• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

マミコゥ朝練とツールド九州アンバサダーライド

マミコゥ朝練とツールド九州アンバサダーライド
お休みなのでヒルクラ朝練~
・・・ってノリでマミコゥロードを走った朝。

一度登った後は
ジェットコースターを思わせるアップダウン路が続くルートなので
ドライブ・ツーリングにもオススメなこの道。

この日も朝からバイクやスーパーセブンの一団が駆け抜けてました。







あー、良い朝だね。





そんな朝練から帰宅すると、AnyRoadの店長さんから連絡が。
『10/29(土)にツール・ド・九州アンバサダーライドがあるよ!』
・・・との事で。









ルートはくじゅう・瀬の本高原から箱石峠経由して南阿蘇アスペクタに抜ける約60km
https://goo.gl/maps/W8jUoz6UsVTqKuRF7

募集人数:100名
参加費:9,000円


来年開催されるツール・ド・九州 本大会の宣伝と
運営側の練習も兼ねたイベントなんでしょうね。


『へー、興味あるなー。でも参加費ちょっと高いなー』
・・・とボンヤリと募集要領を眺めてたら


“参加費9,000円(アンバサダーウェア込み)”という文字を発見。




え?
ウェア込みでこの値段なの?
普通に買っても1万円前後するのに???


・・・そうです。
イベント当日は宣伝用のウェアを参加者に着用してもらって一体感を演出しつつ

そこから本大会までの約1年間、参加者にはそのウェアを使ってもらって
大会宣伝してもらうという壮大な作戦の一環だったんですw


コレ提案した人はやり手だなー。
クラウドファンディングするよりもイメージが良いですよね。
(最近のクラファンは単なるのお金集め的ニュアンスが強すぎるし)

・・・って事でonimasaも誘われるがまま参加決定しました。

黄色ジャージってツールドフランスのマイヨジョーヌを彷彿とさせて気分アガるし
朝練とかで着用してても目立って安全そうだし
100枚限定って思うと、ちょっとしたコレクターズアイテム的意味合いもあるよね?

懸念事項としては
イベント当日の仕事&プライベート調整が微妙なのと

仮に日程調整できたとしてもスタート地点までのアシがない(クルマが無いw)ので
自宅から瀬の本高原までの約80km、
スタート時間にまにあうよう深夜帯に自走しないといけない点でしょうかw


そもそも、今回のイベントはスタートとゴールが別の場所なので
イベント前後にどうやって移動するべきなのか?
ちょっと見当が付きませんが・・・

まぁ、どーにかなるっしょ?!w
Posted at 2022/09/15 06:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月14日 イイね!

台風前日 山鹿サイクリング

台風前日 山鹿サイクリング
まだまだネタ消費が追いつきませんw

今回は、台風11号が九州に近づく
前日のサイクリングの話です!

この日は同僚から誘われて山鹿方面へ行くことに。

その同僚とは少し前にも山鹿方面へ行ったんですが
その際は行く先々でスコール!
・・・という修業みたいな展開でしたw


今回はリベンジを兼ねた快適サイクリングにするぞー!!
・・・と、意気揚々と進むと
また小雨にやられるという展開にw


“二人そろって山鹿に向かうと雨が降る”
・・・みたいな呪いでもかけられたんでしょうか?


そしてこの日は、同僚が新規導入したサイクルコンピューター(10万円超えの高級品!)のナビに導かれるまま走ろう!
・・・という裏コンセプトがあったので、


いつもは脳内ナビで走るonimasaもルートに関するリソースを使うことなく
脳みそカラッポにして同僚の後ろを付いてくのみ!


・・・だったんですが
ナビの操作も雲行き同様に怪しく、操作方法がイマイチ分からずルートから外れまくりw

『ココ、どこー?!』て展開も交えながら
山鹿方面に向かってたのになぜか菊池方面へw








そのまま開き直って菊池観光して
あっちだ!そっちだ!
・・・とテキトーに山鹿方面へルート修正してると天候も徐々に回復。

どうにか無事に山鹿着。
目的地として設定されてた自転車屋さんで自転車アイテム(フロントバッグ)物色しました。







同僚、10月に9連休取って自転車旅行するのでその準備だったんですが
色々と使えそうなアイテムが見つかったようで良かった!


で、ランチタイムに突入したので
22年3月にオープンしたばかりの麺屋仁大(におう)さんへ。




ここのラーメン、久留米・玉名系を彷彿とさせる深い味わいでめっちゃイケ麺でした!










山鹿サイクリングの度にココで食べて良いかもw







・・・と、大満足の昼食後はマッタリと帰ろう!
山鹿~熊本を結ぶサイクリングロードを走ったんですが







・ノーリード犬に追いかけられる
・蛇がチョロチョロしててビビる
・砂に前輪取られてコケそうになる

・・・等々、数々のトラブル発生。

全然マッタリじゃない展開だったし、
サイクリングから帰宅後に所用のために熊本県庁方面へ自転車へ向かったら
高齢者ドライバーに突っ込まれそうになって警察沙汰というあの出来事が発生w
https://minkara.carview.co.jp/userid/378957/blog/46370848/

なんだか厄日といっていいレベルで色々な事がありましたが
前回の山鹿に行った際に不動岩で
『おっきいねー』とか『大きなイチモツ』とか
神をも恐れぬ暴挙をかました神罰が下ったんでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/378957/blog/46302178/

次回山鹿へ行くときは、不動岩さん・ごめんなさいライドしてみます。
Posted at 2022/09/14 06:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月13日 イイね!

三年ぶり開催!山都の八朔祭りへ行ってきた件

三年ぶり開催!山都の八朔祭りへ行ってきた件
ネタ消費が追いつかず、
1週間以上前に遡りますが・・・

9/4(日)に山都町で開催された八朔祭りへ行ってきました。
コロナ禍で中止されてたので3年ぶりの開催!!

祭りのハイライトは
木や藁で造られた大造り物の街中引き廻し。







それぞれの地区がアイデア&工夫を凝らして作った大作り物。







佇んでるだけでも見応えがあるんですが

住宅街・商店街の建物の軒先や電線を交わしながら進んでいく様は圧巻。

祭りの後は町内各地に展示されますが
動いてる姿は一見の価値あるので多くの方に見てもらいたいなー!




ちなみに3年間で技術伝承的にも困難な局面があったし
若手も少なくなってきてて運営側も大変らしいです。

日本の縮図だなぁ・・・。


それにしてもレッドブルが激安で美味しいなー(おい)





とりあえずonimasaは買い食いして楽しんだし




息子ちゃんも偶然来てた友達と合流して祭りを楽しんだ様子。





あとは10数年ぶりくらいに通潤橋の放水を見ましたが
熊本地震や豪雨で復旧後、今度はコロナ禍で色々あったなー・・・と思うと

盛大に放水する姿を見て、感慨深いものがありました。



当たり前の光景を当たり前に維持するのも大変だね。

なお今回の八朔祭りの大造り物のグランプリは
エルビスプレスリーを模したのが受賞してましたよ。




確かに迫力あったからね!
次回の祭りまで山都町内のどこかに展示されるので、探してみるのも面白いと思います。




近いうちにサイクリングで行ってみよっとw
Posted at 2022/09/13 06:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月12日 イイね!

金峰山の噂のスポット『ナルシストの尾根』へ行ってみた件

金峰山の噂のスポット『ナルシストの尾根』へ行ってみた件
熊本県民には御馴染みの金峰山。

山頂とか峠の茶屋とか
宮本武蔵ゆかりの五百羅漢とか

一般的にはそのあたりが観光スポットとして挙がります。


・・・が、地元サイクリストとかバイク乗りの間で人気があるのは
“ナルシストの丘”でしょうか。

小高い丘にポツンと椅子が置かれてて
ソコでナルシストっぽく自撮りする人が現れて
愛称がナルシストの丘になった場所なんですけど

その流れで高所にある絶景スポットで
“ナルシストの尾根”と呼ばれる場所があったりします。


で、ヤヤコシイことにナル尾根は
ナル丘とは全然違うトコロにあったりしますがw

そんなナル尾根、、、
場所も分かりにくく道が狭い上に激坂!


・・・って事で、クルマでは到達困難だし
バイクでもちょっとどうかなー?って場所。

その一方で、自転車乗りには一定数の坂バカが含まれるので
喜んで激坂に突入するワケですね。

バカというか変態だぁ
(誉め言葉)



で、ナル尾根についてはonimasaも名前を聞いたことがあるけど
実際に行った事はなく、、、



先日、ふと行ってみたくなり
場所を知ってる友達誘って行ってきてみました。



ミカンの産地・河内の尾根沿いに縦横無尽に張り巡らされた道をチョイスして
頂上に設置されたトイレまで続く道・・・ソレがナル尾根の正体ですが

そんなトコロなのでナル尾根への入口も複数箇所存在します。

・・・で、選んだ入口次第で難易度が異なるという事でw


今回の友達の案内では
斜度10~20%が続くハードコースを案内されましたが

斜度25%超えが含まれるベリーハードコースもあるんだってwww


(上から見てみた)



その斜度だと“坂”というより“壁”といった風情ですよね。
20%の斜度もたいがいですがw


・・・って事で、ダンシング(立ち漕ぎ)を多用しまくって
頂上のトイレ(通称:ナルシストの屋根)へ到着!!








距離自体は短いですが、100kmくらいサイクリングした疲労度を感じますね。
ヤベーよ、ナル尾根。

でも、その甲斐がある絶景が拡がってるので
『コレは金峰山サイクリングの定番コースへ盛り込んでもいいかもね?!』















・・・と思った直後、その思いは消え去る展開に。


下り坂がヤバすぎるwww





自転車乗車状態だとブレーキを握ってもタイヤのグリップが負けて止まらない!
そもそも乗った状態だとたまに後輪がフワッと浮き上がって前転しそうになる!
諦めて自転車から降りて押し歩きしようとしても怖いレベルの下り坂!
そして滑って道から外れたら崖したへ落下するよ!

・・・ネタとして来ることすらためらうレベルの異次元ルートでした。

ココはサイクリングルートに入れちゃダメだw
っていうか、人に気軽に進められる場所じゃないw


どうりでGoogleマップのストリートビューでも表示されないワケですね。
※撮影車両が入れるような場所じゃない。


まぁ、今回現地の状況を知る事ができたのでヨシとして
次に行くことがあったら斜度がユルくて安全そうなルートから下ってみたいと思います。

・・・そもそも、そんなルートがあるのか疑問ですがw
Posted at 2022/09/12 19:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月11日 イイね!

出張直後の日常時間

出張直後の日常時間
突発出張を終えて熊本に戻ったその日の話ですが

自宅へ戻ってからは
ディーラー車検を終えて無残な姿になったティグアンを見て
休む間もなくガッツリ洗車してると

奥さんがグランメッセ熊本で開催してるイベントへ行きたい!
早く行かないと良いものが売り切れちゃう!
・・・と言うので、志半ばで洗車を終えてグランメッセへ移動。

『グランメッセって名前だけは幕張メッセより大きそうだよね』
てな事を考えてしまったり


(前日に幕張メッセに行ったばかりですしw)

巨大物展示の為、フロア中がアンカー跡だらけだった幕張メッセに対し



そんな機会が少ないと思われるグランメッセの床は綺麗な事に気付いたり





『ピザ食べたい!』と息子ちゃんが言うので
城南にあるサガラックスさんへ伺って極上ピザ堪能したり

















なんだかんだ、東京から早めに戻ってきて洗車&家族との時間が取れたので
今回は後輩のパチンコに感謝だなー・・・と思ったとか?思わなかったとか?


まぁ、そんな感じの週末でしたとさ!
Posted at 2022/09/11 06:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation