• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

阿蘇サイクリング(後編)『紅葉見ようと阿蘇まで出掛けたら、財布を忘れて愉快なonimasaさん』

阿蘇サイクリング(後編)『紅葉見ようと阿蘇まで出掛けたら、財布を忘れて愉快なonimasaさん』
阿蘇サイクリング(前編)からの続きです。



天気も心も若干モヤついた状態で
再びロードバイクにまたがり、大観峰を後にして
次なる目的地、瀬の本高原方面への移動を開始します。


ミルクロード⇒やまなみハイウェイを左折して
あとは一直線の快適ロードですが
クルマで走った事は数えきれないけれど
ロードバイクで走るのは初。

『少しアップダウンはあるけど、基本的には平坦基調。楽勝!!』

・・・と思ってましたが、実際には“上り基調”という罠w



派手な上りじゃないけれど
ダラダラとした上りが続き、足をジワジワと削ってくるタイプの道ですw
 

道中、ポツンと存在する謎のポストも気になるけど(妖怪ポスト?)


開き直って景色を楽しみましょうか。



周辺は秋景色。
山も赤く染まってます。

クルマの交通量も少なくなり、
耳に聞こえるのは小鳥のさえずりと風で木々が揺れる音。





あぁ、あとアレだ。
ヘルメット被ったオッサン自転車乗りの
悶えるような息づかいが良く聞こえるよ?ハァハァ。



で、瀬の本高原到着。



紅葉で染まる九重の山を見上げると
『このまま上っちゃう?』という気持ちが湧き上がりますが

残りの体力を考慮して、ココは無理せずUターンすることに。
甘い誘いに乗らず、冷静な判断な自分グッジョブw



で、ミルクロードから瀬の本高原までの道のりでは
牧草地帯が多くて“ひらけた景色に揺れるススキ”が主体ですが

瀬の本高原~小国にかけては紅葉してる木々が並んでて
別の魅力があるよなー。



この景色をユックリと楽しめるのも
ロードバイクならではだよね!


・・・とか言いつつ
瀬の本~黒川温泉間は下り基調の快適ロードなので
60km/h超で走り抜けてたりしますがw


ソレはソレで
全身で風を浴びてヒャッハーできて最高にキモチイイ瞬間ですw




で、あっという間に黒川温泉に到着。

九重周辺の自然の紅葉とは風景が変わり
黒川温泉では、人の手で整備された紅葉が楽しめます。


通りがかりの橋の下を覗きこんで目に入った光景に
思わず『スゲェな』と声が漏れるレベルの絶景w


で、せっかく観光地・黒川温泉に来たので
軽く温泉街をポタリングしてみましたが

コンパクトな街をピンクの服に身を包んだアジア系観光客が溢れかえってて
『ここはどこの国?』という状況だったので、早々に退散(^^;)




ここで、時間は11:00過ぎ。



そろそろ昼食でも~・・・って事で
小国にあるカフェ『茶のこ』さんへ。


え?
汗臭い自転車乗りのオッサンがひとりでカフェに行くのって?



実はこの店、オーナーさんが自転車乗り。
レースで上位入賞経験も有り、熊本のそのスジ(?)では有名なお店なんです。



メニューもインテリアも女子ウケ、インスタ映えするカフェなのに
よく見ると有名自転車選手 新城幸也や
C・フルームのサインが書かれたジャージや
自転車関連の本やアイテムがヒッソリ置かれてたりしますが





自転車に寄り過ぎないギリギリのバランスのとれた置かれ方に
オーナーの美学を感じる。

お店の外に設置されてる駐輪用バイクラックも
カフェの雰囲気を壊さずに完全に調和してるしセンスあるなぁ。





そんなお店に、オシャレとは対極にあるジャージで伺ってしまい
申し訳ない気持ちを感じつつ、入店したあとにonimasaは気が付きました。

手持ちのお金が1000円しかないという事実にw





“自転車で遠出する=可能な限り荷物の軽量化を図る”
・・・って事で、財布から必要最低限のお金だけを持ってくんですが

今回はお金を財布から移し替えること自体を忘れていて
緊急用に常備していた1000円札しか持ってない状態でした。

マジか―!!



じゃぁ、ここは落ち着いて
1000円で食べられるメニューを探しましょう。




『ランチセット 1200円(税別)、無理だ!』
『ハヤシライスセット 1100円(税別)コレも無理だ!』

さすがは観光地・阿蘇にあるオシャレカフェ。
価格設定も観光地価格で、お食事系メニューは1000円超えばかりです。




でも、その価格設定は
特別な時間を得る為の観光地・オシャレカフェでは当然の事。

茶のこさんは悪くない。
お金を持ってき忘れたonimasaが悪いんだw



『セットじゃなくて単品で1000円以内に収まらないかな?』
・・・とか、ひとり悶々と悩みつつ導き出された最適解は


『“チーズケーキセット 850円(税別)”、
 君に決めた―!!』


税込み価格 918円。
これならギリギリ足りる!






かくして2017年 最大の危機を乗り切ったonimasaは平静を取戻し
ひとりオシャレにチーズケーキを堪能しましたとさ。




・・・いや、内心ドキドキだったので
正直、チーズケーキの味を覚えてないw

きっと美味しかったと思います。
いや、そうに違いない。


そして、この時点で走行距離も約100㎞となり
消費カロリーは2000kcalを超えてる状態。



チーズケーキ&手持ちの補給食を加えても
摂取カロリーは1000kcal以下なので・・・



足りない!
摂取カロリーが足りない!!

出力を押さえた省燃費走行でも
ハンガーノック(いわゆる燃料切れ状態で動けなくなる)に陥るぞ?






さらに追い打ちをかけるように、
『息子ちゃん15:00に小学校終わるので迎えに行って』
と、奥さんからLINE連絡が。


えぇ・・・と。
現在12:00直前で小国に居て、自宅までの距離は65km。

平均時速21.7km/hで帰宅しろってコトですねー。



ちなみに補足すると
市街地走行時のonimasa平均時速は22~23km/hなのでギリギリ状況だねw



・・・と言うワケで
帰り道は小国~自宅までのタイムアタック開始ですw


『小国からミルクロードまでは軽い上り坂
 そのあとは平坦~下りだけだし間に合うでしょ?』

・・・そんなonimasaの前に立ちはだかったのは
小国~ミルクロードまで続く獲得標高400m、距離12kmの坂w


瀬の本高原でも味わった、ロードバイクあるある
『この坂、こんなに上ってたの?』ってヤツです。


迫るタイムリミットに、焦る気持ちを抑えつつ
省燃費走行で捻出可能な最大限の出力により
坂をねじ伏せてミルクロードに到達し

続くアップダウン、二重峠から大津へのダウンヒルを一気にこなし
平地も30㎞/h巡航で一気に帰宅。

その結果、どうにか小学校に15:00到着ですよー。

サイクルジャージを着た汗だくの不審者が小学校敷地内に侵入してますよ、
おまわりさーん!!






・・・かくして、地味に色々な出来事があった
阿蘇サイクリングは無事に終了しました。


帰り道は“撮れ高ゼロ”。
トレーニング的状況に陥りましたが
これは今週末に迫ったキリンクリテリウムに向けての準備だったと思えばOK?

キリンクリテリウム当日の天候が雨予報なのが気になりますが
準備的にはバッチリって感じです。



ちなみに、今回のサイクリングを
裏で支えてくれたアイテムについても書こうと思いましたが
すでに長文になったので、そのあたりはまた次回にでも。
Posted at 2017/11/15 19:42:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年11月14日 イイね!

阿蘇サイクリング(前編)『雲海は見れなかったけど、明けの明星は見れたよ!』

阿蘇サイクリング(前編)『雲海は見れなかったけど、明けの明星は見れたよ!』
月曜の平日休み。
阿蘇サイクリングを決行しました。

ミルクロード方面を目指すのは久しぶりだな~。
ヘタすると、去年の10月以来
 
 

で、ミルクロード方面を走る展開の場合は
“深夜帯に出発して、大観峰方面から雲海を見る”
・・・というアドベンチャー企画になりがちですが

深夜帯出発は体力的に厳しいのでw
今回は早朝出発とし、『雲海は見れたらラッキー』的な感覚で出発。

それでも2017/11/13はタイミングよく
早朝、東の空で金星と木星の大接近するという
天体スペクタクル(?)が展開するので

そっちはバッチリ見る事ができましたよ。
幸先イイね!



で、スマホのカメラでも撮影可能なレベルで明るいですよ。
さすが“明けの明星”!



・・・で、その後は大津の裏道から長陽大橋方面へ。

そのルートは阿蘇 外輪山の一カ所が欠けている場所に沿った道なので
斜度的にはイージーモード。

だけど地形の影響なのか、強風が吹き荒れる事が多いので

いつも心が折れて『もう帰ろうかな?』と考える場所だったりします。

阿蘇はどこからアクセスしてもサイクリストへ厳しい場所だねw
でも、ココを超えれば絶景オンパレード。
阿蘇の本領発揮するので、頑張って登りましょう。




ちなみに震災後に“阿蘇主要ルート”に格上げされた長陽大橋は

交通量は多くてトラックもバンバン通るけど
前半は丁度いいアップダウンでロードバイクならクルマの流れに乗って渡れるし
後半の坂は信号プチ渋滞の影響で、ロードバイクの方が速く登れたりできるので
ある程度の脚力があるならオススメ。




で、長陽大橋後の坂を上ってからは
裏道で赤水方面を抜けて内牧温泉方面へ移動。

周囲に霧も出てるので
『コレなら雲海見れるかも?!』
そんな期待を胸に大観峰方面へヒルクライム!



・・・しましたが、

霧は見る見る消えていき
さっきまでの青空だったのに雲が立ちこめ、なんだか微妙な天候に。


写真撮影しても微妙な状態だー。



さらに追い打ちを掛けるように
大観峰の駐輪場でバイク乗りがonimasaのロードバイク見て
『バイクに乗ったら、あんなのには乗れないねー!(バイク最高)』的に
軽くDisってきましたよ?

バイクもロードバイクも、それぞれにそれぞれの魅力があるんだけどなー。


・・・と、なんだかモヤモヤな気分でサイクリング前半戦終了。


さて、ここから先はどこに行こうか?
まったくノープランです。


大観峰から周りを見渡してみましょうか。

 阿蘇五岳~高森方面⇒どんより。
 九重~小国方面⇒少し青空。





うん、決まりだね。

サイクリング後半は九重方面へ行ってみましょう。
自転車では行った事ない場所だしw

後編へ続く
Posted at 2017/11/14 20:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年11月13日 イイね!

阿蘇分補給。鉄分補給的な感じで。

阿蘇分補給。鉄分補給的な感じで。とりあえず、阿蘇に行ってきました〜。

寒かったー!
疲れたー!


でも、それ以上に楽しかったので満足です。
紅葉が見頃なのがまた良かった。







疲労と眠気がキテるので
詳しい話はまた明日にでも・・・
Posted at 2017/11/13 15:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月12日 イイね!

突発的に焼肉『シマチョウが美味!』

突発的に焼肉『シマチョウが美味!』
熊本にカインズが初出店。

で、連日大盛況になってます。

奥さん的には気になるお店だったようで
土曜の午後、行って来てみました。




数年前、onimasaが奥さんに
『福岡のIKEA近くにカインズ出来たよ!』
・・・って話した時は華麗にスルーされたのにw





で、カインズ。
基本的な商品構成は普通のホームセンターですけど
プライベートブランド製品にはワクワクしますね。




ブロア―やポリッシャー、安くていい感じ!
思わず購入しそうになりましたw




で、カインズ後はイエローハットへ。
ポロの内窓のくもり止めを購入する事が目的だったんですが

駐車場にフォレスターを停めて、さぁ店内に行くぞー!!

・・・と思ったら、偶然 息子ちゃん友達ファミリーのクルマを発見。

で、店内で合流した勢いで
夜は焼肉屋さんに突撃する急展開にw










シマチョウ、美味い―。

塩唐揚げも絶品!



オリジナルメニューのレバカツ、
“レバー嫌い”でも食べられる仕上がりでオススメ。




・・・ってな感じでワイワイ・ガヤガヤ盛り上がりまくったんですが

宴 後半になって子供達が注文したコーラフロートが起因となり
大人達のデザートスイッチがON。


『飲み放題ドリンクの上にアイス的な物を載せて!』
という、店員さんへの無茶ぶりに発展した結果、

ジントニック&柚子シャーベット
マンゴー酒&柚子シャーベット
マンゴー酒&バニラアイス
・・・等々


お店の人が引くレベルで新メニューが爆誕。





個人的にはジントニック&柚子シャーベットがツボでした。
レギュラーメニュー化するべきw


あ、ちなみにアイスは別料金ですよ?


で、他にも色々な物をガンガン注文した結果、
ファンタジーな支払額に達しましたが、楽しかったので良しとしますw


ちなみに日曜は仕事でしたが、、、

まぁ、テンション上がりませんよ?
消化試合です?



むしろ明日の月曜は平日休み=阿蘇サイクリングの予定なので
ソレに向けての体力温存にちょうどいい一日だったかもね?(駄目サラリーマン)

早朝、大観峰に向かった後の行動がイマイチ定まってませんが
まぁ気が向くまま動いてみよう。
Posted at 2017/11/12 18:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月11日 イイね!

小競り合い

小競り合い所用で実家な土曜の午前。

帰り道の東バイパスでは数人のロードバイク乗りと遭遇しました。


高校生ママチャリは見かけるけど
珍しいな〜・・・と思いつつ、何気なくオーバーテイク。




すると相手のハートに火がついて
小競り合い開始ですw



良い子は真似しないでね!
でもスッキリしたな!!



さて、洗車は所用前に済ませてるし
午後は息子ちゃん対応に専念しよっと。
Posted at 2017/11/11 12:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation