
先日入手したスマートウォッチ
『ガーミン・Forrunner165』
https://minkara.carview.co.jp/userid/378957/blog/47750479/
使い始めて数日経過しましたが
この間、充電時間以外では常時身に着けてましたよ。
GPS起動状態で走行ログ取得した際の
バッテリー消費量実測値は以下。
30分間の通勤路→バッテリー4%消費
湯布院ライド(6時間)→バッテリー50%消費
単純計算で12時間以上は計測できそうな感じですね。
自転車での時速20km/hで計算するなら240km圏内の移動なら
コレだけで計測可能って事になります。
誤差やバッテリー劣化を考慮しても
普通のサイクリングではコレひとつで充分カバーできるんじゃないでしょうか。
ガーミン・Forrunner165、優秀!!
ちなみにGPS起動していない状態ならバッテリー消費は10%/日くらいなので
通勤時にGPS起動して使っても、1回の充電で1週間は持ちそうな雰囲気…
ガーミン・Forrunner165、優秀!!(2度目)
直射日光が降り注ぐ環境でも表示は目視しやすいし
筐体サイズが絶妙で睡眠時に着用してても邪魔にならないし
就寝時間帯になったらボタンを触らない限りは表示点灯せず
夜間でもまぶしくならないし
疲労度を数値化・グラフ化してくれるボディバッテリーは
思ってた以上に感覚に沿った数値を表してくれてるし
コレ、1度使い始めたら使い続けないと落ち着かない存在になるかもしれませんね。
onimasa個人的には結構な衝撃を受けてますw
運動年齢とかVO2MAX(最大酸素摂取量)とかも
どうやって算出してるか分かりませんが数値化してくれるので
運動習慣のない人でも『運動してみよっかな~』と思うかもしれないので
スマートウォッチを持ってない・使った事のない人にこそオススメですよ。
なお、onimasaのVO2MAX(最大酸素摂取量)はガーミンさん的には
同年齢層の上位10%に入るらしく
『え?意外と優秀じゃない?!』と自己肯定感爆上がり!
ハッピーメーターだと思われますが、単純な性格なので信じる事にしますw
Posted at 2024/06/05 11:05:37 | |
トラックバック(0)