
(前回からの続きです)
紅葉サイクリングで熊本県北を抜けて
みやま市までやってきたonimasa。
一度、雨が降って来たときはどーなる事かと思いましたが
その後は急激に天候回復!
青空が見えてきましたよ。
強風は吹き荒れてますが、
熊本方面へ戻る事を考えたら追い風になるので、むしろイイ感じかも?
…てな事を考えつつ、
みやま市の田園地帯を走り抜けてると鳥居が2つ並んだ神社が。

イチョウもイイ感じだったので寄り道しましたが…
鳥居が2つある神社って珍しくないですか???
少なくとも熊本ではあまり見かけないんですが
この神社と別の場所でも鳥居が2つ並んだトコを見かけたので
みやま市ではむしろスタンダードなんでしょうか???
結局理由は分からぬまま、とりあえず目的地・清水寺へ。
案内表記に従って先へ進むと、旧参道・新参道の分かれ道が登場。
新参道は大きい道路で走りやすそうです…が
『自転車なら旧参道一択でしょ!!』と突き進んだ結果
突如、千と千尋の神隠しみたいな異世界にw
“ごくらく橋”と名付けられた橋もあったので…
ここはきっと三途の川の前なんだと思いますw
そんな三途の川の横の参道を進むと
今回のサイクリングの目的地・清水寺が登場。
紅葉タイミング的には少~し遅かった感じですが
ボケ~っと時間を忘れて紅葉を眺め堪能。
『あとは追い風受けて自宅に戻るだけだし余裕だね!』
…てことで、さらにカフェに寄り道。
日替わりカフェ・ルフラン。
この日は『育菌カフェ・ともさんち』さんが出展されてましたが
小学生くらいの娘ちゃんが接客してくれたりしてホンワカ空間でした。
そんなホンワカ空間にピチピチタイツの変なおじさんがやってきたので
興味津々だったお店の方から
『どこから来たんですか?何kmくらい走ったんですか?』と質問が。
ここでテキトーにお茶を濁せばいいものの、バカ正直なonimasaは
『熊本市内方面からで、今100kmくらい走ってますね』
『自宅まで帰れば160kmです!』
…と答えてしまいドン引きさせてしまう展開にw
あぁ、世間的にはそうなるよね~
最近なかった展開なので忘れてた~w
てな事がありつつもコーヒー&ガトーショコラで補給&休憩終了。
あとは南関~熊本市街地を抜けて自宅へ帰りますよ~。
南関にある“はなたれ小僧”の看板を見つけて寄り道。
看板に由来が書いてありますよ~。
え~、何なに?
貧乏老夫婦に女神様が願いを叶える“はなたれ小僧”を与えられる。
↓
願いがかなった金持ちになった後に女神様へ“はなたれ小僧”を返却。
↓
再び貧乏になった上、地域が廃れた。
…なんだこの怒涛展開からののバッドエンドw
とりあえず無下に扱うとヤバそうな“はなたれ小僧”様なので
地域の皆様は大事に扱ってるんでしょうね~。
で、その後は植木町からはクルマが通れないゆうかファミリーロードを走る事に。
この道、“サイクリングロード”という名目の遊歩道なので歩行者も多く
ノーリード犬の散歩や自由な歩行者も多くて、通行時はめっちゃ注意してるんですけど
(結局、クルマと共存しつつ普通の道を走った方が安全説あるw)
夕方なので植木の小学生の集団下校の時間帯と重なっちゃいました。
で、小学生らの列の横を徐行で通り抜けようとすると
集団下校の列の子の“バッ”と飛び出すフリをしてきたり
通り抜けるタイミングで一歩近づいてきて
必要以上に大きな声で『チワーッ!!』と大絶叫してきたり…
どうやら、小学生の間で自転車をビビらせて楽しむチャレンジが流行ってるようで

(ピンポンダッシュ的なノリ?)
サイクリングロードが生活道路になってる=自転車乗りとの遭遇率が高い事が
悪い方に作用してるのかな~?って感じになってました。
状況次第では転倒・接触事故に発展しかねないので
いつもなら直接口頭で注意しちゃうonimasaですが
今回の件に関しては
たぶん自転車乗り側も徐行せずに通ったりして
小学生らを脅かす展開があったりするだろうし
口頭注意→不審者情報として祭り上げられる危険性もあるのでスルー。
それが正解だったのか?
まーよく分かりませんが
ちょっと微妙な気分でサイクリングを終えるのもアレなので
最後にオシャレ自転車店enid(イーニド)さんへ立ち寄って
小物購入&注文して終了。
なんだかんだ悪くないサイクリングだったと思いますw
Posted at 2023/12/05 11:21:38 | |
トラックバック(0)