• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

新幹線輪行、恐ろしいって!

新幹線輪行、恐ろしいって!
先日の熊本~福岡200kmサイクリングの帰りは
博多駅から新幹線輪行して熊本駅まで戻ってきましたが

『在来線での輪行経験は何度もあるので楽勝でしょ?』
と思ってたのに、新幹線はまたひと味違いましたよ!


・・・って話をツラツラと。




ロードバイクを輪行する時って
前後ホイールを外して輪行バッグで包んで車内に持ち込む事になるワケですが
分解してある程度小さくなるとはいえ、旅行用の大きめトランク並の大きさになります。

あと、onimasaが使ってる自転車はハンドルが大きく曲げられない仕様なので
“横置き”と言われるタイプの輪行バッグを使ってます。

“横置き”タイプの場合、“縦置き”に比べると約1.5倍の専有面積が必要ですが

在来線での輪行なら車内スペースが広めに確保されてるので
利用者の少ない路線や時間帯なら“横置き”でも気楽に車内持込可能。


一方で新幹線の場合、車内には座席がギッチリ配置されてるので
自転車のような巨大な荷物が載せられるスペースは、
実質的には各車両の最後部座席の後方のみに限定されます。

で、ソコのスペースに自転車を置く為には、
駅ホームに並ぶ段階で車両後方側ドアがくる列に並ばないと

約10kgの自転車を変な体勢で抱えながら狭い車内通路を
座席座ってる乗客に自転車がぶつからないように気を使いながら
『すいません、すいません』と謝罪しつつ
涙目で最後部座席・後方スペースまで移動するハメになりますよ?


想像するだけで地獄じゃないですか?




・・・えぇ、新幹線慣れしてないonimasaは
モロにそのパターンにハマりましたw



今回、GWが明けたタイミングでしたが
時間的には夕方の帰宅ラッシュ帯に重なったので車内はほぼ満席状態。

そんな中、巨大な荷物を抱えたピチピチウェアを着用した変なオッサン3名が通過する・・・



乗客からの好奇の視線が痛いッ!



・・・そんな地獄の展開を経つつも
どうにか無事に車両最後部座席の後方スペースまで辿り着き
輪行バッグに入った自転車3台を置く事に成功しましたが








実はこのスペースって“特大荷物”が有る場合は予約制らしいんですよね。
一方で、自転車は“特大荷物”からは除外されるルールなので
このスペースが空いてれば『使ってもイイよ!』て扱いになるらしく・・・


裏を返せば
このスペースがほかの乗客の荷物で埋まってたら
他車両の空きスペースを探して置きに行く地獄が繰り広げられるワケです。


恐ろしや・・・


ちなみに“特大荷物”に含まれない自転車を置く場合でも
事前予約すること自体は可能ですが、

前述する通りonimasaが使ってる輪行バッグは巨大なタイプ。
この自転車だけで荷物置きスペース1カ所を占有しちゃうサイズです。

で、荷物置きスペースは1カ所で複数名予約可能なワケですよ?
仮に予約してたとしても他のお客さんと利用が重なったら場所の取り合い・譲り合いが勃発するワケです。

わぁ、地獄w


ついでに言えば
今回みたいに熊本~福岡 自走200kmみたいなサイクリングの場合
何時の新幹線に乗車するか?なんてぶっちゃけ分かりませんw

予約なしで駅に突撃して置き場確保の地獄を見るか?

事前予約した時間に間に合うように必死こいて自転車移動した上で
置き場確保の地獄を見るか?


いずれにしてもハードモードな展開が待ち受けてますよね。
新幹線輪行、恐ろしいw



なお、今回は利用者が多く途中通過駅な博多駅からの乗車でしたが
始発駅かつ利用者が博多駅よりは少ない鹿児島中央駅なら
もう少し気楽に新幹線輪行できたかな~・・・と思わないでもないので

やっぱり熊本~鹿児島200kmサイクリング(帰りは新幹線輪行)は
いつか実行したいなーと思うonimasa一行でしたとさ。
Posted at 2022/05/16 06:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月15日 イイね!

10時間かけて福岡サイクリングして新幹線1時間で帰ってきた件(後編)

10時間かけて福岡サイクリングして新幹線1時間で帰ってきた件(後編)
(前回からの続きです)

雨予報に伴って
鹿児島200kmサイクリング 改め
福岡200kmサイクリングとなりましたが

集合場所に集まる途中ですでに雨がパラついて
非常に嫌な予感が漂う状況で

ルートの打合せもほどほどに
『雨雲から逃げましょう!!』て感じでスタート!

走ってる間はギリギリ雨が降らず、
写真撮ったり信号停止したらサーっと降る感じで
まさしく“雨雲から逃げてる!”感が漂う状況でしたが





県境に到達した時点で完全に雨もやみ勝利を確信。



いいサイクリング日和になってきました。



そこからは交通量の多いルートを可能な限り避けて
和水町から八女・広川方面へマイナー峠超え。





広川では通勤ラッシュに巻込まれてペースダウンしつつも


どうにか市街地を抜けて如意輪寺(通称:かえる寺)へ到着。








写真撮りながらのプチ観光を楽しんでると
徘徊して行方不明になったおばあちゃんを探す方と遭遇して
そこからは自転車で周辺探索を協力。

onimasa一行はおばあちゃん発見に至らぬまま
次の目的地 大興善寺方面へ移動。
※あとでSMSで無事発見の連絡有り、ひと安心。


3号線やバイパス路を避けて、クルマの少ない林道を抜けて博多方面へ向かい




一九ラーメンで補給して






ららぽーと福岡でガンダム観て

(5月に2回も見るとは思わなかったw)

強風の福岡タワー前で記念撮影してから



糸島方面に向かって海沿いを気持ちよく走る!!
・・・と思ってたのに、市街地走行の交通量の多さに翻弄されたり

走行中に上空からウンコが落ちてきたり!
(狙いすましたかのようにonimasaの自転車にHITしました)




GoogleMapの案内に沿って移動してたら
歩行者専用の登山路みたいな道に案内されて
クルマ用の設定に切り替えたら約10kmの迂回路を提案されタイムオーバー。
食べたかった塩プリンを諦めて博多駅方面へ移動すると

夕方帰宅ラッシュ帯に差し掛かった市街地路上はカオス状態。

車内でzoom会議しながら運転してる人が居たり


道路左側の路側帯~自転車通行帯側でも西鉄バスが定期的に現れて前に進めず
やっと前に出れたと思ったらママチャリ集団が現れてペースダウンしたり・・・

博多駅周辺まで残り10kmで約1時間費やしました(^^;)
※通常1時間あれば20km移動可。


なんか後半の展開がイマイチな感じでしたが、お目当てのひとつだった
ウエムラサイクルパーツ福岡店に寄る時間は確保できたのでヨシとします!




で、ウエパーを見た後は博多駅へ移動して新幹線輪行!

10時間以上かけて自転車移動した道のりを
新幹線1時間であっという間に戻るのは何とも趣深いですね・・・?


で、熊本駅着。

とにかくお腹が空いてたので
932円の2000kcalを摂取できる吉野家の超特盛丼(追い飯付き)で効率的にカロリー摂取。




再び輪行バッグから自転車を出して組み立ててからは
各自宅まで安全第一で帰りました。




なお、onimasaに関しては帰宅ルートの途中にある踏切で人身事故に遭遇するというまさかの展開。

(ご冥福を祈ります・・・)

足止め&迂回を強いられましたが、、、
電車内に長時間待機を余儀なくされた皆さんに比べると全然大丈夫ですね。



・・・振返ってみたら、終盤何かに呪われたかのような流れでしたが
ケガや車両トラブルも無く無事に帰れたのは、
前半に伺った“かえる寺”の御利益(無事かえる)が発動したからでしょうか。


さて、想定外の福岡200kmサイクリングは完走したので
鹿児島200kmサイクリングもいつかチャレンジしてみます。
トンカツ食べて温泉入って帰るんだ~!!
Posted at 2022/05/15 09:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

10時間かけて福岡サイクリングして新幹線1時間で帰ってきた件(前編)

10時間かけて福岡サイクリングして新幹線1時間で帰ってきた件(前編)
『鹿児島方面へ200km走ろう!』
・・・という目標を掲げて
サイクリングの計画を練ってました。


交通量の多いトコは避けて~
トンネルは事故リスク高いから避けて~
昼と夜は美味しいもの食べて~
温泉入ってから輪行で帰る!!

という完璧プランを立案。


そして決行前日!!
天気予報で鹿児島方面は雨予報にw


少し前に雨天サイクリングして
色々壊れたこともあり、長距離の雨天ライドは避けたいonimasa。

『鹿児島方面は諦めて、雨を避けて福岡方面行きましょう!!』
・・・と前提を根本から覆す提案をしちゃいました。

練りに練った鹿児島ルート案はお蔵入り。
サイクリング前日に改めて福岡ルートを練り直します。

各人の体力&スキルや交通量を考慮しつつ
過去の経験から楽しかったルートや
走ってみたい場所、走ってもらいたい場所を散りばめ
適材適所で休憩・昼食!

帰りの新幹線乗車時間のチェック等々・・・
グループライドになると考えるべき事が増えるので
悩ましくもあり、楽しくもありw



悶々と小一時間検討した結果、イイ感じのルートが引けたので
翌朝3時起床~4時集合に向けて就寝。


・・・するも
『スタート時間帯が小雨予報なのが気になるな~』
と気になって眠れないw



結果、AM2時過ぎに目が覚め、圧倒的寝不足感に包まれながら
簡易的な雨天装備を整えて、ドキドキの福岡200kmサイクリングスタート!!







雨、降らないといいなぁ・・・
(続く)
Posted at 2022/05/14 11:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月13日 イイね!

クレヨンしんちゃんのデジタルスタンプラリー、コンプリート!・・・?

クレヨンしんちゃんのデジタルスタンプラリー、コンプリート!・・・?
阿蘇を中心に開催中のクレヨンしんちゃんコラボ
デジタルスタンプラリーのコンプリートを目指して
家族ドライブへ行ってきました。


参照:クレヨンしんちゃん「アッソーのおでかけスタンプラリー」
https://minamiaso.info/blog/20211015crayon/
※阿蘇以外も多いのは御愛嬌w



阿蘇駅以北のチェックポイントはすでに周ってるので
南阿蘇~山都町~御船町~熊本駅を巡れば終わりっ!


一日で一気に周っちゃおう!!


・・・って事で最初に向かった南阿蘇でランチ。




りんどう花房さん


テラス席で絶景見ながらのピザ、本当に最高。
カレーもあるらしいので次回は自転車で伺ってみよっと。


で、南阿蘇から山都町に向かうついでに高千穂へ寄りましたが
この日はクルマが多すぎてどこも駐車場が満車状態!

空いているトコは駐車スペースが極端に狭くてトラブルの予感しかなく、、、
しょうがないので高千穂はスルー。

そのまま山都町を経由して



一気に熊本駅でスタンプラリーコンプリート!!




・・・と思ったら、
回ったハズの阿蘇ファームランドのポイントを獲りこぼしてる事が発覚w

奥さん&息子ちゃんのスマホアプリではコンプリート状態になったので
後日改めて、onimasa単独で自転車自走で向かってみますw



・・・なんとも締まらないね。
Posted at 2022/05/13 06:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月12日 イイね!

ユルかったはずなのに・・・

ユルかったはずなのに・・・
雨の竹田~産山~阿蘇サイクリングの翌日

雨天ライドでサイコン&ライトが死んだ悲しみを
ぬぐい切れぬまま、同僚からサイクリングに誘われました。

ほぼ初心者なのでonimasaにルート選択権があるので
前日のハードさの反動でユルめなルートをチョイス。

甲佐~美里の川沿いの平坦路をマッタリ走りつつ



森林浴&秘境的観光地巡り













パン食べる・・・という気持ちのいいサイクリング。









そうだよ、最近エクストリームなサイクリングが多くなってて
感覚がおかしくなってたけど、こんな平和なのがサイクリングなんだよ!!
・・・と身に沁みつつw







その帰り道で連れがパンクしましたよ。
何か踏んだのかな???

え?
タイヤチューブのバルブが曲がってるんだけども???


どうやら、サイクリングの数日前に自営タイヤ&チューブ交換にチャレンジしたらしく
その際、携帯ポンプで空気充填する際にバルブをコジって曲げてしまった模様です。

コレはチューブ交換するしかないようね~
・・・っていうか、空気圧低くない?


細いタイヤで高速走行するロードバイクは6気圧以上入れるのが一般的。
指で押してもほとんど凹まないくらいパンパンに空気が入ってますが

連れのタイヤを指で押すとフニャフニャ凹むので
おそらく2~3気圧くらいしか入って無かったんじゃないかと?

自営交換の際にママチャリ感覚で空気充填したのが原因で
onimasaが初心者の頃も、空気圧の事なんて深く考えなかったよな・・・と。


てことで、パンク修理対応!

パンクしたタイヤチューブを予備チューブに交換して
小型の携帯ポンプを使って前後ホイールに空気入れ。

自宅で使うようなフロアポンプとは違い
小型携帯ポンプはポンピング1回あたりの空気量が少ないので
ポンピング回数が多くなるし、空気圧が上がってくるとポンピング自体が重くなって大変。

正直、1本分の空気入れだけでも疲れる作業なんですが
前後2本分やる展開だったので、なかなかハードで腕がパンパンになりましたよw


結局、ユルかったのはハードだったのか?
微妙な展開になりましたがサイクリング後は
部活のサッカー練習を終えた息子ちゃんと合流して
MKレストランのしゃぶしゃぶ食べ放題を堪能して前日分の疲れまで含めて超回復!




〆はしゃぶしゃぶ用ゴマダレにラー油と麺を入れて担々麺!







ウマイ!ウマイ!!と満足しつつ食べ進めてたら
『鶏肉の団子を潰して入れたらもっとソレっぽいよね』と奥さん。
天才か!!

今度機会が有ったら試してみよっとw
Posted at 2022/05/12 07:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation