• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

宇土半島へガチフォトポタへ行ってきた件

宇土半島へガチフォトポタへ行ってきた件
日曜!

息子ちゃんはサッカー練習!
奥さんは仕事!

onimasaは・・・自由行動!!

・・・という事で、プラっと宇土イチする事に。
※宇土イチ=宇土半島一周のこと


今の季節の宇土半島と言えば!
住吉海岸公園にあるアジサイの花が見頃!!

・・・って事で、カメラ好き自転車乗りの某氏を誘いましたが

あくまで今回の宇土イチは写真撮影がメイン。
自転車はユルく走るポタリング(自転車散歩)ペースですよ!

例えるなら“ガチフォトポタ”って感じでしょうか?
ポタ(ユル要素)とガチという相反するキーワードが混在してますが



宇土半島を一周する過程で、写真撮影STOP多めだったり


















写真談義しながら、キャッキャ・ウフフしながらなので
1カ所あたりの撮影時間が長めだったり

















背後から隠し撮りしていた






・・・かと思ったらされていて







意味がわかんねーかと思うが俺も分からねー。
恐ろしいものの片鱗を味わったぜ

・・・というポルナレフ案件に発展したりしつつ



タイトル通りに『“ガチフォトポタ”って展開だったよねー?!』と思う反面、


撮影スポットから次の撮影スポットへの移動に関しては
時折30~40km/hペースに到達するという
“ポタリング”という生易しい表現では言い表せない状況だったりもしますがw










それもひとえに今回のフォトポタに付き合ってくれた某氏の自転車が
“固定ギア・ピスト”と呼ばれる
競輪用自転車と同じ構造の自転車だったりするのが要因だったり。


・・・で、その辺の話を書くと長くなってくるので
また明日、改めて書きますねw
Posted at 2022/06/15 06:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月14日 イイね!

息子ちゃんサッカー試合会場へカッパ着用・クロスバイクで乗り込んだ件

息子ちゃんサッカー試合会場へカッパ着用・クロスバイクで乗り込んだ件
数年前に中古クロスバイクを手に入れて
『雨天含めて、日々の移動は自転車で事足りる!』
・・・と判断したonimasaは

自分用のクルマは手放し
ひとりの移動の時は自転車だけの生活を続けて
特に困る事もなく過ごしてたんですが、、、

息子ちゃんが中学進学してサッカー部へ入部してから
若干状況が変わってきました。

部活送迎的なのがあるワケですよ。
で、週末になるとLINEで
『クルマで送迎協力を~複数同乗を~』
・・・とか協力要請があるワケですね。


普段の週末なら特に問題はないんですが

週末が雨だったり・・・とか
奥さんが仕事とか所用でクルマ使うとき~・・・とか

クルマが無いワケですねw



と言うワケで、先週末。
試合の付き添い有り。
天候は雨!
奥さんは繁忙期でお仕事!

なかなか厳しい条件が揃った中、onimasaに残された選択肢は2つ。

1.自転車移動。カッパ着用で付き添って会場入り。
2.実家からクルマを借りてくる。


個人的には誰にも迷惑をかけない“1”をチョイスしたいトコロですが
“息子ちゃん的には嫌なんじゃなかろうか?”と思ったので
『クルマと自転車、どっちがいい?』と念のため訪ねてみると

『自転車!』と即答する息子ちゃん。


彼の中で雨の日に自転車乗る抵抗感は薄れちゃってるようですw
日々の通学でも自転車で頑張ってるもんね。

onimasaが雨天でも病的なまでに自転車乗ってるので
その悪影響を受けてる可能性も高いですがw






なお、カッパ着用の保護者がクロスバイクに乗って
試合会場に颯爽と現れても悪目立ちするのでw

会場手前でonimasaは姿を消して
試合が終わった頃に駐輪場でヒッソリと再合流作戦を実行しましたが




駐輪場で無事に(?)息子ちゃんサッカー部メンバーに目撃されまして
『え?!自転車で来たの?!』とドン引き風コメントに晒されましたが

そのコメントに対して
『スゲーだろ?自転車だよw』
と嬉々として返答する息子ちゃんが強すぎるw
(空気を読んでないのか?世間と感覚がズレてるのか?)


なお、息子ちゃんは1年生主体の二軍同士の試合で
フォワード出場、2点決めるという大活躍だったらしく

前述の通り身を潜めていたonimasaは試合を見てなかったし
そもそも出場する試合があることすら知らなかったので
口頭での結果報告で知るのみだったんですが

『試合、応援すればよかったね!』
・・・と思う自分と

中学~高校時代の自分と息子ちゃんを照らし合わせて
『親が見てたら緊張してチカラが発揮できなかったかもね?』
『そもそも自分の親を同級生とか先輩に見られるのが嫌だったよね?』
・・・という思春期ならではの心理状況を思い出して

裏方に徹した対応は間違ってなかった!・・・と思う事にしつつ
本人の希望・考えも尊重しながら今後も付き添おうかな~と思ってますが


とりあえずアレだ。

帰り道で息子ちゃんママチャリとクロスバイクを交換して







息子ちゃん⇒サドル高が合わなくて走りにくい
onimasa⇒ママチャリポジションを前傾のロードポジションにしたけど走りにくい

双方が走りにくくて疲れる!

・・・と悪循環な移動は楽しかったし

試合後、味に期待せず食べた某チェーン店のラーメンも
意外と悪くないクオリティだったし








奥さん帰宅前に買い出し⇒息子ちゃん主体で調理した夕食も美味しかったので







悪くない一日だったと思いますw
Posted at 2022/06/14 07:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月13日 イイね!

ロックの日の再会

ロックの日の再会
先週、仕事終わりにプラっと江津湖方面へ。

するとロックバランシングしてるSさんと
久々にお会いしました。


SさんとはInstagramで繋がって
たまにコメントしあう間柄なんですが

この1年間でSさんは地元マスコミから引っ張りだこw

今では主催イベント・ワークショップを開催するまでになりました。

凄いねw

・・・って事で、
近況報告的に会話をしつつ積み上がった石の撮影会開始。
通りがかった別の方も交じって撮影しましたが




同じ場所で撮ってるのにそれぞれの被写体の中心が・・・




積み上がった石(と空)
自転車(と石)
空(と石)

・・・って感じで、違う物を切り取ってるのが面白いねw


そしてどれも良い写真なワケです。

なお、帰宅後に気が付いたんですが
Sさんと初めて会ったのは丁度一年前の同じ日の同じ時間帯、同じ場所だったりしますw

しかも6/9でロックの日。
ロックの日にロックバランシング(石積み)で繋がるって運命的なモノを感じますね。


そんな夕方のひと幕でした。



Posted at 2022/06/13 06:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月12日 イイね!

コレも成長?

コレも成長?
所用で奥さんが夕方から外出したので
腹減り息子ちゃん連れて外食する事に。

『クルマで行く?』という問いに対し
『自転車で!!』と力強く返答が。




・・・て事で、クロスバイクに乗せて
約10km先のラーメン屋さんまでひとっ走り。


※ラーメン屋さんの選定は息子ちゃん要望に応じて。
※マンガが充実してるのが決め手!
※ラーメンそのもののクオリティは追い求めないw



中学進学後、日々片道8kmのママチャリ通学で鍛えられてる息子ちゃん。


久々にクロスバイクに乗せたら、脚力UPが効きまくってて




トップスピードUP(BM:35km/h、現在:45km/h)
巡行スピードUP(BM:15km/h、現在:20km/h)

気を抜くと遥か先に走っていきそうな勢いすら漂ってましたw


そんな、成長するフィジカルに対して
ブレーキとかコーナリングのスキルが伴ってないので
単独でクロスバイクに乗せるのは危険だな・・・。

早い段階でスキルUP講習しないと。

でも、最近は部活や友達優先だし・・・
前みたいにサイクリングに誘ったとして付き合ってくれるのかな?


そんな新たな課題が浮き彫りになった一方、
ソレも成長ってコトなんでしょうね。





onimasaも成長しないとw
Posted at 2022/06/12 05:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月11日 イイね!

魔封波じゃっ!!!!

魔封波じゃっ!!!!
それは5月のある晴れた日曜の朝の話。

奥さんが回覧板に挟まれたチラシを見て
『近所の横断歩道が無くなるって』と言っていた。


『ふ~ん、そうなんだ?』
週末恒例の朝練を終えた後だったので
ソレを聞いた時は若干気の抜けた返事を返したけど

あとで気になってチラシをよく見ると
ソコはイオンモール熊本近くの幹線道路に設置された
ナカナカな要所になる横断歩道だった事に気づく。


日常的に使う場所じゃないけど
週末サイクリングのルート次第じゃお世話になる。

そんな感じの微妙な存在の横断歩道。


そしてその横断歩道の周辺では
春先、立て続けに車両 対 車両の比較的大きめの交通事故が発生している。


『事故が続いたよね~』

『この交差点危ないよね~』

『人身事故が起きる前に横断歩道無くそうね~』

恐らく、地元有識者と警察が動いて、
今後の人身事故発生の芽を摘もうとしてるんだろうね。


臭い物にはフタをして問題を先送りする、そんな大人のやり方だ。



敢えて例えるなら、
倒す事ができないから魔封波で電子ジャーに大魔王を封印した武泰斗のやり方だ。

※ドラゴンボール
※あとで悟空や亀仙人らが苦しめられるアレw



ココで改めて、横断歩道が消える交差点を確認してみると
なだらかなカーブを描くY字交差点が2つ繋がっている事に気づきます。

そしてココは交通量が多い片側2車線の幹線道路なので
多くのクルマが気持ちよく疾走して通過する・・・


そんな場所に問題の横断歩道があるワケだ。


ココで起きた直近の事故では、
クルマが大破してクレーン吊りするレベルの大事故が発生してるので
確かにそんなスピードで横断中の人に突撃したら悲しい結末が待ってるに違いないので

『魔封波じゃっ!!!!』


・・・って勢いで横断歩道を消すのも分からないでもない。



だけどココの交差点
人身事故、起きてないんだけどなぁ・・・(遠い目)





ちなみに、ココの横断歩道が無くなると最寄りの横断歩道は500m先。
歩行者や自転車が安全に道を横断する為には1km程度の遠回りを強いられますが、、、

みんな、律儀に遠回りすると思います?


近道行動⇒乱横断が散発的に発生して、
逆に大きな人身事故に繋がりそうな予感漂いますけどね。




・・・っていうかそもそも
“横断歩道を消す=頻発する事故原因の排除”になってないので

『もっと根本的な対策すべきなんじゃないかなー?』
とか思うワケです。知らんけどw
Posted at 2022/06/11 06:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation