• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

会いたかったよカルフォルニアロール(実際はそれほどでもないw)

会いたかったよカルフォルニアロール(実際はそれほどでもないw)
通勤路で写真&動画撮ってたら
遠くから月光仮面の歌が。

地元では有名な焼き芋屋
月光仮面産業さんの移動販売車ですね。

『今日はどこで移動販売するんだろ?』
…てな事を考えつつ帰宅後、

息子ちゃん&奥さんらと合流して
はま寿司へ行くと、移動販売車が。




どうやら普通に食事だったみたいですw

そんな再会(?)を経て入店したら




コロナ禍後、提供休止していた
カルフォルニアロールが提供再開されてました!

会いたかったよ、カルフォルニアロール!

(実際はそうでもないw)

そんなカルフォルニアロールさん
サイズがひと回り小さくなり、価格も100円⇒150円にUP。

コストパフォーマンス面では大幅パワーダウンしてますが
これも世の流れですね…甘んじて受け入れましょう。

なお
『カルフォルニアロールの価格もUPしたしお小遣いもUPしてくれないかな~?』
…と奥さんに呟いたら完全スルーされましたw
Posted at 2024/06/04 18:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月03日 イイね!

湯布院ライド こぼれ話

湯布院ライド こぼれ話
湯布院ライドを終えてからの話を少々…


今回のイベントは“温泉施設の入浴券付き”という
おんせん県・大分県らしいイベントだったんですが

イベント駐車場から温泉施設までが地味に離れているので
徒歩移動だと時間がかかるし
自転車移動だと駐輪場が微妙w

結局、移動効率を重視して自転車使いましたが
九州有数の観光地・湯布院では色々なドライバーさんも多く
スタンドが付いてなくて自立できないロードバイクを
地面に横倒しして駐輪する方式だと
『運転スキルがアレなドライバーさんが運転するクルマに踏まれちゃわない?』
とか心配になったりw

ユッタリ・ジックリとは温泉を楽しめなかったのが残念ですが

だご汁や地鶏焼きが登場する昼食は
この手のイベントでは豪華だし




ドリンクにはオールフリー(ノンアルコールビール)も準備されていて
『大会主催者の皆さん、わかってる~!!』と嬉しくなりましたが

ただ昨年開催時の参加者要望に応えた結果
鮎の塩焼きがソーメンに代わったのは改善希望ですよ!!
(鮎の塩焼き推し!!)

あとはアレだ。

ライドを終えて自転車を車載してから
お土産を買うために湯布院市街地をクルマ移動しましたが

狭い路地+溢れかえる観光客に加えて
県外ドライバー+初心者ドライバー+海外在住者ドライバーが勢ぞろいしてて
それらが自由に動き回るので

路地では完全にクルマの流れが滞ってしまい
前にも後ろにも動けなくなったりもしましたが
(助手席に座ってたonimasaが降りて1台ずつ交通誘導して脱出成功)

『観光地では自転車移動が最強だな~』ていう結論を得て帰宅。

なお、お土産は
いつも道の駅阿蘇のイベントでお世話になってるIさん激推しの
乙屋さんの柚子胡椒ソースやらを購入。

豚肉料理に使ったり、アスパラに和えても美味しいとかナントカ…

次回夕食担当の際に活用させて頂こうと思います!
Posted at 2024/06/03 12:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

ヒルクラが楽しい『湯布院ライド2024』へ参加してきた件

ヒルクラが楽しい『湯布院ライド2024』へ参加してきた件
九重での前泊を経て
やってきました湯布院ライド!

湯布院駅を起点に
由布岳~アフリカンサファリ~安心院~湯布院へ戻る
距離70kmのサイクリングイベント…ですが


数回目のイベントなのに、情報が少なくて
ルートの詳細は不明だし、そもそもどのくらいの坂を登るのかも謎。

まわりの参加者へ聞いても、情報にバラツキがあって正解が分からずw

熊本から参加してるIさんからは
『onimasa君なら楽勝だよ!』という謎のお墨付きを頂いたので

深く考えずにスタートしましたが…








九州屈指の観光地である湯布院を自転車が集団走する
…というだけでも混乱を招くシチュエーション。

市街地から郊外まで移動する経路は
道の狭さや観光ドライバーの多さ(初心者&海外ドライバー含む)も相まって
ナカナカにカオスが展開の連続でw

もう少し対処しないと、
事故発生やクレーム頻発してイベント継続に支障がでちゃうんじゃないかな~?
…と心配しちゃう程度には危うさ漂いましたが

市街地を抜けたらあとは絶景&ヒルクライムのパラダイス。




由布岳登山道入り口まで絶景を横目に一気に登って

休憩して色々補給したら





短い激坂を1つクリアしつつ
アフリカンサファリまで続く気持ちのいいアップダウンを走り抜けて




他のサイクリングイベントでは見た事無いレベルの
長~~~~~いダウンヒルで一気に安心院方面に下って

あとは湯布院方面に向かっての長いヒルクライムが楽しめる…

“坂の祭典”みたいなルートでしたw








電動シティサイクル(ガチめの通勤仕様自転車)に
猛烈な速度差で追い抜かれ、そのままチギられたりw





後半のヒルクライムで、
某メーカーのハイエンドロードバイクに乗ってる人に追いついた際
そのままの流れで自転車談義をしたら
『え?そんな古い自転車にまだ乗ってるの?』
『新しくてもっと良い自転車に乗ったら速くなるよ!』
…とナチュラルにディスられたり




色々ありましたが…全般的に楽しかったのでヨシ!
Posted at 2024/06/02 17:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月01日 イイね!

自転車イベント前泊で九重へ行った件(後編)

自転車イベント前泊で九重へ行った件(後編)
湯布院で開催される自転車イベントの前泊で
九重に泊まった件…の続きです。

前回、どーにか荷物を積んで九重まで辿り着いて
無計画サイクリング開始しましたが

サイクリング開始5分で雄大な景色に圧倒されて
『もうこのまま別荘に戻ってBBQしてもいいんじゃない?』
ってノリになりかけつつw

『とりあえず昼飯だー!』
…と、べべんこさんへ伺ってとり天定食を食べ










“夢”大橋を渡って観光気分を味わった後は













『地元のお医者さんが私有地を一般開放している展望所があるよ~!』
…という情報を得たので、現地へ向かってみると







九重の景色を一望できるトンデモない丘に辿り着きましたw




で、オカリナの音色に誘われるように進んだ先にある
敷地内にあるカフェっぽい建物を覗いてみると




中にいる方から手招きされましたよw

え?『コーヒー淹れるから飲んでって~』って???

どうやら訪れた人、
すべてに無料でコーヒーを提供頂いているようです!(驚)




先生にお話しを伺うと
『地域貢献の一環とか地元の人の観光で訪れる人の交流の場になれば~』
という事で、現在のスタイルで私有地無料開放を実施されてるそうですが

人間の善意だけを抽出したような空気感で
座ってコーヒーを飲みながら風景を眺めるだけで浄化されるような気分にw

そして先生とお話させて頂くと、
あっという間に小一時間経過して気付けば夕方目前になってました。

いつもなら50~60km走る時間で、まだ20kmしか走ってないのにw




…て事で、そこからは慌ただしく長者原を駆け抜けて別荘へ戻りBBQ開始!




欲望の赴くがまま肉喰ってビール飲んで




固形燃料が燃え尽きた後、
タオルにくるんで30分間放置しただけで出来上がる
ツヤッツヤなメスティンご飯を食べて




手作りスピーカーで大音響でジャズ流しながら談笑して




21時には就寝する…というド健全な夜を過ごしましたが


コレが贅沢ってヤツなんでしょうね。
星もキレイだったし、良い夜だったw


…で、翌日。

早く寝た分、早朝に目が覚めたので
残り食材でイイ感じに朝食を作ってから




コーヒー飲んで優雅な朝を~…と余裕こいてたら




片付けが地味に大変で自転車イベント受付会場までの移動で
ちょっとバタバタしちゃいましたがw


まぁ、その辺がonimasa一行らしいというか何というかw


そんなワケで湯布院に到着したので
今回のメインイベントの湯布院ライド2024、はっじまるよー!






…と書きつつ、次回に続くw
Posted at 2024/06/01 15:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation