• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2016年09月06日 イイね!

もうミシュランは信じない。

もうミシュランは信じない。
夕方のお話。

さーて、仕事も終わったし
35㎞のサイクリング(※所用をこなす為の移動)でもするかー!


・・・と、仕事先の駐輪場に行くと
愛車CAAD10の後輪がパンクしてました。

原因は、
尖った物による貫通パンク。



朝の時点で台風明けの雨上がりだったし
路面上の異物をタイヤが拾いやすいのも分かります。



震災以降、路面上に異物が多いのも分かります。




でも、それにしたって
パンク多すぎるんじゃないかい?
ミシュランPRO4エンデュランス、弱すぎるんじゃないかい?





・・・と、言うワケで
パンクに対する怒りをタイヤにブツけ
“パナレーサー グラベルキング”に交換しちゃいました。






もうミシュランのタイヤは使わない!





・・・って事で、グラベルキング(通称:グラキン)。

名前の通り、未舗装路(グラベル)の走行も視野に入れた
耐久性、耐パンク性の高さが売りのタイヤです。



(回想)
onimasaが自転車に目覚めた当初、
『タイヤのサイドが白いから』という、どうでも良い理由で
パナレーサーブランドのタイヤ“ツーキニスト”を履いた事があったなぁ。

通勤メインで使って、物凄いペースでパンクを経験、
パンク修理を強制的に習得できたなぁ。

あの当時『スポーツ自転車はタイヤが細いからパンク多くて当たり前』
と勘違いしてたのも、今となってはいい思い出です。
(回想 終わり)




さて、そんなワケで過去の
“パナレーサー 春のパンクまつり”の記憶を払拭してくれる事を期待して購入したグラキン。



ゼロ発進の際、ミシュランPRO4・エンデュランスより
若干重くなったような気がしないでもないですが

簡単にホイールに装着できたし
乗り心地も悪くなくて好印象。



ちなみにタイヤ全体から漂ってくる雰囲気が
以前履いてて好感触だった“ヴィットリア ルビノPRO3”に似てるので
『コレは当たりタイヤなのでは?』
と、直感的に感じてるというか
ミシュランに裏切られたので、グラキンを信じたいというかw

まぁ、とにかくそういう事だ!(曖昧)




とりあえず、
タイヤをハメる時に回転方向を気にせずテキトーに履いたのに


たまたま偶然 正しい回転方向で履けてたので
今度はなんかイケそうな気する!w
Posted at 2016/09/06 18:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年09月05日 イイね!

減らない、焼きそば

減らない、焼きそば
『え?コレで終わり?』
・・・と言うくらい拍子抜けな台風12号。


日曜に予定してた仕事を延期してたのに
関係各位には申し訳ないな~と思いつつも、

おかげで息子ちゃんが通ってた幼稚園のバザーは開催され
一緒に行くことができたので良しとしましょう。


で、バザー。
台風影響により規模縮小。
屋外テント無し、屋内のみで開催されたんですが

来客数は当初の予定通りという展開だったため
屋内スペースに人がドッと押し寄せ地獄の様相。

【焼きそば】

バザー開始直後に購入。
『どうせ台風でお客さん少ないだろうし、
 サービスしてイッパイ入れちゃえ!』

・・・的なノリだったのか?
持ち帰り用容器の限界チャレンジするかのような詰めこみっぷり。

パック内に高圧縮された焼きそば、
食べても食べても減らないw

息子ちゃん、
“ご飯残すな”というonimasa家の家訓が守れず、半泣きで完食断念。

onimasaの元に残った焼きそばが廻ってきて
自分で設定した我が家の家訓に苦しめられる展開。

しばらく焼きそばは食べたくない。


【たこ焼き】

焼きそば購入後に売店の列に並ぶも
注文後、30分間経過してやっと提供される状況。

前述の“焼きそば地獄”に追い打ちをかける
ダークホース的存在になろうとは、購入時は知る由もなし。

ちなみに焼きそばとは逆に
バザー開店直後だった為、製作側のスキル向上が間に合わず
『売り物としてはどうなのよ?』という残念な仕上がりでしたが
それもまたバザーの思い出かな?


【抽選会】

抽選券が前日までに事前配布されていた為
今考えると、この券のせいで来客数が維持されたんだなと思いつつも

その影響で屋内に人が寿司詰め状態になり
“焼肉なべしま お食事券”が欲しい群衆の熱気により
灼熱地獄と化した室内で、

運営側も想定外の事態に対応できず、
抽選会開始時間が30分以上遅延するという
追い打ちにより、体力がグイグイと削られ

それでも奥さんから渡されてた抽選券が当選して
ガッツポーズで受け取りに行ったのに



『その券、友達家族から頼まれてた分だから』
・・・と言われ、半泣きonimasa。

その後、我が家分の抽選券は何も当たらず。




そんなワケで、充実のバザーでした(涙)
ちなみに帰宅後はフォレスター&ポロを軽く洗車しましたが
カーポート下にさえ停めておけば濡れもしないという微妙な風雨だったし

本当になんだったのか、台風12号。
熊本に対する神様の優しさが適用されたのかもしれませんが

願わくば、今後の台風シーズンにおいても
同様の優しさを発揮してもらいたいもんです。
Posted at 2016/09/05 21:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2016年09月04日 イイね!

熊本に『ねぶた』がやってきた

熊本に『ねぶた』がやってきた
被災した熊本を元気付けるため、青森から”ねぶた”を持ってくるイベントが開催されました。

青森の方々の心意気に感謝!!


本当は土日開催予定でしたが
台風の影響で土曜のみに短縮。

楽しみにしてた熊本県民がドッと押し寄せ
周囲は大混乱!

会場である熊本城 二の丸公園周辺道路は大渋滞し
歩道も人で溢れかえり、移動するのもひと苦労。


やっとの事で二の丸公園についても

”ねぶた”までの人垣w




それでも諦めずに隙間を縫って”ねぶた”に接近。











圧倒的な迫力だな。
博多や唐津くんちの山車(やま)とも違ったオーラを纏ってます。

そして息子ちゃんが
『エンヤー!エンヤー!!』
唐津くんちの掛け声を叫んでるのが気になりますが

気にしない事にしようw






止まった状態でも迫力あるのに
動き出すと倍増。

地元熊本の高校のサッカー部員による演義なので
本場 青森のねぶたには届かないと思われますが
それでもスゲーよ。


さらに”肩車された状態の息子ちゃんがiPhoneで撮影した写真”でも
バッチリ撮れてるのもスゲーよw






今回のイベントを取りまとめた実行委員会 会長さんの熱い挨拶を受けて、復興に気合い注入されると共に

青森に行ってみたくなっちゃいましたw



熊本〜青森 直通の飛行機が無いので
実際に行こうと思うと大変なトコですけどね(人´∀`)




まずは今日の夕方あたりから暴風域に入る台風12号に負けないようにケッパリますw


それにしても12号。
時速10km/hで移動中なんですが、街をチンタラ走ってるママチャリ高校生以下の速度ってどゆこと?

気合入れてロードバイク並みの速度で一気に駆け抜けてくれよ(^^;)
Posted at 2016/09/04 06:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年09月03日 イイね!

12号ヤバイな。

12号ヤバイな。チベット高気圧の鉄壁の防御に守られ、
今年の夏は台風を寄せ付けなかった被災地・熊本ですが

高気圧が息切れしてチベットに引きこもった隙を
台風12号は見逃さなかったようで

”台風の中心が熊本の少し西側を通る”という
大ダメージ確定ルートに乗っちゃいました(^^;)


地震の影響でブルーシートを屋根に貼ってたり
屋根瓦の固定がイマイチだったりする家が多数なので
今回の台風では大フィーバーか?

応急対策用ブルーシートが熊本だけで大量消費される事が予測されるので
今日中に買っとくと吉かな?


・・・と、言うことで”台風対策”という名目で
さきほど洗車を終えましたが


ポロのコーティング被膜がボロボロなので
来週末あたりにリセットしようかな?


あと、昨晩の話になりますが
焼肉屋さん前を通過した際に漂う香りにヤラれて
息子ちゃんが『肉喰いたい!!』と騒ぎ出したので
近所の食べ放題の焼肉屋さんへ行ったんですが・・・













肉質イマイチ
接客イマイチ
値段設定高め


『コレって、他の店でもっと質の良い肉を食べたほうが幸せになれたんじゃ?』
・・・という微妙な結果になりましたが


断じて”歳とって肉の脂をカラダが受け付けなくなった”ワケじゃないので
ソコんとこヨロシク。


さて・・・と。
台風さん、お手柔らかにね。
Posted at 2016/09/03 07:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

『富士彫刻工業所 バーエンドミラー』1St.インプレッション

『富士彫刻工業所 バーエンドミラー』1St.インプレッション
先日、サクッと取り付けた
自転車のバックミラーこと
『富士彫刻工業所 バーエンドミラー』。


実走で使ってみたので、使用感を書くことにしましょう。



・・・で、いきなり結論ですが
『かなり使えるよ、コレ』


モノが小さいので、後方の全てを把握する事はできませんが
すぐ近くに車両が居るかどうかの判断には充分に使えるので


“攻撃的な走り”に使うんじゃなく
“守備的な走り”に使うというか、何と言うか。




交差点に差し掛かる時や
コンビニ、ファミレス前みたいな“クルマの出入りが多い場所”を通る時に
それとなく後方をチラ見して心の準備をする事ができます。


間違っても
『ミラーで見て、クルマが居ないから一気に曲がっちゃうぞー!』とか
そんな使い方はしないように!(当たり前)



いや、居るんですよね、そんな自転車(^^;)
っていうか、自転車に限らずクルマのドライバーでも存在するんですけどね。


そんな方々にとっては意味の無いアイテムかもしれませんが
補助的なアイテムとして考えると、必要にして充分。


自転車の様式美も崩さない、小さいミラーだし、
“1000円ちょっとで安心感が得られる”ので
個人的には大いにオススメしときます。




夜だとクルマのライトが眩しかったりもしますが、それはご愛嬌w
Posted at 2016/09/02 18:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation