• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2022年10月26日 イイね!

10月から努力義務化されたのはヘルメットだけじゃなかった件『側方反射器材も必要だよ!』

10月から努力義務化されたのはヘルメットだけじゃなかった件『側方反射器材も必要だよ!』
10月から熊本市内で
自転車乗車時のヘルメット着用が
努力義務化されてましたが

実はヒッソリと
側方反射器材も努力義務化されてました~!

https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=43456&class_set_id=2&class_id=71

全然知らなかった~
努力が足りんかったーw



・・・ってことで
LUN HYPERホイールレンタル時に
オマケで頂いた反射テープをフレームの左右に貼ってみる事に。










コレで努力義務には対応できてるよね?

真後ろから見た時は白く反射しないように配慮してますよー!

前方〜側方からのみライトの光に反射する感じで!

反射材としての面積が狭すぎて微妙なのはアレだけどもw


黒色の反射テープが売ってるらしいので、
今度買ってどこかに追加で貼ってみよっと。
Posted at 2022/10/26 07:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月25日 イイね!

別々に食べた方が良いヤツ

別々に食べた方が良いヤツ
自分自身が忙しかったり
奥さんが忙しかったり
息子ちゃんがサッカー練習だったり

・・・で家族全員遅くなった夜。

近所の丸亀製麺へ行っちゃいました~。


で、期間限定メニューのとり天&タルタルが掛かったうどん食べましたが・・・



コレは別々に食べた方が幸せになるヤツですね。


双方とも別々に食べればウマイのに
それぞれが殺し合って激烈な感じになってました。


・・・次回は普通のうどんを食べよっとw
Posted at 2022/10/25 12:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月24日 イイね!

阿蘇・小国ライドが最高だった件

阿蘇・小国ライドが最高だった件
アンバサダーライドの事前確認的に阿蘇へ行ったら
『下城の大イチョウがそろそろ色付き始めかな?』
・・・と思いついて小国へ。

そのまま奥に進むと昼食の機会を逃しそうなので
通りがかりに見つけた鳥王さんのランチで唐揚げを摂取して











お店の人から
『まだイチョウにはちょっと早いかもよー?』
と言われてドキドキしながら現地へ行ったら

若干黄色みを帯びてたので安心しつつw








そのままさらに小国の奥地へ入っていくと




『旧鉄道路線のトンネルがあったよねー?』
・・・ってのを思い出し現地へ行ってみたら




少し前の台風で荒れたままになってて通れずw


仕方がないので遠回りしつつ小国をプラプラ走り










辿り着いた満願寺では
北条家ゆかりの地・・・ってのをヒッソリと推してて







『知らんかった!』と色めきながら(脳内BGM:鎌倉殿の13人OP)

北条家の墓を見て諸行無常を感じ











その後は交通量の少ない道を選んで移動したら
1時間以上誰とも遭遇しない状況に。







その状況になった直後は『阿蘇の絶景、ひとり占め!!』と喜んでましたが
あまりに誰も居ないので不安感がドッと押し寄せましたよw







『ココで走行不能なトラブルが起きたらどうしようか?』
とか考えちゃうともうダメですね。


で、特にトラブルが発生する事も無く無事にミルクロードに出ると
いつも通りにクルマ・バイクが走っててちょっと安心w






余りに過疎ってる場所は
ソロライドで訪れるべきじゃないと改めて感じた次第です。


・・・とまぁ、そんな展開でしたが
振返ってみたら絶景まみれで最高だったし
自宅まで数km地点で見た夕焼けもスゴかったし




トドメにサンピラー現象まで発生して、良いサイクリングだったなーと。









・・・ちなみに今週は怒涛の7連勤中。
このサイクリングでの記憶を胸に乗り切りたいと思いますw
Posted at 2022/10/24 06:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

ツールド九州アンバサダーライドに向けた確認ライド・・・みたいな

ツールド九州アンバサダーライドに向けた確認ライド・・・みたいな
10/29(土)はツールド九州アンバサダーライドが開催されます。

2023年度に九州各所で開催される一大自転車レース、
ツールド九州の熊本ステージのコースを走れるプレイベントで

参加者は主催者より配布される黄色い専用ジャージを着用。
阿蘇の絶景をバックに大集団が走るのは
最高に写真映えするでしょうね~。

ツールド九州を盛り上げようとして、
アンバサダーライドを考えた主催者は天才かな?


・・・ですが、よくよく考えると参加者視点では大問題が。

今回のコースは阿蘇の中でも高地にある瀬の本高原スタート。
朝は真冬並みに冷え込む恐れがあります。

で、当日 現地で配布されるジャージは夏用ですよ?

その夏用ウェアの上にウインドブレーカーとか重ね着できるなら
まだ安心感はありますが、イベントの性質上 重ね着不可ですよ。

凍えて死ぬ予感しかしないw


・・・って事で、
アンバサダーライド当日と似たような気温予想になってる平日休みに
ちょっと自転車で現地へ行ってみることに。


当日のイベントスタート時間がAM10時だから
自宅をAM6時に出発すれば現地に着くよね~
いつもより1時間早く起きないとね!



・・・と思って起床したら、見事にいつもの時間に起床してしまい
AM10時にスタート地点 瀬の本高原に辿り着けないポカをやらかしましたが

それでも気温がさほど変わらない大観峰周辺までは辿り着けたのでヨシとしますw


なお、背負ってったバッグには
重ね着やらを考慮して、各種ウェアを詰め込んできましたが
当日のウェア組合せの結論としては




冬物アンダーの上に、当日配布される夏用サイクルジャージ着用で大丈夫そうです。
でも瀬の本高原から阿蘇市までは、いきなりダウンヒルで冷える展開なので
御守り的な意味合いでウインドブレーカーを背中に忍ばせておく
・・・くらいの準備はしといた方が良さそう。





onimasa自身は極度の“寒がり”なので
下半身に関しては冬用サイクルパンツで完全防備する予定。

逆にヒルクライム中や日中に暑すぎるんじゃないか?と懸念してましたが
今回の事前確認中に来てた限りでは、冬用サイクルパンツで耐えられそうな感じだし




寒いと極端に動けなる体質なので、暑い方がまだマシですよw


まぁ暑さ・寒さへの耐性については人それぞれ異なるので
アンバサダーライドに参加される方が当ブログを観てる場合でも
ウェアの選択は参考程度に留めておいてくださいw






ちなみに、参加者の中で
ゴール地点のアスペクタに駐車して瀬の本までトラック・バス輸送・・・を希望する方は
本日24時までに申請が必要なのでご注意を!

↓申請フォームはコチラ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScJ5RyIuNRlNfNpmrxDeAgtEArvuB67nIEgPyHWXLxAhlTNyg/viewform
Posted at 2022/10/23 06:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

おべんとうのヒライの期間限定メニュー『豚重』を食べてみた

おべんとうのヒライの期間限定メニュー『豚重』を食べてみた
おべんとうのヒライ・・・

それは熊本を中心に展開されるチェーン店。

店内イートスペースでは
山ちゃんラーメンや大江戸カツ丼 等
高コスパの魅惑のメニューが盛り沢山。

onimasaもサイクリングの休憩&補給や
食事を安く済ませたい時なんかに利用させてもらいますが

期間限定メニューもあったりして、
毎回悩むんですよねー。



で、今の限定メニューは
北海道の豚丼をイメージした豚重(590円)。


美味しそうだなー

でも、いつも食べてる大江戸カツ丼と悩むなーーーー!!
・・・と券売機前で悶々とした後、豚重チャレンジしてみる事に。

軽く煮込まれた豚肉とネギが多めに載っけられてて
ワイルドな見た目とは裏腹に
甘めの味付けで個人的には好みな感じでした!!
『コレはリピートしてもいいかも?』

と思える味ですが、
人によっては甘めな味付けが合わない場合もあるかもしれません。

いずれにしても、うどん付きで590円は『神コスパ!』と言わざるを得ないので
期間中にもう1回くらい食べてみよっと。
Posted at 2022/10/22 06:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation