
リビングのエアコンが壊れたよw
電源入れて数分後、静かに沈黙…
電源入れ直すとまた数分間動いて沈黙…
基板故障かな?
修理自体はできるかもしれませんが過去の経験で数万円の出費が確定。
12年オーバーの機種なので『寿命!』と割り切って更新ですね~。
…というワケで家電量販店へGO。
カビ抑制機能として熱交換器部を氷結させるという
ナカナカに豪胆な機構を採用したHITACHI白くまくんにするか?
外せるボディを採用!
“掃除しやすさ”を全面に推しだしたMITSUBISHI霧ヶ峰にするか?
洗車好きA型onimasaは霧ヶ峰をチョイスしましたw
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/special/z/clean/
店頭に飾られたモックアップ(ほぼ実機で熱交換器のみ撤去された品物)をみると
『そんなに簡単に外れるの?!』
『え?そんなパーツまで取れるの?!』
…と驚きの連続。
最初から取り外しを想定した変態機構なので
取り外し時の各所の操作性よし!
分解お掃除:24回で壊れるような華奢さも無し!
(年2回、12年寿命を想定)
白くまくんの氷結洗浄も気になりましたが
『長期的に考えると結露トラブル要因にならないかな???』
…と感じたので今回は見送り。
取付け対応で貴重な平日休みが潰れちゃうし
自転車のフレーム購入費用が華々しく散り、次期自転車は先送りになりましたが
暑さに弱い奥さん&息子ちゃんのためなので仕方なし!!
(onimasa個人的にはノーエアコンでも夏を越せる自信ありますw)
とりあえずクロスバイクの洗車・注油・整備して気分を紛らわしつつ
『太タイヤ交換へすればグラベルバイク的に使えるよね?』
…てな事を思い付いたので、近々仕様変更して心を落ち着かせようと思いますw
Posted at 2024/07/05 14:14:56 | |
トラックバック(0)