
宇土にある自転車店WBL さんが
タイヤ試履会を開催するらしいです。
開催日:8/7-9
参加料:無料(!)
タイヤの試履って・・・超珍しいですよね。
個人的には聞いた事ないイベントですよ。
少なくとも熊本では前例ないのでは???
基本的にタイヤは自腹で買って、実際に履いて性能を知るのが当たり前。
しかも当日履けるタイヤのラインナップも各メーカーのハイエンド品ばかり。
これはかなり貴重な機会になりそう!
試履会のタイヤラインナップについては
一言コメントを添えて以下に紹介します。
■コンチネンタル・GP5000
高性能、高耐久性を誇るド定番タイヤ。
コレを選べば間違いないヤツです・・・が
ド定番すぎて履いた事が無かったりしますw
前作PG4000SⅡは乗り味が硬かったので苦手だったりするし。
■IRC・アスピーテプロ
Made in Japanなタイヤ。
IRCのタイヤは履いた事ないので気になるなー。
■ヴィットリア・コルサG2.0
レース定番タイヤですが、他社製同グレード品よりも重量多め。
でも走り出すと転がって気持ちいい不思議なタイヤ。
悪い印象は無いんですが、摩耗限界まで使い切る前に
レース・落車時にトレッドがベロリと剥けたので
耐久性的にはアレなのかなー?とおぼろげながら思います。
■シュワルベ・プロOne
使った事ないので未知数。
一度セール品を見かけたときに購入寸前になったけど
当時はコルサに履き替えた直後だったので見送った記憶・・・。
■パナレーサー・レースA EVO4
コスパの良さが光る定番タイヤ。
・・・なんですが、天邪鬼体質なonimasaは
定番すぎてonimasaは使った事がありませんw
ちなみにレースC EVO4は紫外線でひび割れるのが早かったのと
乗り味が硬い印象が強かったなぁ・・・。
■ボントレガー・R3
アメリカ自転車メーカーTREK傘下のパーツメーカーのタイヤ。
軽くていい評判を聞きますが、
同じくアメリカ自転車メーカーなキャノンデール乗りのonimasa的には
ライバルメーカーのタイヤにあたるので選択肢に入らないやつですねw
(クルマで例えると、日産車に乗ってトヨタのパーツでカスタマイズするような感覚)
■ブリヂストン EXTENZA-R1X
日本メーカー ブリヂストンがリリースしたロードバイク用タイヤ。
ソレだけで好きな人にはタマランやつですね。
他社からのOEMタイヤらしいですが、
設計・味付けはブリヂストンが絡んでるのでいいタイヤだと思います。
■スペシャライズドターボコットン
某海外比較サイトで転がり抵抗で最高評価なタイヤ。
値段的にも高根の華なタイヤ。
上記のボントレガー同様、アメリカ自転車メーカーのタイヤなので
キャノンデール乗りのonimasa的には(以下略)
■ミシュラン Powerロード
コンチGP5000の影に隠れ気味だけど評判悪くないタイヤ。
前作PRO4までは“乗り心地イイけど耐久性・耐パンク性能に難あり”だったので
そのイメージが強く残ってて、onimasaは手が出せてないタイヤです。
現行の“Power”シリーズに刷新してからは
耐久性・耐パンク性も悪くなさそうなので気になりますね。
値段も安くなったしw
■ピレリ PゼロVELO
onimasaが今使ってるタイヤ。
モチモチ乗り味、耐久性も充分満足できるレベル。
『次もこのタイヤで良いかも?』と思うレベルでお気に入り。
■チャレンジ クリテリウム
onimasaは履いた事ないタイヤ。
しなやかな乗り味と噂のハンドメイドタイヤで
古き良き時代の味わいがあるとか?
タイヤ履き替えは自営作業を前提にしてるので
参加される際は、ある程度覚悟の上でヨロシクお願いしまーすw

(手のひらダメージ&二の腕パンパン)
その他不明点はWLBさんへお問い合わせくださいm(_ _)m
Posted at 2021/07/09 11:50:04 | |
トラックバック(0)