
九州に最強クラスの台風迫る!!
915~920HPaて何の冗談でしょうか?
誰かこのタチの悪い第10使途ハイシェン(台風10号)を
ロンギヌスの槍を投擲して殲滅してくれないでしょうか?
(錯乱)
・・・てなワケで、
金曜平日休みは台風対策の為、実家へ自転車で向かいました。
朝は通勤時間帯と重なるので
幹線道路は避けて移動したいよねー?
↓
自転車&歩行者しか通れない、加勢川 河川道路を通過。
↓
震災後、未復旧の段差にハンドル取られて低速で落車w

↓
ケガはないけど、服・バーテープが破れ、スマホ画面割れに泣く

↓
実家到着、対策開始。
↓
何故か雨戸が1枚無いよ?
(過去台風で飛んでってた?)
↓
養生テープ購入の為、ホームセンターへダッシュ
↓
養生テープ、既に売り切れ!
ていうかレジが100人規模の大行列!!

↓
『そう言えば、ワークマンで養生テープ売ってたような?!』
で、ソッコー移動。
↓
ワークマン到着するも、養生テープは直前で売り切れ!
透明テープを購入してお茶を濁す。
ついでに破れた服の代替品購入。

↓
実家に戻って、台風対策完了!
・・・てなバタバタな時間だったんですが、
どこまで事前準備しても今回の台風はヤバイ予感しかしなくて心配は尽きませんが
まぁ、なるようにしかなんないかなw
で、台風対策した見返り的な昼食で王将へ。
親父様から“更なる見返り”が与えられるとの事なので
『破れたバーテープを新品に換えたい!』と要求。
ウッキウキで自転車屋さんへ伺って
チネリのバーテープを購入し、ホクホク帰路につきました。
・・・が、実家までのクルマ移動で中にソレは起きましたよ。
クルマで50km/h走行中に、自転車に煽られましたw
場所は東バイパス:国体道路~北バイパスまでの約1kmの直線路。
(交差点右左折や沿道のお店への出入りするクルマも多数有り)
熊本県民なら『あそこで?自転車が?』と思うような場所ですが
その間ずーっと真後ろにピタッと張り付かれたんですが
この写真で距離の近さが伝わりますかね?
まぁ、実際には煽ったというよりは
自転車乗りのテクニックである“ドラフティング”をしてきたって状況なんですが。
【補足:ドラフティングとは?】
前走者の後ろに張り付く事で空気抵抗を軽減させる自転車乗りの技。
(クルマ・バイクで言うトコロの、いわゆるスリップストリーム状態)
クルマの真後ろだと、本当に空気抵抗激減して50~60km/h巡行が楽に維持可能。
トレック・セガフレードのチープレプリカジャージを着たロードバイク乗りさん、
迷いのないスプリントからドラフティング状態へ持ち込んできたので
本人的にはプロのトレーニング気分で頻繁に行ってる行為なのかもしれませんが
交通量の多い片側3車線バイパス道で
クルマの真後ろに張り付いてドラフティングするのは、マジで危ないからやめてくれ。
自転車乗り本人的は『安全マージンを残してる』とか
的外れな事を思ってるかもしれませんが、
かなりの近距離で張り付いてきてたので
微妙な加減速や前方渋滞に伴うブレーキですら
『突っ込まれるんじゃなかろうか?』と、ためらうレベル。
競輪プロ選手が同様の練習をする事もありますが
見通しのいいクルマの少ない郊外の道路を選んで
信頼できる家族や仲間が運転するクルマに張り付いて練習するから成立するのであって
クルマが多い場所で、赤の他人のクルマの後ろに張り付くなんて
命がいくらあっても足りないよ?
それに、一般人的にはドラフティングなんて知らないワケだし
ただの煽り運転以外の何者でもないから。
自分自身がケガするだけなら自己責任なので
『まぁ、勝手にやってよ』と言えますが
事故誘発して他者を巻き込む可能性のある危険行為なので
大きな事故を起こす前にやめたが良いし、
事故が起こらない場合でも
誰かがドラレコ映像で晒して炎上⇒社会的に終わる可能性もあるしね。
そうなる為にやめた方が身のためだ。
それにアレだ。
同じ自転車乗りとして、同列に見られるのがホント嫌だ(←本音)
onimasaもロードバイクで走るルートなので
他人から見たらどれも自転車なんて同じで見分け付かないし
見分け付いたとしても同類と思われますよ。
もう、マジで勘弁だ。
・・・て事で、何らかの形で
トレック・セガフレードのチープレプリカジャージを着たロードバイク乗りさん本人や
友人・知人に上記の文章が伝わって、ドラフティング行為を止めてくれる事を願いますが
onimasaの発信力じゃ無理だろうなw
Posted at 2020/09/05 12:14:07 | |
トラックバック(0)