• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

話題のタイヤを買ってみた

話題のタイヤを買ってみた2月末、日本の自転車乗りを騒がせるニュースが
電撃的にネットを駆け巡りました。

Panaracer(パナレーサー)が
ロードバイク用の新タイヤを発表!

過去のシリーズ名から一新して
AGILEST(アジリスト)という名称でリリースされましたよ。

自転車の五輪選手や国内有力選手が開発に加わってたり
有名ブロガー・YouTuberへサンプル配布したり
パナレーサーさんの本気っぷりが滲み出る展開に

そのニュースを見るやいなや
onimasaは『タイヤ買います!』とAnyroadさんに電話予約をしたワケですね。

我ながらチョロいなw


でも、ちょうど今使ってるタイヤの寿命が近くて買い替えを考えていたタイミングだし
スペック的にも良さそうなタイヤなので

ミーハー的な気持ちだけじゃないですよ、ホントだよ?


で、先日無事に購入に至ったワケですが
派手めなパッケージとロゴに、何とも言えない気持ちが沸き上がりつつ

『いや、きっと性能は良いはずだから!』
・・・と自分に言い聞かせて落ち着きを取り戻しますが


そう言えばパナレーサーの旧シリーズのタイヤを履いた際は
『乗り心地が硬くてヤバイ』という低評価を下した事を思い出しましたw
https://minkara.carview.co.jp/userid/378957/blog/43516220/



・・・アレ?
もしかして衝動的にこのタイヤを買ったのはマズかったか???







そんな若干暗雲立ち込める展開ですが
『きっとその辺は改善されてるハズ!』と信じて前に進む事にします。


ホイールに装着してからのインプレッションについては
また後日改めて・・・
Posted at 2022/03/11 06:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月10日 イイね!

法事後のとめどない話(つけ麺⇒ちゃりんぽみち⇒Anyroadさん)

法事後のとめどない話(つけ麺⇒ちゃりんぽみち⇒Anyroadさん)
先週の法事の際のこぼれ話みたいな感じですが・・・


お経を機器ながら、心の中で
『どこか近場で美味しそうなお店無かったっけ~』
・・・ってな事を考えていたバチあたりなonimasaは

『あ!そういえば気になるつけ麺屋さんがあった!!』
・・・と思い出して、法事後にそのお店へ。

ランチタイムど真ん中という事もあり店内満席状態。
お店の人もせわしない感じですよ。

席に座るやいなや、間髪入れずに『ご注文は?』と強めの口調で質問され
慌ててメニューを確認して、辛そうなつけ麺を注文。

矢継ぎ早に『辛さは?!』と強めの口調で(以下略)

とにかくまぁ、終始そんな感じで落ち着かない雰囲気だったので
つけ麺のシメの定番“スープ割り”注文に至らずw





ラーメンの辛さはちょうど良い辛さだったけど
お店の人の対応は激辛だね!!


・・・と、心が折れそうになったonimasaの横の席に座ったカップルの
彼氏さんがナカナカのツワモノでした。

『あ~、実は俺、飯食ってきたんスよね~』
『あ、じゃこの小ライス一杯だけ頼んでいいスか?』

恐らく彼女に付き合って入店したんでしょうが
ランチタイムのあの空気感の中、
小ライスだけ注文する強心臓は見習いたいトコロがありますw
(ちなみに彼女からつけ麺を分けて貰って食べてたw)


・・・で、つけ麺を堪能(?)した後は

プラっと白川沿いにある“白川ちゃりんぽみち”を走ってみる事に







時々、道が途切れてたり
自転車走行マークが有る側に歩行者が歩いてたり
そもそもの自転車走行帯自体が狭いのに対面通行前提だったり




ナカナカにカオスな設計ですが
まぁ、日本の道路設計なんてそんなもんだよねー。


※ちなみに“ちゃりんぽみち”は道路分類上は歩道になります。



・・・で白川沿いを上流に向かって走った結果
いつもお世話になってる自転車屋AnyRoadさんの近くに到達したので




遊びに(?)行って世間話。




ロシア絡みでアルミ素材がヤバイ

アルミ製シマノパーツが生産できず手に入らない
(カーボン製パーツの方がまだマシな状況)

通勤用アルミホイールくらいは買っといた方がいい?

シマノ製廉価ホイールRS300の話になって各仕様を確認すると
ストレートプル・エアロスポークなので剛性あって頑丈そうで悪くない

今ならメーカー在庫有るし、4月頃に生産予定も入ってるっぽいから買う?
(現在も継続して購入検討中・・・)

『それはそうと、この間手に入れたコンデジが凄いっすよ』
(そこからカメラ談義)
・・・で小一時間w


話してる間は店長さんの作業を完全に止めちゃうので
メチャ迷惑な話なんですが、お互いに話好きだから仕方がないw

店長、また遊びにいきます!(おい)



あ、ちなみに何も買わずに帰るのはアレなので
Panaracerの新タイヤを購入しました。



その話はまた後日・・・
Posted at 2022/03/10 16:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月09日 イイね!

ウニモグ 狭軌用軌陸車を見つけたよ

ウニモグ 狭軌用軌陸車を見つけたよ
JR鹿児島本線沿いをプラプラと走ってたら
ウニモグ狭軌用軌陸車が停まってました。

コレ、軌道走行装置(ローラー付き)で線路上を走れる車両なんですよねー。

ウニモグってだけでもなんだか妙にトキメクのに
ソレが線路上を走るってなるとトキメキが抑えられないよね?!






・・・え?
ソレってonimasaだけですか?w



ちなみにウニモグは標準車両で8段変速。
オプションで16段・24段変速が用意されていたみたいです。

まるでスポーツ自転車なみの他段変速ですよね?!

(20段~24段が当たり前なのです)


一度くらいは線路上を走行してる姿を見てみたいもんですが
縁の下の力持ち的に夜間作業とかで運用されてると思うので

一般人の目に留まる事はほとんどないんでしょうね。
約20年モノと思われる古い車両ですが今後も活躍してね、ウニモグさん。
Posted at 2022/03/09 06:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月08日 イイね!

チャリで来た!【法事】

チャリで来た!【法事】
先週、兄貴様7回忌でした。

法要当日はお寺さんまで
生前愛用してた自転車に乗って移動。

ちょっぴりフォーマル(礼服ではない)着てましたが
オシャレ自転車風味に仕上げてたので意外と違和感なかったよね!
・・・と自画自賛。



でもヘルメット着用&自転車用靴を履いたガチスタイルだったので
結局はアンバランスな感じでw





で、サクッと法事を終えて、自転車で帰ろうとすると

お寺の方に声を掛けられ自転車の話題で盛り上がる展開に。

盛り上がった流れで調子に乗って
『先日、島原経由で佐賀まで走ってきたんですよー』
・・・とポロっと言ってしまった結果


『は?』

とドン引きされて会話終了w



以上、
自転車乗りの距離感覚はぶっ壊れてる事を
ついつい忘れちゃってたよ~・・・ってお話でした。
Posted at 2022/03/08 09:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月07日 イイね!

ワークマンのレインウェアが更に進化してた件【INAREMストレッチ レインスーツ】

ワークマンのレインウェアが更に進化してた件【INAREMストレッチ レインスーツ】
『息子ちゃんの通学用カッパを買わなきゃね!』
・・・と奥さんが。

ソレ聞いたonimasaは
『学校指定のカッパとかがあるんでしょ~?』
・・・と返答しましたが
どうやら特に指定カッパは無いとの事で。


『じゃ、ワークマン行ってみる?』
て事で、ワークマン信者onimasaは奥さん&息子ちゃん連れて
お店へ突撃してみました。



過去の自転車通勤を経て
ワークマンのレインウェアは『通勤用途にはピッタリ!!』という評価なんですが

そのピッタリの意味は
・スペック的にゴアテックス素材を使った本格アウトドアブランドのレインウェアには敵わない
(雪山登山するわけじゃないし値段が安いので当たり前)

・1時間以内の雨天低強度の自転車移動ならギリギリ浸水しない

・・・って感じで
ある種の割り切りが必要だったりするんですよね。

特に蒸れに関しては大きな差があります。

参考までにスペックを比較すると以下の通り。
例)モンベル・サイクル レインジャケット
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130409
耐水圧50,000mm以上、透湿性44,000g/m2/24h

例)onimasaが過去にワークマンで購入したレインウェア
2018年購入分:ワークマンR-006 透湿レインスーツ
耐水圧:10,000mm 透湿度:5,000g/㎡/24h

2021年購入分:R1300 3レイヤー透湿ストレッチレインスーツ
耐水圧:20,000mm 透湿度:3,000g/㎡/24h

重要なのは透湿度の数値で、アウトドアブランドと比較するとひと桁違いますよ!
『仮に蒸れても凍え死ぬワケじゃないので我慢だ!』て事で納得してたんですが



商品棚に新製品のレインウェアを発見したのでスペックを確認すると
そんな考えを根底から覆すスペックでした。




2022年 新登場:INAREMストレッチ レインスーツ
耐水圧:20,000mm 透湿度:25,000g/㎡/24h


え?
透湿度:25,000g/㎡/24h!?

去年買ったレインウェアは3,000g/㎡/24hだったんだけど???

それでお値段据え置き、4900円!?

ゴアテックス製品の比 1/4の価格ですよ?!
本気ですか、ワークマンさん!?


で、調べてみるとどうやらワークマン的にも“蒸れ”に対する問題意識は持っていたようで
蒸れない新レインウェアの開発に着手!

INAREMという名前で新素材を採用した新レインウェアが誕生したようです。
↑素材名がMRENAI=ムレナイのアナグラムになってる辺りに
並々ならぬ熱い思いを感じますよ?


そして注目すべき点は
『機能面は日常使い用として秀逸でコスパ最高だけどデザインはあと一歩!』
ってのがワークマンさんの特徴だと思ってましたが

カラーリングのおかげか?
今回の新レインウェアに関してはデザイン面でもオシャレ風味を漂わせてるので

それでスペックがイイなら死角なしじゃないか!!
どーしちゃったの、ワークマンさん!?


・・・と興奮気味のonimasa。
思わず自分用に新レインウェアを買いそうになりましたがw
『いやいや、今日は息子ちゃんのを買いに来たんだ』と冷静さを取り戻し
INAREMストレッチ レインスーツの購入を激推ししますよ!!


え?

『カッパが凄くても通学用リュックが濡れる?』
『リュック背負った状態で着用できるカッパがいい?』

・・・という事で、別のレインウェア購入で落ち着きました(;´Д`)




BAG IN ARAERU レインジャケット
耐水圧:10,000mm 透湿度:5,000g/㎡/24h

コレはコレでスペック的には4年前のヤツと同等なので悪くない!

よほどの豪雨じゃなければ耐えられるスペックなので通学用途としては充分なんだけどね。
INAREMストレッチ レインスーツのが良いと思うよ?
バッグはビニールで包めばいいじゃない?!



・・・そんなプレゼンは却下され、
家族カースト底辺っぷりを発揮したonimasaの明日はどっちだ?
Posted at 2022/03/07 06:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation