• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

東バイパスで遭遇した暴走ロードバイク乗りに伝われ!!

東バイパスで遭遇した暴走ロードバイク乗りに伝われ!!
九州に最強クラスの台風迫る!!
915~920HPaて何の冗談でしょうか?

誰かこのタチの悪い第10使途ハイシェン(台風10号)を
ロンギヌスの槍を投擲して殲滅してくれないでしょうか?
(錯乱)




・・・てなワケで、
金曜平日休みは台風対策の為、実家へ自転車で向かいました。

朝は通勤時間帯と重なるので
幹線道路は避けて移動したいよねー?

自転車&歩行者しか通れない、加勢川 河川道路を通過。

震災後、未復旧の段差にハンドル取られて低速で落車w


ケガはないけど、服・バーテープが破れ、スマホ画面割れに泣く


実家到着、対策開始。

何故か雨戸が1枚無いよ?
(過去台風で飛んでってた?)

養生テープ購入の為、ホームセンターへダッシュ

養生テープ、既に売り切れ!
ていうかレジが100人規模の大行列!!


『そう言えば、ワークマンで養生テープ売ってたような?!』
で、ソッコー移動。

ワークマン到着するも、養生テープは直前で売り切れ!
透明テープを購入してお茶を濁す。
ついでに破れた服の代替品購入。


実家に戻って、台風対策完了!







・・・てなバタバタな時間だったんですが、
どこまで事前準備しても今回の台風はヤバイ予感しかしなくて心配は尽きませんが



まぁ、なるようにしかなんないかなw



で、台風対策した見返り的な昼食で王将へ。






親父様から“更なる見返り”が与えられるとの事なので
『破れたバーテープを新品に換えたい!』と要求。

ウッキウキで自転車屋さんへ伺って
チネリのバーテープを購入し、ホクホク帰路につきました。



・・・が、実家までのクルマ移動で中にソレは起きましたよ。




クルマで50km/h走行中に、自転車に煽られましたw





場所は東バイパス:国体道路~北バイパスまでの約1kmの直線路。
(交差点右左折や沿道のお店への出入りするクルマも多数有り)


熊本県民なら『あそこで?自転車が?』と思うような場所ですが
その間ずーっと真後ろにピタッと張り付かれたんですが
この写真で距離の近さが伝わりますかね?





まぁ、実際には煽ったというよりは
自転車乗りのテクニックである“ドラフティング”をしてきたって状況なんですが。



【補足:ドラフティングとは?】
前走者の後ろに張り付く事で空気抵抗を軽減させる自転車乗りの技。
(クルマ・バイクで言うトコロの、いわゆるスリップストリーム状態)
クルマの真後ろだと、本当に空気抵抗激減して50~60km/h巡行が楽に維持可能。



トレック・セガフレードのチープレプリカジャージを着たロードバイク乗りさん、
迷いのないスプリントからドラフティング状態へ持ち込んできたので
本人的にはプロのトレーニング気分で頻繁に行ってる行為なのかもしれませんが

交通量の多い片側3車線バイパス道で
クルマの真後ろに張り付いてドラフティングするのは、マジで危ないからやめてくれ。



自転車乗り本人的は『安全マージンを残してる』とか
的外れな事を思ってるかもしれませんが、

かなりの近距離で張り付いてきてたので
微妙な加減速や前方渋滞に伴うブレーキですら
『突っ込まれるんじゃなかろうか?』と、ためらうレベル。



競輪プロ選手が同様の練習をする事もありますが
見通しのいいクルマの少ない郊外の道路を選んで
信頼できる家族や仲間が運転するクルマに張り付いて練習するから成立するのであって

クルマが多い場所で、赤の他人のクルマの後ろに張り付くなんて
命がいくらあっても足りないよ?



それに、一般人的にはドラフティングなんて知らないワケだし
ただの煽り運転以外の何者でもないから。


自分自身がケガするだけなら自己責任なので
『まぁ、勝手にやってよ』と言えますが

事故誘発して他者を巻き込む可能性のある危険行為なので
大きな事故を起こす前にやめたが良いし、


事故が起こらない場合でも
誰かがドラレコ映像で晒して炎上⇒社会的に終わる可能性もあるしね。

そうなる為にやめた方が身のためだ。




それにアレだ。
同じ自転車乗りとして、同列に見られるのがホント嫌だ(←本音)

onimasaもロードバイクで走るルートなので
他人から見たらどれも自転車なんて同じで見分け付かないし

見分け付いたとしても同類と思われますよ。
もう、マジで勘弁だ。



・・・て事で、何らかの形で
トレック・セガフレードのチープレプリカジャージを着たロードバイク乗りさん本人や
友人・知人に上記の文章が伝わって、ドラフティング行為を止めてくれる事を願いますが



onimasaの発信力じゃ無理だろうなw
Posted at 2020/09/05 12:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月04日 イイね!

【ロードバイク車載向きのクルマ探し】 VW『T-ROC』編

【ロードバイク車載向きのクルマ探し】 VW『T-ROC』編
先日、奥さんポロのオイル警告灯が付いたので
点検&オイル交換予約を兼ねてディーラーへ行ってみたんですが

国内発表されたものの
トヨタ・ハリヤーやら日産キックスやらの影に隠れて
全く話題になる事の無いVW・T-ROCを観てきました。


まぁ、例によって確認するのは
ロードバイク車載しやすいか?の項目がメインなんですがw


で、結論から書くと
『ロードバイク車載性はイマイチ!』という
クーペSUVというコンセプトから想像されるイメージ通りの結果でしたよ。


横方向の広さは車格なりの広さが確保されてるんですが
クーペ風のリアエンドなので、高さ方向の荷室の広さが狭くて

“荷室だけにバラしたロードバイクを車載”みたいな事はできません。

まぁ、後部座席を倒せば1~2台車載出来るんですけどね。

せっかくなら後部座席の快適性も欲しいじゃないですか?

ちなみに後部座席自体もリクライニングできず
包まれ感強めの着座位置なので

長距離移動では疲れそうかなー・・・という感じで。
『SUVとしては中途半端かな?』と。


うーん、期待してたんだけどなー、T-ROC。
カッコ良いし、使い勝手も悪くなさそうなサイズなんだけどなー。


・・・とまぁ、何だかんだと悩みつつ
現在はティグアン狙いで中古車探してたりしますが
なかなか条件に合うのが見つからず、時間がばかリが経過してしまい

『もういっそのこと、ポロの限界まで乗り続けちゃう?』
みたいな案まで浮上してきてますw

でも実際のトコロ、
コンパクトカーなのに、クロスバイクをそのまま積めるレベルの積載性があるし
走りは軽快そのもので運転してて楽しいし、
燃費も極端に悪くないので、不満点が無いんですよね、ポロ。


どうせ買うなら、ポロを大幅に超える魅力があるクルマが欲しいんだけどなー。

とりあえず次は
新型レヴォーグとヤリス・クロスオーバーをチェックしてみて
答えの出ないクルマ探しのドツボにハマってみようと思いますw
Posted at 2020/09/04 16:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月03日 イイね!

新車はイイね!

新車はイイね!
高校時代からの友人から
久しぶりに連絡が来ました。

『TREK Domane AL2 Discを購入“した”』
・・・という事後報告ですよ。


なんでも各種SNSでonimasaの近況を見続けて

洗脳・・・じゃなかったw
興味が湧いたらしく

フラッと自転車屋さんへ行った結果、
スポーツ自転車的にはメジャーメーカーである
TREKのロードバイクをその場の勢いで買ったって事らしく。


もう若くはない40代のオッサンだけど、勢いは大事!
でも結果的にTREK Domane AL2 Discは悪くない選択だと思います。

購入時そのままで乗れば“ロードバイク”として楽しめるし
太いタイヤ履かせれば“グラベルロード”にもなるし
フェンダー付ければ通勤自転車としても最強ですよ。

仮に今後の物欲で他の自転車を買ったとしても
無駄にならない良いチョイスなんじゃないかと。

・・・ていうか飽きたら安く譲ってもらいたい気分だ(気が早いw)


まぁ、変速関連のパーツがグレード的に物足りない感じもしますが
『今後パーツ交換で楽しむ余地がある!』
・・・て事で問題無しでしょ。


うん、新車はイイね。
ちなみに別の知人の高級ロードバイクも納車されたので
今度の休みにお披露目兼ねたプチサイクリングする予定。

で、恐らくその後はonimasaも物欲が沸き上がる寸法ですね?!
湧き上がったまま悶え苦しむだけと思われますがw
Posted at 2020/09/03 06:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月02日 イイね!

『ライドハンターズ in 上天草』ってイベントへエントリーした件

『ライドハンターズ in 上天草』ってイベントへエントリーした件
11/8(日)に
『ライドハンターズ in 上天草』
・・・ってイベントが開催されるらしいです。

イベント内容を簡単にまとめると

開催エリア一円(今回は海沿いの絶景が多い上天草!)に
得点が割り振られたチェックポイントが設定されてて
そこへ行ったり写真撮ったりするとポイントGet。

制限時間内に多くのポイントを集めたチームの勝ち!!
・・・みたいなイベントです。



いわゆるサイクリング系やレース系イベントとは異なる
オリエンテーリング的な感じ?

スタート地点からの距離や、斜度で得点が割り振られてるものの
多様な特別賞も容易されてるらしく

脚力・体力にモノを言わせるよりも
地元の方とのふれあいや、チームの連携や戦略に左右されるとかナントカ?


熊本では初開催のイベントだし
その手のイベントに出た事がないので
なんとなーく想像しにくい内容だし

ホントに開催されるか?についても懸念有りだったりしますが

まー深く考えても仕方がないので、友達誘ってエントリーしてみましたw


で、内容がガチ系じゃないので
息子ちゃん&奥さんも誘ってみる事に。


奥さん的には
『チームの足を引っ張る!』
『最後まで体力が持たない!』
・・・て事を理由に断固拒否の構えでしたが

1500円でe-bike(いわゆる電動アシスト自転車)がレンタルできるし

※台数制限有り。

前述の通り“純粋な競争じゃない”し

息子ちゃんも面白半分で『ママ出てみてよw』と言ってるので
(苦しむ姿がみたいのかな?)


半強制的に参加決定。
すでにエントリー費用も支払っちゃったし、もうあとに引けないでしょ?w(鬼畜)


ま、イベント日はまだ先だし
当日、少しでも楽しめるように週末プチサイクリングに誘いつつ
体力向上してもらいましょうかねw

当日、雨が降らない事を祈る・・・。



ちなみに、まだエントリー可能なので
気になる方は公式サイトをチェックしてみて下さい。
http://www.tour-de-nippon.jp/series/ridehunters-kamiamakusa/



2020年はイベントが極端に少ないので
参加できる(かもしれない)ってだけで、もう満足だったりしてw
Posted at 2020/09/02 08:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月01日 イイね!

熊本・光の森の『麺や 八』とグッピー(脈絡ない組合せだね)

熊本・光の森の『麺や 八』とグッピー(脈絡ない組合せだね)
先日、行きつけの床屋さんに伺った際
話の流れでグッピー数匹を
息子ちゃんが頂く展開になりました。

小学生の頃とか、何かと育てたい衝動が沸き上がるからねー。
よく分かるよ、息子ちゃん。

でも、奥さん的には
『結局お世話はママの仕事になる』
と予測してるので表情が曇ってましたがw





そんな奥さんの気持ちが紛れないかな?
・・・って狙いで、床屋さんからの帰り道に外食する事に。

「どこか気になるお店無い?」

「光の森にある塩ラーメンのお店が気になる!」
・・・って事で、『麺や八』さんへ伺う事に。



魚介系 塩ラーメンのお店って事らしいので
サッパリ系のお店かな?

でも、看板メニューには担々麺もあるっぽいので
そっちはガッツリ系???


「ま、どっちも頼んでみればいいか!」
・・・と、安直に注文した結果





なかなかボリュームがあったし
担々麺にはご飯もサービスで付いてきたし

調子に乗って食べ放題になってた添え物
(辛子高菜、梅なめこ、鰹節ふりかけ)を
調子に乗って大量摂取してしまい




想定以上の満腹感を味わう展開になりましたw


ちなみにスープもよく出来てて
豚骨王国 熊本でも常連客が掴めそうなインパクトある味。

麺に関しては、コシがちょっと弱いかなー?と思うトコロもありますが
総評としては『また食べにきて良いね!』てレベルです。

なお、息子ちゃん的には
『床屋さん帰りは、いつもこの店でイイよ!?』と言ってましたが

光の森周辺は美味しいお店も点在してるからねー。
その時に気分次第で違うお店に行っちゃうんじゃない?!

・・・と、妙に現実的な回答をするパパに対する
『“また来ようね”とだけ言えばいいのに・・・』
とでも言いたげなママの視線が突き刺さりますが

馬肉丼も美味しかったから、また今度改めて伺う展開になると思われますw





なお、ラーメン屋さんをあとにしてから
自宅までの約20kmの道のりでは、グッピーに優しい運転を心がけましたが
熊本地震ダメージの凸凹路面が残る道の走行は緊張感伴う時間で
運転してて久々に変な汗をかきましたw

無事に運搬成功してひと安心だね。
Posted at 2020/09/01 19:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation