• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

中庭BBQで噴火した

中庭BBQで噴火した
一気に春を思わせる陽気なので
中庭BBQ開催しました。

コストコで買ってきた肉を淡々と焼く!


で、味変的には缶詰アヒージョするぞ!!
・・・と思ったんですが
いつも缶詰アヒージョで使ってるバジル味のサバ缶のストックが切れてたので
『今回は残念ながらアヒージョ無しだね』と諦めてたら


息子ちゃんがシーチキンアヒージョを無言で開始。
しばらくすると、缶詰が突沸して中庭がシーチキンまみれの地獄にw

誰も火傷しなかったから、笑い話になるけど
ちょっとヤバかったよね~・・・と反省しつつ

翌日、中庭フローリングを掃除するonimasaでしたとさ。


皆さんもお気をつけください・・・
Posted at 2022/03/21 06:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月20日 イイね!

平和を願う、嘉島の田んぼと路線バス

平和を願う、嘉島の田んぼと路線バス
onimasaが住んでる嘉島町は
住宅街とイオンモールが密集してる場所を少し離れると
田園風景拡がるのどかな場所なんですが

今の季節は作物が無いので
田んぼには鳥よけの黒旗が風でたなびいてる感じです。


ぶっちゃけ、殺風景な雰囲気漂うそんな田園風景で
黒旗に混ざって、青・黄の旗が設置されてました。


あ、コレはアレだ。
ロシアのウクライナ侵攻を受けての平和を願った旗ですね。





ちなみに改装中の路線バスの表記でも平和を願ってましたよ。






この願い、プーチンに届きますように・・・
Posted at 2022/03/20 06:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月19日 イイね!

花とみどりの博覧会の会場をチラ見してきた件

花とみどりの博覧会の会場をチラ見してきた件
今日から5/22まで
熊本では花とみどりの博覧会が開催されます。
https://kumaryokkafair.com/


大きく以下の3エリアに分けて開催されるんですが
熊本市街地
立田山
水前寺~江津湖


『ぶっちゃけ、全容が分からないよね?w』
・・・って事で、
所用で実家へ行くついでに各エリアを自転車で経由してみました。



■熊本市街地エリア
花を使ったモニュメント的なのが設置されてて
分かりやすく『イベントやってます!』感が漂います。









観光&買い物ついでにフラッと回るには良さそうですね!


■立田山エリア
立田山の中腹にある公園に木材で造られたアスレチック遊具やブランコ等が設置。
子供連れで遊びに行くには良さそうな感じですね!










・・・でも駐車場がほとんどないから
どうやって現地へ訪れればいいのやら?

シャトルバスとか出るのかな?
立田山の閑静な住宅街とか、交通量が増えて混乱しないかな?




■江津湖エリア
花博開催期間中のイベント開催がメインとなる会場なので
花博の為に何かが設置されてる雰囲気は無くて
元々あった公園を改めて整備した感じ。




水前寺公園で観光ついでに楽しんだり
動物園を訪れるついでに楽しんだり
・・・って感じになると思います。

ちなみに江津湖の一角では
巨大バズーカ砲を抱えたハンターの集団が居付いてるカワセミを狙ってました。




600mmレンズに迷彩カバーを取り付けたベテランカメラマンが
息をひそめて待機して、カワセミに動きが有るたびに高速撮影。

何ともいえぬ緊張感が漂うその状況でしたが

そんな中に自転車用ヘルメット着用したたままのonimasaが
コンデジ持って混ざってみましたが、







望遠・AF・連写 等、その全ての要素にコンデジの限界を知って散りましたよw



・・・とまぁ、そんな感じで
花博開催エリアを周って楽しんでみましたが

3エリアが離れてる上に駐車場が微妙なイベントなので
ある意味、自転車移動が最強な予感。

サイクリング兼ねて回ってみるのもいいかもしれませんね?!

立田山に関しては、ちょっとしたヒルクライム不可避ですがw
Posted at 2022/03/19 10:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月18日 イイね!

祝・長陽大橋再開通

祝・長陽大橋再開通
熊本市街地から阿蘇方面へ向かうルートとして
メジャーなのは国道57号線を
真っすぐ走るルートが挙げられますが

新阿蘇大橋のちょっと手前から脇道へ逸れたところに
南阿蘇方面へ向かって架かる長陽大橋があります。


長陽大橋・・・

熊本地震時に57号線が寸断&阿蘇大橋が崩落し
主要ルートの交通インフラが使えなくなったことを受けて

震災ダメージ有りの長陽大橋を応急的に補強→仮運用されて
主要幹線道路的役割を担ってたんですよねー。


で、57号線&新阿蘇大橋復旧後は
長陽大橋のリフレッシュ工事が始まり、通行止めになってました。


・・・で先日、めでたく復旧完了!
2022/3/11に再開通しましたよ!


元々脇役のような扱いを受けてる橋なので
特に開通式みたいな事が催される事も無く、
ヒッソリといつの間にか通れる感じでの再開通だったんですが

熊本の自転車乗り視点で見ると、そんな脇役:長陽大橋は
阿蘇サイクリングの際は最良ルートなんですよねー。

絶景・・・というとちょっと語弊があるけど、
地震の怖さとか自然の驚異とかを感じる景観と

橋自体の立派さと

交通量が少なくて安心して走行できる感じで
震災以前から多用してましたが

今回の再開通により、舗装もキレイ!
超走りやすくなってましたよ!




コレは阿蘇サイクリングが捗るな~


・・・て事で、
そのまま阿蘇サイクリングを楽しみたいトコロでしたが
この日は昼までに戻る必要があったので長陽大橋を渡った後、
新阿蘇大橋まで走ったトコロで自宅方面へUターン。





阿蘇を満喫するのはまた後日のお楽しみで・・・。


で、一気に自宅に戻るのも物足りないので
大津にあるワンピース・ゾロ像に寄り道する事に。




先客のベテランサイクリストさんがゾロ像を撮ってたので
軽く挨拶&会話しましたが

S-Worksのレアな限定フレームに“のむラボ”のホイール付けてて
ただならぬオーラを放ってましたよw


※S-Works=クルマで例えるとトヨタに対するレクサスみたいなブランドです。

※のむラボ=大阪にあるホイール組立&メンテ工房です。玄人御用達!スポーク結線キレイ!


・・・と、そんな感じの長陽大橋を渡る事が目的のサイクリングでしたとさ。
Posted at 2022/03/18 06:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月17日 イイね!

色気ゼロ・ホワイトデー

色気ゼロ・ホワイトデー
今週月曜はホワイトデーでしたね。

夫婦の安寧秩序を保つため、
『ケーキくらいは買ってきた方がいいかな?』
・・・と考えてましたが

『カカオ70%以上のチョコレートがダイエットに効果あるらしいよ!』
と奥さんが言うので
コストコでデカイ箱に入ったのを買ってきましたよ。

色気ゼロですが喜んでもらえたので良かったですw
Posted at 2022/03/17 06:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation