• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

善良な成人男性をロード沼に引きずり込んだ件

善良な成人男性をロード沼に引きずり込んだ件
“沼”とは・・・?

何かの趣味を始めるとハマって抜け出せなくなる様。

カメラにハマるとレンズ沼が待ち受け
洗車にハマるとケミカル沼が待ち受けます。

往々にして
『安いから~』
『簡単だから~』
『楽しいから~』
・・・ていう周囲の甘い言葉に誘われて何気なく片足を踏み入れたら、
そこから先は底なし沼だった・・・という展開になりますが


自転車の世界でよくあるパターンは
クロスバイク or MTBを手に入れた

朝の軽いサイクリングでロードバイクに抜かれる

ロードバイクが欲しくなる

・・・って感じ。


onimasaの場合もこのパターンですが
クロスバイク乗り初め⇒ロードバイクへ乗り換えまでは約1年を要しました。

その間、色々と検討して知識を付けつつ購入資金を準備して
どのお店で買うのか?をリサーチしまくったワケですが、、、


このonimasaの1年を約1ヵ月で某知人が駆け抜けました。
一気にイタリアンレッドの高級ロードバイク購入だ!

沼に全身で一気に飛び込んだ感じですね。

(ポジション測定中)



この展開に至った原因は完全にonimasaのせいだと自覚あるので
責任もって今後の対応を進めたいと思います。


それにしてもアレですね。

人の自転車購入=我が事のように楽しめる性分なので
自転車購入の興奮だけ味わえて美味しいトコ取りした気分ですw

納車が楽しみだなぁ。


でも、イタリアメーカーの自転車って
納期が長い&納期遅延する傾向が強いんですよね。

さらに新コロの影響を受けるでしょ?

気長に待つしかありませんが、
現金一括払いして長期間待たされるのってストレス溜まりそうだなぁ。


この道に引きずり込んだ手前、何らかのストレス軽減策を提示したいトコロですが
例えばロードバイク1台を貸す・・・とかは、身長差が有り過ぎてできないので

onimasaにできるのは『早く納車されてー』と祈る事のみになりそうです。



まぁ、待ってる時もワクワクだったりしますけどねw
Posted at 2020/08/11 06:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月10日 イイね!

『Genko-2 Resort』はリゾート感タップリだった!

『Genko-2 Resort』はリゾート感タップリだった!
樋合海水浴場で海水浴を
思う存分満喫した帰り道、

『Genko-2 Resort』というお店へ行ってみました。

ゲンコツリゾート・・・
なんでそんな店名なんだろうか?w

で、聞いてみると
熊本市内・帯山にあった人気店 焼肉げんこつ閉店後、
移転オープンしたとの事で店舗裏には看板が残されてました。


リゾート感と対局だぁw
(表からは見えない位置に置かれてますよ、念のため)



そんな経緯があるので、お店のメニューはお肉中心。



ステーキ&ハンバーグがヤバ美味い!!



ステーキは200gで注文したけど、
数値以上に食べ応えある量だし、明らかに値段越えクオリティだぞ!?




ハンバーグは石焼きビビンバ的な皿に入ってるという
想像の斜め上の“盛り”で、見た目にもビビらされましたが

肉感たっぷりな粗びき肉と濃いめソースが煮込み焼き状態で絡み合って
最後の最後まで熱々で旨いんだぁ・・・。




そしてビールもキンッキンに冷えてやがる・・・

(ざわ、ざわ、、、)

試作メニューとして提供頂いたアヒージョも相まって至福 of 至福。







・・・という事で、
気が付けば超ハイペースでグイグイいってしまい
奥さんには申し訳ないと思っているw








そんなonimasaだったので、
食事後半は良い気分になって眠気との戦いが勃発。


お腹一杯だし、料理も満喫しまくったからもう帰ろうか?
・・・と言っても、
『リゾート気分が味わえるし、もう少しだけ居ようよ』
と周囲に促されて、ボケーと対岸の三角西港を眺めます。



ライトアップされててキレイだなぁ。

ちなみに近くで見ると、東京アラートで照らされた都庁みたいで
ラスボスの館っぽい雰囲気だったりしますがw




と、しばらくすると
急に周囲が『Happy Birthday to you♪』と一斉に歌い出すワケですよ。

一瞬、状況が分からず挙動不審になるonimasa。

直後登場する誕生日パンケーキにガチ嬉し泣きするonimasa。



実際には誕生日当日じゃなく
海水浴日程に合わせて少し早めのお祝いでしたが
そんな事関係なく、もうすぐ42歳オッサンは泣いちゃう!w


どうやら、かなり早い段階でサプライズ予定を立ててたようで
思い出深い特別な夜になりました・・・。

“ありがとう”としか言えないw




・・・というワケで、そんなGenko-2 Resortさんは
天草新1号橋開通後はメイン道路から外れた場所にあるので
クルマだとお店の存在すら気付かない可能性がありますが

沖縄とかハワイみたいなリゾート感漂う良店なので
みんな旧1号橋通ってでも行ってみたがイイよ!!


イケメン店員さんも居たし!
看板猫 きなこさんとも戯れられるし!



駐車場にはサイクルラックも完備されてるので、
次回はサイクリングついでに伺ってみよっと。





その時は単品ハンバーグ800円と
サラダ・ご飯・スープ食べ放題セット400円を頼んで
カロリー補給して大満足パターンだな!
Posted at 2020/08/10 07:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月09日 イイね!

米津玄師ライブと海水浴

米津玄師ライブと海水浴
金曜夜、息子ちゃんがバッタバタで
水泳教室から帰宅してきました。

『8時から米津玄師のライブ有るから!!』
・・・と、Nintendo Switchの電源ONして
フォートナイトのゲームを立ち上げてます。


ここでフォートナイトの事を少しおさらいすると
武器持って100人が1人になるまで殺し合うという
文字に起こすと“猟奇的でヤバイ”としか言えないバトルロワイヤルゲームですが
そんな基本モード以外にもパーティーロイヤルっていう非殺し合いモードがあるらしく

今回はパーティーロイヤルのフィールド内に造られた特設ステージで
米津玄師ライブが開催されるって。

『早めにログインしないと入れなくなるから!』
『日本サーバだと入れないかもしれないから北米サーバだから!』
・・・と、小学生とは思えない的確な判断でライブ参加してましたが

現実世界でライブ会場外からステージへ近づいていくような雰囲気
・・・とでも言えばいいのか?
何とも言えない臨場感がありますw

会場につくと、集まった観客がワチャワチャ動いてて
ライブ前の高揚感にも似た感じだったりしてね。


そしてライブが始まると
現実さながらに5曲が流れて、途中でMCが有ったりするワケですよ。



凄いな。
“未来”だな。
SF映画とかアニメの世界観だよw


映像が荒いし、モニター越しなので
“没入感”という面では課題有りますが

ゲーム会社サイドでは、
米津玄師ファンの新規ユーザーがゲームに触れる機会が造れたし

米津玄師サイドでは、
新しいライブの方法が模索できるキッカケになったワケだし

今後、同様の形式でイベント開催されるのも当たり前になったりしてね?
いずれはもっと洗練されて、興行として成立する時代が来るのも近いかも?

凄い時代になったもんだ。


でも、米津玄師ファンのフォートナイト新規ユーザーが
ライブを楽しむには少しハードルが高かったんじゃないのかな?とも思いますが
まぁ、その操作性を苦しみながら楽しむのも含めてゲーム体験でしょw



・・・と、そんな息子ちゃん興奮の一夜が明けた土曜日は
『こんな時期にどうかな?』と思いつつも海水浴へ行くことに。

息子ちゃんの夏休みは2週間しかないし
自粛・自粛でどこにも行けないので『せめて海水浴くらいは・・・』と、
熊本市内から1時間程度の距離にある近場の樋合海水浴場へ。

到着すると雨予報がバッチリ当たって豪雨でしたがw






30分後には晴れ間が見えてきて、以降は快晴でした!




熊本の中ではマイナー海水浴場って事もあり、
天然ソーシャルディスタンスとも言える状況で快適だったし

海上アスレチックがあったり、バナナボートやフライボードもできたり
アクティビティが豊富でビックリだ!!




そして、潮が引いたら向かいにある離島に歩いて渡れたりするので







非日常感が充分に味わえて、なんか沖縄に遊びにいった時に近い楽しさだったかも。

まぁ、リゾートホテルは無いけどw


(助けて・・・)


(助けには来てくれたけど、後ろは「こんにちは」て)


そんなワケで、気が付くと約8時間ビーチで過ごしてしまいましたが



その結果、日焼け止めを塗り忘れた脚は悲惨な事になってるし(真っ赤っか!)
翌朝からは全身筋肉痛に襲われてたりしますが



『海水浴行って良かった!』
と大満足だったのでヨシとしますw
Posted at 2020/08/09 12:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

『ホイール専用』は世間的にはニッチかとw

洗車アイテムに定評のあるプロスタッフ さんが

「ホイール用グローブ 鬼人手 2WAY」の
モニター企画してたのでエントリーしてみます。
(久々だなぁ。前回もプロスタッフ だったなぁw)

グローブとして手にはめるタイプのヤツは
太めのスポークのホイール磨きには使いやすいイメージで
スポークが細すぎると使いにくいイメージですが、いかに?!

この記事は、盆明けにホイール磨きしてみたい人〜!について書いています。
Posted at 2020/08/08 06:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月08日 イイね!

ラテックスチューブ買った件

ラテックスチューブ買った件
自転車のタイヤってヤツは令和の現代においても
未だにチューブ入りタイヤが主流だったりします。

業界的にはチューブレス化を推進しようとしてますけどね。

『パンクした時にチューブ交換で復活できるから!』
『価格が安いから!』
・・・っていうユーザー側の都合もあり、
やっぱりチューブ入りのクリンチャータイヤが主役。



タイヤ&ホイールメーカー側が頑張ってるので
あと数年でチューブレス派の方が増える可能性もありますが
その話をすると長くなるし、
今日書きたいネタに支障ができるのでスルーする!!(強引)



さて、そんなワケで
自転車のタイヤはチューブ入りが主流な件について異論は認めませんが

そのチューブは合成素材のゴム:ブチルチューブがスタンダードです。
どこででも入手できて、そこそこ安い(普通のは1,000円程度)。
安心して使える一般的なブチルチューブ・・・。


一方で、天然ゴム:ラテックスチューブも存在します。


ブチルチューブより軽くて柔軟
=乗り心地両行
=パンクしにくい

・・・といったメリットがある反面、
ブチルよりも空気が抜けやすい
値段が高い
=常用するにはハードルが高い!!


・・・って事で、
onimasaも今まで手を出すことなく楽しい自転車ライフを送っていましたが


先日、AnyRoadさんへ遊びに行った際、
在庫処分のワゴンを覗くと、ラテックスチューブを発見!!

定価:1,814円(税込み)
値引き後:550円(税込)

思わず『正気ですか?!』と声に出すレベルで爆安だぁ!!
(ホントに↑そう言ったw)


ここまで値引きされてると、ブチルチューブより安い価格帯に突入してますが
『在庫品だからねー、処分価格だよー』との事で。


ここまで安いなら、興味本位で買ってもいいかも?
・・・と判断し購入。

帰宅後 早速チューブ交換。

自宅周辺での試走で異常がない事を確認してから
その翌日、宇土イチサイクリングで実走する事に。


ちなみに交換直後の空気圧は7気圧でしたが
翌朝は4気圧ちょっとまで減圧してたので
噂通りの空気の抜けやすさですよ。

『乗る前に毎回空気を入れる必要があるので常用はできないね!』
という最初から分かってた結論はさておき


実走してみてどうだったのか?

⇒走りが軽くなった。
⇒乗り心地が劇的に改善された。
⇒タイヤの転がり音が甲高くなった(“ゴー”から“コー”になった)
・・・という結果に。





コレはアレだ。
安いタイヤから高級タイヤに換えた時と同じ感覚だぁ。


ちなみに履いてる足回りは
ホイール:カンパニョーロ・ZONDA(乗り心地の良さに定評ある中堅ホイール)
タイヤ:ピレリ・P-ZERO VELO(柔軟性があるそこそこ高級タイヤ)

・・・というロングライド重視の組み合わせなので
『乗り心地改善を体感できるかな?』なんて思ってましたが
上記の通り、感覚のニブいonimasaでも体感できるレベルで改善!




元々乗り心地の良いタイヤの乗り心地を引き上げるなら、
中堅グレードのタイヤでも乗り心地改善できるだろうし

ラテックスチューブ=パンクしにくいってのがホントなら、
週末サイクリング用にも良いかもしれません。

いやー、今回は良い買い物したなぁ。




なお、宇土イチ・サイクリングの翌日の通勤は
ブチルチューブ&普及帯タイヤ&安ホイールを使いましたが


前日が快適だった反動で、走り出し数分は拷問っぽく感じちゃいましたw



以上、『人間って、一度快適さに慣れたら元に戻るのは大変だよねー』ってお話でした。
Posted at 2020/08/08 06:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation