• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

銀様!…

【板金屋さんでカーゴが拗ねてますわよ!ボクの事はほっぽらかしで、借りてる子ばっかり大切にしてと…】

『カーゴの事はしっかり考えてるけど、あまりにも代車が不憫で(>_<)』

{なの?

【そんなに酷いの?と聞いてますが…】

『ハンドルは⇘方向で、エンジンオイルは1年無交換、タイヤの空気圧は少ない…おまけに車内は灯油臭いし(>_<)』

{なの!

【それは酷すぎ!可哀相だから、銀さん直してあげてと…】

『だから、コツコツ手を入れてるんだよ(^^)』

{なの♪

【それなら、ボク安心したと言ってますわ♪】

{なの!なの!なの!

【でっ、でも…浮気はダメなんだかね!絶対だからね!と…】

『俺・佐々美・カーゴでチームだから安心しろ(^^)』

{なのー♪

【だから、ボクは銀さんが大好きなの♪と…】

『ありがとう(^^)』

【わっ、わたくしは…銀様を…】

chu♪

『言わなくても分かってるよ、佐々美♪』


えっ!なんかイイ話じゃないって?

実はアッシも思ってたり(/_\)
Posted at 2011/05/01 20:55:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 佐々美カーゴ | 暮らし/家族
2011年05月01日 イイね!

ふにゃまら…

ふにゃまら…腰が悪いので、柔らかい足回りだと辛いのです(>_<)

で、ビンボーチューンのホースバンドをフロントショックへ…

やはりコレは効果ありですね!

でも、リアの施工はまだと言うオチが(^^;

リアは片手だど、バンドの取り付けが辛いのですよ…
Posted at 2011/05/01 20:03:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年05月01日 イイね!

5/1今日は何の日?…

○メーデー
1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890年に第1回メーデーが開催された。
日本でのメーデーは1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936年に政府によって禁止され1946年まで中断された。
元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。

○日本赤十字社創立記念日
1877年のこの日、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した。
1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称した。

○扇の日
京都扇子団扇商工協同組合が1990年に制定。
『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合せ。

○スズランの日
フランスでは、この日に日頃お世話になっている人などにスズランの花を贈る習慣があり、贈られた人には幸せが訪れると言われている。

○水俣病啓発の日
2006年に制定。
1956年のこの日、熊本県水俣市の保健所へ市内のチッソ附属病院から「原因不明の奇病」の報告があった。これが水俣病が広く知られるきっかけとなった。

○語彙の日
「実用日本語語彙力検定」を実施している旺文社生涯学習検定センターが制定。
「ご(5)い(1)」の語呂合せ。

▽憲法記念日 [マーシャル諸島]
1979年のこの日、アメリカによる信託統治下のマーシャル諸島で憲法を制定し、自治政府が発足した。

歴史



305年マクシミアヌスとディオクレティアヌスがローマ皇帝を退位

1707年イングランドとスコッ卜ランドが合併しグレートブリテン王国が成立

1786年モーツァルト作曲のオペラ『フィガロの結婚』がウィーンで初演

1840年イギリス郵政省が世界初の郵便切手「ペニー・ブラック」を発行

1851年ロンドンで第1回万国博覧会が開催

1873年ウィーン万国博覧会が開会。日本政府が初めて公式に参加

1877年佐野常民と大給恒が西南戦争負傷者の救護の為に博愛社を創設。1887年に日本赤十字社と改称

1881年高木兼寛らが成医会講習所を開設。現在の東京慈恵会医科大学

1882年太湖汽船が大津~長浜の鉄道連絡航路を開航

1886年合衆国カナダ職能労働組合連盟が統一ストライキを実施。メーデーの労働運動の起源

1889年東京府東京[とうきょう]市が市制施行。1943年に特別区に移行し消滅

1890年第二インターナショナルに決議に基づき、世界各地で「第1回国際メーデー」開催

1907年長野県松本[まつもと]市が市制施行

1911年宮ノ越~木曾福島が開業し、中央本線が全通

1918年三菱合資会社から営業部を分離して三菱商事を設立

1919年長野県上田[うえだ]市が市制施行

1925年月刊誌『家の光』が創刊

1929年時報のお知らせが、皇居内の大砲による「ドン」から各所のサイレンに

1929年青森県八戸[はちのへ]市が市制施行

1929年京都府伏見[ふしみ]市が市制施行。1931年に京都市に編入されて消滅

1930年冥王星が正式に命名される

1931年ニューヨークのエンパイヤステートビルが完成。102階建て、高さ381m

1933年「弁護士法」改正。女性も弁護士資格の取得が可能になる

1934年紀州犬が天然記念物に指定

1934年和歌山県海南[かいなん]市が市制施行

1939年男鹿地震。秋田・男鹿半島などで死者27人

1940年「国民優生法」公布

1940年第二次大戦の激化により、東京から改めてヘルシンキで実施予定だったこの年の夏季オリンピックの中止が決定

1942年東横電鉄・京浜電鉄・小田急電鉄が合併し東京急行電鉄が発足。戦後京急・小田急は分離

1942年日本陸軍がビルマのマンダレーを占領

1943年大阪府貝塚[かいづか]市が市制施行

1945年ヒトラーの遺書によって前日にドイツ国首相に任命されたゲッベルスが一家心中

1946年メーデーが11年ぶりに復活。50万人が宮城前広場に参集

1947年昭和天皇が皇居内を通行中に日本人記者と初会見

1948年「軽犯罪法」公布

1948年海上保安庁が開庁

1951年電力再編成により全国9つの電力会社が発足

1952年血のメーデー。日本の主権回復後初のメーデーで、デモ隊6千人が使用禁止の皇居前広場に押しかけ武装警官隊と衝突。デモ隊2人射殺、1230人検挙

1953年広島県因島[いんのしま]市が市制施行

1954年東京都昭島[あきしま]市が市制施行

1954年岡山県高梁[たかはし]市が市制施行

1954年佐賀県多久[たく]市が市制施行

1956年新日本窒素(現在のチッソ)水俣工場附属病院が「原因不明の中枢神経疾患多発」と保健所に報告。「水俣病」の発見

1956年和歌山県有田[ありだ]市が市制施行

1958年徳島県阿南[あなん]市が市制施行

1959年長野県篠ノ井[しののい]市が市制施行。1966年に長野市と合併して消滅

1960年ソ連が、自国領空内でアメリカの偵察機U2を撃墜。偵察の事実が発覚し、16日の米ソ首脳会談が中止に

1960年日本初の民放FM局・FM東海(現在のFM東京)が開局

1961年キューバのカストロ首相が社会主義共和国を宣言

1963年埼玉県狭山市で女子高生が誘拐。5月4日に遺体を発見。5月23日に容疑者を逮捕、無期懲役刑となるが、冤罪であるとして現在も再審請求中

1963年新しい道路標識を実施。国際標識を大幅に取り入れる

1963年北海道深川[ふかがわ]市が市制施行

1963年千葉県市原[いちはら]市が市制施行

1966年北海道富良野[ふらの]市が市制施行

1971年新潟県の頸城鉄道自動車の鉄道線(百間町~飯室5.9km)がこの日限りで廃止

1975年長崎空港が開港。日本初の海上空港

1992年国家公務員の完全週休2日制実施

1994年F1レーサーのアイルトン・セナがサンマリノグランプリ決勝で壁に衝突し死亡

1997年イギリスで労働党が18年ぶりに政権を奪回

1999年本四連絡橋・尾道今治ルート(しまなみ海道)の全ての橋梁が開通。本四連絡橋の全ルートが完成

2000年愛知県豊川市で17歳の少年が68歳の主婦を刺殺。「人を殺してみたかった」と供述

2000年海上保安庁への緊急電話番号「118番」がスタート

2001年埼玉県浦和市・大宮市・与野市が合併して「さいたま市」に

2001年電話番号の前に識別番号をつけなくてもあらかじめ決めた通信事業者を利用できるようにする「マイライン」のサービスが開始

2003年岐阜県瑞穂[みずほ]市が市制施行

2004年欧州連合に東欧の10か国が加盟し、25か国となる

2005年鹿児島県日置[ひおき]市が市制施行

2006年「会社法」施行

2010年上海国際博覧会が開幕。10月31日まで



誕生日

1973年柳家三之助[やなぎや・さんのすけ] (落語家)

?年factoryfz[ふぁくとりー・えふぜっと](痛車乗り)
Posted at 2011/05/01 06:40:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation