• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

夢の国で地震

夢の国で地震家族旅行。

千葉のあの場所に到着し
『さぁ、チケット買うぞー!!』
ってタイミングで、緊急地震速報が鳴り響きました。

平静を装いながらチケット購入を継続したけど
内心、震災を思い出してビビリ、
ブログネタ用の画面表示ですらままならない感じだったのは内緒だ!w


まぁ、今回の緊急地震速報は
ニュースにもなった、『過大速報』だったワケですが

なんにせよ、地震ってヤだね!





で、気を取り直して夢の国を満喫。











スターツアーズの映像が、
最新作『最後のジェダイ』の内容も反映されてて最高だった!!


楽しんだ勢いで、思わず色々買い込んでしまい
今月のお小遣いも大ピンチだねw

でも、後悔はない!






あ、ちなみに今回は寒さに打ち勝つため
冬用サイクルウェアを中に着るという暴挙に出ましたが


寒がりなonimasaが
真冬のディズニーランドでも耐え抜ける暖かさを発揮。

見た目的にはアレですが、
アウター重ね着すれば見えないので気にしないね!

↑撮影用にアウターの前を開けてます。


屋内で度々アウターを脱ぐと
『レースにでも出るのかと思ってギョッとした』
と、奥さんがツッコんできますが
鈍感力を発揮し、それすらも気にしませんよ?



最終的には
ヒートテック系インナー2着
サイクルウェア
ウルトラライトダウン
アウター
背中に貼るホッカイロ
手袋
アームカバー
ネックウォーマー
・・・という重装備になり、モコモコになりましたが

暖かさは正義だ!!





で、ホテル着後は
今回の旅行のために購入してたUSBポート付き電源タップが大活躍。

コストコで見つけた安いヤツ、買っといてよかった〜!
コレで旅行2日目も楽しめる!!






そう思って就寝してたら
夜中に震度4?3?の地震が発生。


この胸のドキドキは、地震への怖さなの?
それとも旅行のワクワクなの?


きっと後者だね!
と、ポジティブに捉え
今日は東京都内観光してきます。
Posted at 2018/01/06 07:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月05日 イイね!

勝利に向けての注油

勝利に向けての注油
先日、年明け1発目の通勤に備えて
自転車洗浄&注油しました。

今回は速さに直結する駆動系以外にも
シフトワイヤーやブレーキワイヤー経路にも注油。


自転車を逆さにすると作業がしやすいぞ!!



でも、ウッドデッキの上で作業をすると
オイル等で汚して奥さんから殺されるので注意が必要だ!!


これらの作業で劇的に性能UPするワケじゃないですが
気分的はいいので、それで充分ですw




ちなみに、阿蘇神社参拝で引いたおみくじでは




“勝利”という意味を持ったアイテムが付属してたので


今年はレースで勝利を得る事ができる・・・かも!?w

とか思いつつ、

高千穂ヒルクライムは2017年内にエントリーし忘れ、
“早割”適用されなくなったので

『もう今度でいいや~』と開き直り
今現在も未エントリーの状況ですが

現在、東京に向かってる真っ最中なので
熊本に戻ってからエントリーします。


エントリーできてない時点で
もはや“勝利”以前の問題になってきた気がしないでもないですがw
Posted at 2018/01/05 07:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月04日 イイね!

阿蘇神社参拝ドライブ

阿蘇神社参拝ドライブ
1月3日は、我が家的に定番の阿蘇神社参拝ドライブ。



内容的には
“阿蘇神社に行った後、温泉入って帰る”
ただそれだけなんですが、



いつもより移動が遅かった影響?なのか
阿蘇神社の数km手前から大渋滞だったので
裏道を駆使して現地入りしたり


参拝中、表示を見て

『あ!今年は厄入りだったんだ!!』
と気付いたり(遅w)



移動中に後方から迫ってきたNSXの集団に
猛烈なプレッシャーをかけられたり
(新型もいたよ!)


豊礼の湯では
蒸し料理を作る時に蒸気で右手をプチ火傷したり


息子ちゃんが浴槽内で八つ墓村になったり




そんな感じのドライブでしたとさ。



で、4日からはお仕事再開です。
明日はまた休みだけどねw



明日の午前中、雪が降るらしいけど

飛行機、定刻通りに飛べばいいなぁ・・・
Posted at 2018/01/04 21:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月03日 イイね!

いざ、戦場へ

いざ、戦場へ

初売り。
それは現代における戦場。

目的の福袋をGetする為には
事前に入念な作戦立案が必須。

智略を以って、ライバルを出し抜く必要があるんだ!



・・・って事で
熊本の初売り戦線における、最大の激戦地
”郷土のデパート 鶴屋”へ乗り込みました。



鶴屋本館併設の駐車場は、早い時点で満車になるし
正面玄関には数百メートルにおよぶ行列ができてるし
公式には”10時開店”と言いつつ、実際には8:50にシレッと開店するので

onimasa家の作戦は
鶴屋から少し離れた提携駐車場に停めて
鶴屋併設駐車場の地下通路から攻め込み

さらに奥さん→本館側につながる行列へ並び、
開店後に最短ルートで目的のショップへダッシュし

onimasaは隣接する東館経由で連絡通路を通り
別経路でショップへ向かう作戦。



で、その結果
無事に奥さん目的の福袋購入に成功!




かくして初売りショッピングは無事終了・・・するワケなく
奥さんは他の店もチェックし始める定番展開に(^^;)


しかたがないので息子ちゃん連れて
子供向けイベントスペースへ向かいましたが

入場料500円払ったのに、中で遊ぶには別料金500円という謎の価格設定と
別料金ゲームをしても5分で見終わる少ボリュームにより

あっという間にお金が飛んでいきました。
手元に残されたのは缶バッジだけってのが泣かせるw



悔しさは抽選制の”夢福袋”にブツケましたが
ニューヨーク7日間 ペア20万円が当たったらどうしようかなw







で、その後はクルマに乗って市街地を脱出し郊外のショッピングモールへ移動し
奥さんは初売りセール 第2ラウンド。
onimasaは車載してた自転車を組み立てて実家へ移動し所用対応。


夕方、所用を終わらせた後は
ショッピングモールの駐車場で自転車をバラして車載して
サイクルウェアから普段着への着替えを開始。


クルマの横で周囲の視線を気にせずに大胆に着替えたんですが
そのすぐ後ろの駐輪場では、高校生カップル?がなんだか良い雰囲気。

彼女のアゴに手を添えて、イチャイチャ チュッチュしてますw

オッサンが着替えてる横だぞー?!
上半身は裸、下半身はピチピチの服着て
江頭2:50みたいなスタイルだぞー!?



着替えてるこっちが変な気分になっちゃうよ?(違)





・・・って事で、着替えた後は
ショッピングを終えた奥さんらと合流し、
友達家族との自宅新年会をする為に帰宅したワケですが

帰り道、東バイパス沿いにある
震災で被災したトヨタディーラーの建屋が都会的で素敵だね。








さて、今日で正月休み前半戦が終了です。
所用が多すぎて休んだ感はゼロですがw

Posted at 2018/01/03 08:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

直球勝負な元旦

直球勝負な元旦初詣→実家→奥さん実家
・・・という黄金パターンな元旦です。


なんの変化球も無しw


ただし、例年と異なり
今年のおせち関連はデパ地下で購入してきたのです。
(いつもは地元スーパー主体w)

激混みで購入するのは大変だったけど
その甲斐ある美味しさだったな〜。





で、今日も初売りセールでデパートに乗り込む気満々な奥さんに付き合うワケですが
『え〜?!また鶴屋に行くの?』と息子ちゃんが言うくらい
男性陣には魔境ですよ、年末年始のデパート。



まぁ、これも修行だ息子ちゃんw
Posted at 2018/01/02 07:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation