良してもらいたいな~と思いました。
かなり慎重にスポンジに塗布しても使いすぎちゃうので。


・・・ちなみに、ケチケチ精神で言ってるワケじゃなく
塗りすぎを懸念してるので、そこんトコよろしく。




そして、作業終了。

『ガラスコーティング』と銘打ってあるので
カチッとした艶を想像してましたが

仕上がりの方向性としては
アメリカンワックスを彷彿とさせるド派手な艶。

艶だけでいうと他メーカーのガラスコーティングを凌駕する勢いを感じます。




その一方で、『ガラスコーティング』のイメージとは
正反対のベクトルの仕上がりなので、好みが分かれる可能性もあるかと。

この艶感が持続するなら、ひとつの選択肢として”有り”だと
個人的に思いますが、いかがでしょうか?

特にウチのポロみたいな”ソリッド赤”にはピッタリな発色、艶かもね。


比較の為、運転席側以外にはPG1-RAREを施工してみましたが



こちらが『ガラスコーティング』に思い描くカチッとした艶です。



写真じゃ違いが分からんw
どっちもイイww






作業ついでに、フロントガラス磨き&撥水コート施工も実施。

・・・と、言うワケで
モニター当選がキッカケで
『やらなきゃ!』と思ってたポロのリセット作業が一気に終わっちゃいましたw


次は10月頃にフォレスターのリセットかな。
どうにかPG1-RARE 2層分くらいは残液あるので一安心です。

年内に使い切って、年末セールで硬化系コーティング&バフを買おっと。

Posted at 2016/09/09 13:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | コーティング剤 感想 | 日記
2016年09月08日 イイね!

明日に向けての前準備

明日に向けての前準備
明日施工予定のコーティング剤。
ラベルをみると成分が明記されてます。

説明文も丁寧だし、好感が持てるね。


で、その成分表を見ると以下の通り。
・ナフサ
・ノナン
・有機ポリシラザン化合物



化学に関しては素人ですが、イメージ的には

・コーティング成分を安定させる目的で
有機溶剤(ナフサ、ノナン)を配合。

・いやゆる“ポリシザラン系コーティング”。
 手塗り用に有機物を含有させた?



“無機ポリシザラン”だったら業者がスプレーガン施工するような
高級コーティングと同じ?!とも思えますが

混ざってる物が何かは分かりませんが、
有機物含有してるのでモノとしては別モノかと。


それらの含有成分の影響で
『長期間経過するとは紫外線で劣化しちゃっって・・・』となるか?
『艶がUPして良い感じ』となるか?

使ってみないと判断が出来ませんが

まぁ、モニター品なので深く考えずに
仕上がり状態で良し悪しを判断させてもらいますw





その後の重ね塗りは悩むだろうな・・・。
Posted at 2016/09/08 22:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月08日 イイね!

荒城の月

荒城の月
被災後の熊本城をみて
滝廉太郎の名曲タイトルが頭に浮かびましたが

滝廉太郎のネーミングセンスはスゲーなと改めて思います。

凄くキャッチーだよね。
すぐに覚えられるタイトルってナカナカ考えつかない。



あと、そんなキャッチーなタイトルを付けたくなるくらい
熊本城周辺の壊れっぷりもスゲーです。






そんな状況だからなのか?
心が荒んでる人もいるようで

車両の後方に初心者マーク付けたマスラー4本出しのレガシィが
車&自転車がいるのに、点滅信号一時停止無視で交差点に飛び出し
二車線をまたぐように暴走。


ステレオタイプな『初心者の無謀運転』ですね。



あんな運転をしたのも、きっと地震のせいだ。
そうに違いない。



あと、ハイスペック車両に乗った時に感じる
運転が上手くなったと勘違いするあの『全能感』というか
強いフォースに導かれてダークサイドに堕ちる感じも関係あるのかもしれませんが



いずれにせよ、
自損事故を起こす分には自業自得ですが
人身事故起こされたらタマンないし

onimasaもヤラれかけたので、
交差点で追いついた時に優しく『危ないよ(ハート)』と言ったら

親指を地面に向けるという、
映画や漫画以外でしか見たことのないポーズをされたんですが


現実世界でそのポーズを見れるなんて考えももしなかったので
意表をつかれ、思わず爆笑しちゃったw



その後も暴走しながら、夜の街に消えて行きましたが
あの若者に幸多からんことを・・・





って言うか、事故るときは他人を巻き込むなよ、マジで。
Posted at 2016/09/08 21:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月07日 イイね!

“夏場の硬化系施工”という難易度が高いチャレンジ

“夏場の硬化系施工”という難易度が高いチャレンジ
先日、みんカラでコーティング剤のモニター企画を見かけたので
気軽な感じで応募したら、なんか当選しちゃいました。


書きたいことを、好きなように書いただけなのにw


当選サンプル品
『GLOSS COAT 7』
楽天で買うと70mlで7,980円の商品です。


秋のリセットに向けて硬化系コーティングの追加購入を検討してたので
純粋に嬉しいです。
ありがとうございます。





でも今回のモニター企画、
『商品到着後 9/8~19のモニター期間中に施工して
みんカラにレポート投稿してください』

・・・ってのが条件なんですが






残暑厳しい9月中に
下地をリセットして硬化系ガラスコートを施工するって
洗車変態ですら厳しいミッションだと思うんですよね。







モニター企画って事は、当選者の洗車スキルもバラバラなので

『よーし、今日は晴れてて洗車日和だぞ~!!』

といいつつ真夏の炎天下に施工しちゃったり

塗ってから2時間以上放置して
泣きながらペーパー掛けしてリセットしちゃったり

そんな悲劇が生まれやしないか、ちょっと心配だったりもします(^^;)
ね?kotetsu76さんw




とりあえず今回は
施工面積がフォレスターより狭い事を理由にポロを選んだり

元々サイクリングに出かけるつもりで取得してた今週金曜の平日休みを
ポロ リセット&コーティング施工日に変更したり

自分的には“最大限の準備”をして望む所存です。



今週末あたり、タイトルに
【GLOSS COAT 7 モニターレポート】
という文字列が挙がるかと思いますが

仮に挙がらなかった場合は
『あぁonimasa、施工できなかったな』と察してくださいw




さて・・・と、
ポロの下地はG500で様子を見てみるか。
磨ききれると良いなぁ。
Posted at 2016/09/07 20:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーティング剤 感想 | 日記

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation