• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

GoogleMapへ導かれるまま伺った『ふくちゃんラーメン』が美味だった件

GoogleMapへ導かれるまま伺った『ふくちゃんラーメン』が美味だった件
想像以上に満喫したピクサー展。
見終わった頃には昼食時間帯を突破してて
『おやつかな?』って時間帯になってました。

息子ちゃんがお腹減ったと言ってるけども
その気持ちもよく分かるよ。

『じゃ、近場で食べようか!』
・・・とクルマを走らせましたが、
こんな時にGoogleMapはホントに便利ですよね。

評価の高いお店を目指せば、それなりに美味しいお店に辿り着く事はできるので。
で、辿り着いたのは ふくちゃんラーメンというお店で

ランチタイムから外れてるのに、行列が出来てて
入店までに約1時間近くの待ちが発生しました。

名前を書いて車内待機してたので
他の客との接触無いし、待つのも苦じゃなかったですが
それにしても凄い人気だー!!


熊本県民onimasa的には知らないお店でしたが
地元の人の間では有名店らしく、いつも行列ができてるとの事。

期待膨らむね!!





・・・で、入店⇒注文⇒ラーメン登場。


久留米っぽさを感じさせる濃厚豚骨、
中太麺、
厚めに切られたチャーシュー etc.・・・


福岡ラーメンで想像してた一杯とは少し異なる構成ですが
個人的には豚骨ラーメンランキング ベスト5入りするレベルで美味かったですよ!

近所にあるなら通うよ!
でも実際は毎回1時間待ちだと考えちゃうね!w


・・・って感じで、
待ち時間はアレでしたが、お店としては大当たりチョイスでした。

GoogleMapが良い仕事してくれたなー。


ちなみにサイドメニューやテーブルに用意されたトッピングもイイ感じでした。









お腹に余裕があるなら替え玉(100円)もしたかったw




もひとつ、ちなみに
個人的ラーメン店ランキングは以下の通り。

ひろせ食堂(久留米)
ふくちゃんラーメン(福岡)←NEW!!
いちげん(佐賀)
桃苑(玉名)
千龍(玉名)
幸帝ラーメン(熊本・菊池)
いっぷくラーメン(熊本・南熊本)
ラーメン陽向(熊本・嘉島)
めん屋 大仙(熊本・御船)
呑龍(熊本)

順不同ですが、上記に挙げたお店なら
『どこもハズレは無いよね!』
と自信を持ってオススメできるので何かの参考まで・・・。
Posted at 2020/09/15 06:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月14日 イイね!

ピクサー展が凄かった

ピクサー展が凄かった
先週末は所用で福岡へ行ってきたんですが

所用だけで潰れちゃうのって
息子ちゃん的にキツイよね?

・・・て事で、
なんかイベントないかな?とリサーチした結果、
福岡市博物館でピクサー展をやってる事を知り

気軽な感じで連れてったんですが・・・










ピクサー、ガチだ。





ディズニー的な可愛さとか、アート的な感じよりも
CGクリエイター入門的な展示物のオンパレードでしたよ。







CGの基礎説明に始まり、製作過程を細かく説明。



C++とかレンダリングとか、
プログラムや映像製作知らない人に概念を楽しく伝えるのって凄くない?!


そして、ピクサーの中の人のインタビューを交えつつ
各項では触れて・操作して・遊びながらCGアニメ造りの内容が理解できる
そりゃぁもう、どえらいクオリティの展示でした。

ボリュームもあるので2時間以上ジックリ楽しめたし
なんなら息子ちゃんにピクサー就職を強く薦めたい気分になった!!
(学力レベルや、語学的に無理ゲーですがw)

でも、英語圏内の子供に対しては
ある意味最高の企業紹介活動なのかもしれないね。
次世代クリエイター育成のキッカケには最高のイベントですよ。


でもまぁ、新型コロナの件があるので
大々的にオススメしにくい状況なのも事実なんですが・・・

対応自体はかなり入念でシッカリしてるし
(事前予約制で入場制限有り、手袋・マスク着用 徹底 等)

九州圏内でまだいった事が無い人は今週末絶対行くべき!
小学校の子供さんがいるなら、もう尚更!!



なお、個人的には福岡市科学館でやってるストⅡ展みたいなのも気になったんですが


両方行く時間はないのでまぁしょうがないねとw
Posted at 2020/09/14 20:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月13日 イイね!

ハンコ押した

ハンコ押した
今日は色々と時間がないので手短にしますが

ついにハンコ押してきましたよ。
赤ポロから白い某SUVに乗り換えます。

洗車しがい無い色だなーw


クルマの件に関しては納車されてから詳しく書きますが
納車は来月なので、ワクワクして待ちます。




10月・・・
コーティング施工にはいい季節ですねw

手持ちのPG1-RARE使い切る勢いで重ねよう。
Posted at 2020/09/13 07:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月12日 イイね!

“めだたんぼー”と“ラテックスチューブ”導入のその後

“めだたんぼー”と“ラテックスチューブ”導入のその後
友達から貰った自転車簡易スタンド“めだたんぼー”と
激安ワゴンセール品で入手した“ラテックスチューブ”。

それぞれ使い始めて1ヵ月ほど経過したので
改めまして総評的なのを書いてみようかと思い立ちましたが

結論から書くと『どちらも絶品だ』というオチになるので
自転車に興味ある方は以降の文章を読み進めて頂き、

自転車に興味がない方は、
ココまで読んでからそっとブラウザを閉じて頂ければ幸いですが


細かい事は気にせずに書き進めるのがonimasaスタイルなので話を進めますね。



■めだたんぼー
2分割された透明アクリル棒をジョイントさせて
自転車のクランクの穴に突っ込む事でスタンド化できるアイデア商品。

スタンドが無いロードバイクやクロスバイクを
どこででも立たせる事ができるし










スタンドが見えないように写真を撮れば
重力無視して自立してるような不思議写真が撮れるステキアイテム。

サイクリングに、通勤に、近所のポタリングに・・・
持ち運びまくって使い倒した結果、

ツルツルコンクリ路面ではスタンドが滑って自転車が倒れる(当たり前)
砂利路面でもスタンドが滑って(以下略)
風が強い日はスタンドが(以下略)

・・・という、シチュエーションでは
『スタンドとして無力だ!』という当たり前の弱点を露呈しました。

そして、めだたんぼー使用時には
2本の棒を束ねているマジックテープを外して
ブレーキレバーを握った状態に固定する事で、
クルマで言うトコロのサイドブレーキ的な効果が得られて自立時の安定度UP!!
・・・ていう使い方が推奨されてます

束ねる為のマジックテープすら機能のひとつに昇華させる!
考案者のりょうちんさんの発想に驚くしかありません・・・が


自転車乗車時に手袋着用するonimasa的には
めだたんぼー使用時に毎回マジックテープが張り付いて
『あーー!!』ってなってたりしましたw

・・・て事で、マジックテープは棒2本を束ねる仕事に専念してもらい

ブレーキレバーを握らせる仕事は、
奥さんから黙ってくすねたヘアバンドに委託しようじゃーないか!




ヘアバンド・・・
ハンドルに常に巻き付けてても走行中に邪魔になる事は無いし
めだたんぼー使用時もサッと引っ掛けるだけだし、超優秀。

それに今のトコロ奥さんから問い詰められるような状況も無いので(重要)
我ながらナイスアイデアだったなー。

“自転車用ブレーキ固定ゴム”とか言って商品化して、
ひとヤマ当てられないかなー?(無理)



ちなみに、バーテープに合わせたヘアバンドをチョイスすれば
目立たないようにもできると思われるので、皆さん真似してもいいよ?
(どこ視点からの発言なのか・・・?)


■ラテックスチューブ

自転車のタイヤの主流はチューブが入った“クリンチャータイヤ”なんですが
タイヤの中に入ってるチューブは、
安価なブチルチューブと、高価なラテックスチューブがあります。

(世の中にはナイロンチューブなんかもありますが、レア過ぎるので除外)

で、ラテックスチューブはブチルチューブに対して
下記のメリット有りと言われてますが・・・
・乗り心地イイ
・柔軟性が高くて貫通パンクに強い
・転がり抵抗が減る

これらに対してはホントにその通りで、体感レベルで良くなりましたよ。
個人的には『ホイール換えた時よりも体感するかも?』ってレベル。

30km/h以上で走ってると、転がり音が甲高くなるので
気分を高揚させる効果も得られるような?



ただし、空気抜けがホントに早いので
(7bar⇒1日経過で4bar。数日経ったらスッカスカ!)

通勤に使う場合は毎朝空気入れなきゃいけないし
前泊・連泊するような自転車イベントには使いにくいかな?

だけど、週末専用ホイールセットに使う分には
デメリットをメリットが上回るので
積極的に使ってもいいかなと思います、ラテックスチューブ。





なお今回、前後輪に導入したラテックスチューブの内、
後輪に付けた1本は空気入れの際に
バルブ根本から空気漏れが発生する不具合が発生しました。

タイヤからチューブを出して確認すると、
バルブとチューブの接着面が剥がれてるような状態だったので
(写真無し。撮っておけばよかった・・・)

初期不良?もしくは、長期在庫品だったので経年劣化で剥がれた?

原因については定かじゃありませんが、
ブチルチューブでは発生した事が無いトラブルだったので

信頼性に関しては若干の懸念有り・・・かなと。
(N数が少なすぎて判断しきれないけどw)

今回は爆安セール品だったので気持ち的に『仕方ないね!』と割り切れますが
定価・新品購入して、使用初期にダメになったら精神的ダメージデカイだろうなぁ。


まぁ、そんなワケで
前輪:ラテックスチューブ入り
後輪:ブチルチューブ入り
・・・という状態での運用になってますが

前輪への空気入れの頻度の高さを考慮しても、これなら通勤用途でも使える頻度だし
結果的には悪くない組合せなのかなー?と思ったり。




以上、“自転車に興味がある人限定”を謳いながらも
その中でもニッチな需要しかない文章を長々とお送りしましたw
Posted at 2020/09/12 06:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月11日 イイね!

テキトーに乗り切る決意表明?

テキトーに乗り切る決意表明?
奥さんが“イベリコ豚のしゃぶしゃぶ”という
語感だけで判断すると貴族っぽい料理を作ってくれました。

イベリコ豚は激安スーパーでお得に購入してたりするし
しゃぶしゃぶという響きに貴族感ゼロだけどもw


でも食べたら分かる、普通豚との違い。
外食先で頼んだら凄い価格になりそうだぁ。


・・・で、満腹になってゴロゴロしてたら
息子ちゃんが線香花火を発掘してきたので、

『夏は終わったねー』
とか言いながらボンヤリと火花を見つめてたワケです。




今年の秋~冬は新型コロナ関連で遅延したアレやコレやが襲い掛かってくるし
数年スパンで逃げてた某試験にチャレンジせざるを得ない状況だったりするし

なんだか色々ありそうですが
まぁ、テキトーに頑張ります。
(テキトーじゃ駄目なヤツが多いけどw)
Posted at 2020/09/11 06:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation