• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

熊本のバスでSuicaが使えた話(知らなかったー!)

熊本のバスでSuicaが使えた話(知らなかったー!)


先日、東京に行った際に

iPhone・ApplePayで
Suica使えるようにした
んですが

『地元・熊本のバスでも使えるのかな?』

と思い、仕事関係の飲み会でバス利用する機会があったので
ドキドキしながら使ってみた結果、普通に使えた!w


前は使えなかったと思うのに、、、
熊本の公共交通機関も、
少しずつ進化してるんだなぁ(しみじみ)

alt






ちなみに、熊本の公共バスは
独自ICカード『くまモンのICカード』をリリースしてるんですが
alt

ソレをSuica代わりに関東で使えるか?
・・・と言うと、それはNGっぽいです。


福岡のSugocaはSuicaの代替として使えるのにー!
alt




そんな“くまモンのICカード”、
息子ちゃんが日常的に使ってるんですが


ICカードのチャージ機の設置場所が少なすぎて不便だし

たまにバス内でチャージをお願いすると
バスの運転手さんが露骨に嫌な顔したりするので

『東京で“子供用Suica”も作ったし、
 もういっそのこと、Suicaに移行させちゃうか?!』
・・・と思ってたんですが


“くまモンのICカード”には使用ポイントの還元システムがあるので
何となく移行しきれないという・・・ね。



っていうかアレだ。

もう少し気の利いたネーミングに出来なかったんですかね、
くまモンのICカードw




“○○カ”みたいな3文字略称は必須だったと個人的に思うので
くまモンの考案者である小山 薫堂さんあたりに相談したらよかったのに。



ちなみにくまモン繋がりで言えば
今年の10月からくまモンの図柄入りナンバープレートがリリースされるので
alt

熊本のくまモン推しはまだまだ続きますよ?!




あぁ、そうだ。
飲み会で利用した居酒屋『酒湊(さかそう)』さん

alt


alt

相変わらず高レベルで安定してたので、また使おっと。

Posted at 2018/01/16 21:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月15日 イイね!

オートソック購入をボンヤリと考える

オートソック購入をボンヤリと考える
土曜に自転車のチェーン交換したので
『日曜、朝通勤は遠回りして慣らしだ!』
・・・と考え、意気揚々と自宅を出発しましたが

出発直後に知人と遭遇。
そのまま話し込んでしまい遠回り通勤断念しました。

残念だな~
猛烈に寒かったけど遠回りする気 満々だったのにな~


え?寒すぎて遠回りを諦めたって?
そんなワケないじゃないですかー(棒読み)



さて、そんなワケで
週末は所用&仕事で、息子ちゃん対応できなかったんですが

息子ちゃん友達家族が雪遊びに連れてってくれたので
息子ちゃん本人的には大満足な週末となった模様。

いいな~、onimasaも行きたかったな!


そんな息子ちゃん友人家族が雪道移動の際、使ってるのは
スタッドレスやチェーンじゃなくて“オートソック”です。

新車購入時のオプションにラインナップされてたレビューが世間に溢れてるので
(参考:https://allabout.co.jp/gm/gc/193110/)
詳細は割愛しますが、布系チェーン
スタッドレスや樹脂チェーンより安価で
取り回しが良いってのはメリットですよね。


今回も、安全に雪遊びできる場所までの往復路を走破してくれたとの事。


耐久性が低いのが難点ですが
“熊本在住、雪道使用頻度が低い”って前提なら
万が一の保険として買っとくのもありかもな~と考え中。



実家にスタッドレスタイヤを保管してるけど
完全に賞味期限切れなのでw

そんなスタッドレスタイヤを廃棄する時は、ちょっと気合が入りますが
オートソックなら廃棄する際も気楽なので、ソレもメリットだな。


タイミングを見計らって、奥さんに交渉してみようw
Posted at 2018/01/15 18:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

野菜の高騰っぷりと、自転車パーツの価格に翻弄された一日

野菜の高騰っぷりと、自転車パーツの価格に翻弄された一日


『自宅で鍋・新年会だ!!』
・・・と思ってたけど、

想像以上に野菜の価格が高騰してたので
急遽近場の食べ放題・串カツ屋さんへ変更した、土曜の夜。




串カツってアレですね。

どれだけ食べたのか判別できないので
カロリー摂取量が怖いw

alt



だけど、具材の種類が多いので
アトラクション的な楽しみは得られて満足。

え?味はどうだったか?
御想像におまかせしますw


で、そんな串カツ新年会後は、我が家に移動して2次会開催。



“2次会”というよりは実態は“自転車整備大会”だったりしますが
alt

伸びてたチェーンが新しくなって

駆動ロス低減・変速絶好調に!!

alt
チェーンのグレードはダウンした(デュラ⇒105)けど快調になった
・・・って事を考えると

安いチェーンを適切なタイミングで交換する方が正解なんでしょうね。



パーツの表面加工が違うので、厳密に言えば性能差はあるし
事実、10グラムだけ上位グレード(デュラエース)のチェーンが軽かったりしますが

約2,000円という価格差に対する効果を考えると、下位グレードで充分!
(あくまで個人の感想です)



チェーンの見た目でグレード差はほぼ判別不能だし
性能差はオイル注油の頻度でカバーだ!



ちなみに、変速機(FD)のピンが折れてて変速不調に陥ってた件
樹脂製から金属製に改善された補修用ピンを入手したので
alt
(正式名称は『FD-5800用コンバータ』って言うらしいですが、ただのピンだ!)



今回、一緒に交換しようとしましたが

シフトワイヤー購入し忘れ
『ピン交換後にワイヤーがホツれて固定できないかも!?』
・・・というリスク考慮して、ピンを付けるのは延期することに。



それにしても、こんな小さいピンひとつが
onimasaの平日の昼食分1回と同じ金額と思うと
『自転車のパーツ代って恐ろしいな!』と再認識した次第w




次回ワイヤー交換までに無くさない様にしないと(^^;)

Posted at 2018/01/14 18:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年01月13日 イイね!

長年の付き合い(ホース)

長年の付き合い(ホース)所用サイクリング 30km、
帰宅後、昼食食べずにそのまま洗車、
ついでに自転車も洗車して

最後にホースの清掃してフィニッシュ!



ホース清掃=クロスで地味に拭き上げ・・・ですが
それが本日1番の大仕事というね。

でも昨年大掃除からの宿題だったので心もスッキリだ!



スッキリの代償に右腕がパンパンになりましたがw
黒カビ強敵!!



思えばこのホースもアパート時代から使ってるので10年以上の付き合いになりますが
洗車用として導入し、苦楽を共にしてきた戦友みたいなものなので
まだまだ大事に使いましょうかね。

さてと、夜は友達呼んで自宅新年会しよっと。
Posted at 2018/01/13 15:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月12日 イイね!

『チャンピオンシステム』でオリジナルジャージを作ってみた話

『チャンピオンシステム』でオリジナルジャージを作ってみた話
昨年参加したキリンクリテリウムの際に
onimasa仕事に関連する会社ロゴ入りサイクルジャージを着てる方と遭遇。

『え?そんなの売ってるんですか?!』
・・・と話しかけたら
『オーダージャージを作ってくれるトコロへ頼みました!』
とのこと。


クリテリウムの際にその方の連絡先を聞いてたので
後日、改めてメールすると・・・


話の流れでサイクルジャージを一緒に作る事にw



今回、チャンピオンシステムってトコロへオーダーしたんですが

半袖ジャージ、ビブショーツといった物から
トライアスロン用やキッズウェア、

さらにグローブやシューズカバーといった小物まで網羅されてました。


小物類は最小ロット数が決まってるので
同僚複数名に声掛けして、購入希望者を募って課題をクリアしたり
仕事以上に盛り上がったりしてw



で、ジャージのサイズ感が謎だったんですが
試着用サンプル一式を送ってくれたり

注文~現物受取りまで1カ月以内だったり

チャンピオンシステムさんの対応っぷりはかなりステキだったかと。

値段も現実的価格だったのでなおさらステキw
服飾加工&プリント技術の向上に感謝だね。



そうして出来上がった会社ロゴ入りジャージ。
さすがに普段使いはできないので、レースやイベント使用に限られるし

着用時の写真が、そのままじゃブログ・SNSに使えず
掲載時にはモザイクだらけのエロ写真状態になると思われるので
使いドコロが難しいですが、、、

まぁコレクションの一つとして持っとくのも有りかなと。




ソレとアレだ。
思ってた以上にスムーズにオーダージャージが作れたので
他デザインのジャージも作りたくなったりしますねw


ジャージ以外にもポロシャツ等も作れるみたいだし・・・

作る過程も楽しかったので、
友達やみんカラグループで作ってみたりするのも面白いかもね?




ちなみに今回の購入に関しては
キリンクリテリウムで知り合った方が一括対応してくれたんですが
世間知らずなonimasaが購入額振込みの際に初めて知った事実は
今のATM振込における1回あたり上限額って10万円ってコトだったりします。


同僚分のジャージ一式でギリギリ10万円を超えてたので
2回に分けて振込み、想定外の手数料を取られて泣いた!w


オレオレ詐欺対応で上限額が10万円に設定されたとの事ですが
何気ない日常にまで迷惑を掛けられるなんて・・・


あとアレだ。
『オレオレ詐欺』の名称が『振り込め詐欺』へ変わったトコロまでは知ってましたが
いつのまにか『母さん助けて詐欺』に変わってたらしいですが




その名前だと、
世の中の父さん、爺ちゃん、婆ちゃんはどうすればいいんでしょうか?
助けを求められないのも寂しいもんですよ?(違)
Posted at 2018/01/12 19:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation