• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

正しい煙草の吸い方…



ネコちゃんw
Posted at 2011/05/20 21:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2011年05月20日 イイね!

モチベーション…

モチベーション…やっと上がってきました!

今日はお布団がお友達だった銀です(^^ゝ

欝ってこれを繰り返して回復するので、仕方ないのですが…

明日は作業オフ♪

楽しみです\(^o^)/
Posted at 2011/05/20 19:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 暮らし/家族
2011年05月20日 イイね!

二輪最後の愛機…

二輪最後の愛機…スズキGSXR-250Rです♪

まさに乗り手を選ぶバイクでして、街中を5000rpm以下ではカブるので(パワーバンドは10000rpm)ノーマルでも走れませんでした(>_<)

峠では軽さと16500rpm(当時としては最高)回るエンジンに助けられ750キラーに(^^ゝ

ですが、あの事故で…

影でGSX400FSのレストアしてたのですが…

でも、いい思い出ですよ~\(^o^)/
Posted at 2011/05/20 12:37:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2011年05月20日 イイね!

5/20今日は何の日?…

▲世界計量記念日(World Metrology Day)
「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。
1875年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。

○東京港開港記念日
1941年のこの日、芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。

○成田空港開港記念日
1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現 成田国際空港)が開港した。
1966(昭和48)年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。

○ローマ字の日
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。

○森林[もり]の日
岐阜県美並村など村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村[うましさと]連邦」が制定。
5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。
美し村連邦は、参加する村のほとんどが平成の大合併で消滅することから2003年に解散している。

▽独立記念日 [キューバ]
1902年のこの日、キューバがアメリカ合衆国の軍政から独立した。

▽独立記念日 [東ティモール]
2002年のこの日、東ティモールがインドネシアから独立した。

▽建国記念日 [カメルーン]
1972年のこの日、連邦制をとっていた旧フランス領東カメルーンと旧イギリス領西カメルーンが合邦して単一のカメルーン連合共和国となった。



歴史

325年皇帝コンスタンチヌス1世が各地から司教を集めて第1ニカイア公会議を開催

618年李淵が隋の恭帝から禅譲を受けて皇帝・高祖に。唐が成立

999年903年に歿した菅原道眞に左大臣と正一位を追贈し、北野神社(北野天満宮)を建立

1467年應仁の乱で山名持豊、畠山義就らが挙兵

1498年ヴァスコ・ダ・ガマがインド西岸のカリカットに到着

1631年三十年戦争で、神聖ローマ帝国軍がプロテスタントの都市マクデブルクを陥落。虐殺・略奪が行われる

1635年江戸幕府が「第3次鎖国令」発布。日本人の海外渡航・渡航者の帰国・長崎以外への外国商船入港を禁止

1787年天明の打ち壊し事件。12日の大坂に続いて江戸でも庶民が米屋を襲う

1862年リンカーン米大統領が「ホームステッド法」に署名し発効。アメリカ西部の未開の土地160エーカーを無償で払い下げ

1873年リーヴァイ・ストラウスらがリベットでポケットを補強したズボンの特許を取る。ジーンズの発祥

1875年「メートル条約」締結

1882年独・伊・オーストリアが三国同盟を締結。フランスの孤立化を図る

1887年博愛社が日本赤十字社に改称

1891年エジソンが発明した映画を観る装置「キネトスコープ」が初めて公開

1902年キューバがアメリカ軍による軍政から独立

1903年日本人で初めてチベットに入国した仏教学者・河口慧海が4年ぶりに帰国

1909年「味の素」発売

1911年三越呉服店が、帝劇での第1回文芸協会新劇公演のちらしに「今日は御芝居へ、明日は是非とも三越へ」の広告を掲載

1921年沖縄県那覇[なは]市が市制施行

1921年沖縄県首里[しゅり]市が市制施行。1954年に那覇市に編入されて消滅

1927年チャールズ・リンドバーグが史上初の大西洋横断飛行のためニューヨークを出発。翌日パリに到着

1930年アメリア・イアハートが女性初の単独での大西洋横断飛行のためニューファントランドを出発。翌日アイルランドに到着

1933年大阪市営地下鉄1号線(現在の御堂筋線)・梅田~心斎橋3.1kmが開業。大阪初の地下鉄

1936年阿部定事件の犯人・阿部定が品川で逮捕

1941年第二次大戦で、クレタ島を防衛する連合軍とドイツ軍空挺部隊との間の「クレタ島の戦い」が始まる

1941年東京港が外国貿易港として開港

1942年翼賛政治会結成。国会議員のほぼ全員が参加

1942年和歌山県田辺[たなべ]市が市制施行

1946年マッカーサーが「暴民デモ許さず」と声明。食糧デモ運動が鎮静化

1947年第一次吉田茂内閣が総辞職し、第1回特別国会を召集

1949年台湾国民政府が戒厳令を施行。1987年に解除

1950年「臨時石炭鉱業管理法」(炭鉱国家管理法)廃止。炭鉱の国家管理が終了

1950年孝宮和子内親王が元公爵家出身の鷹司平通と結婚。皇族が初めて民間人と結婚

1952年東京都交通局が今井~上野公園でトロリーバスの運行開始

1954年ビル・ヘイリーのシングル『ロック・アラウンド・ザ・クロック』が発売。全米チャートで8週連続1位の大ヒットとなり、ロックンロールブームのきっかけに

1956年アメリカがビキニ環礁で初めての水爆投下実験

1960年前日からの衆議院本会議で、未明に自民党が新日米安保条約を単独で強行採決

1960年新日米安保条約の強行採決に反対して、全学連が首相官邸に乱入

1975年白鳥事件の再審請求で最高裁が請求を棄却。「疑わしきは罰せず」の原則を再審請求にも適用するという新たな基準(白鳥決定)を示し、再審の門戸を広げる

1978年新東京国際空港(成田空港)が開港

1979年都内初の区立美術館・板橋区立美術館が開館

1984年外国人初の関取・高見山が引退

1990年ルーマニアで半世紀ぶりの自由選挙

1996年中華民国(台湾)で李登輝が初の民選総統に就任

2000年民進党の陳水扁が中華民国(台湾)総統に就任

2001年ウィキペディア日本語版が開設

2002年東ティモールの主権が国連東ティモール暫定統治機構(UNTAET)から新政府に移譲。東ティモールが独立

2007年高校生のゴルファー石川遼がマンシングウェアオープンKSBカップで優勝。メジャー大会では15歳245日の世界最年少優勝

2010年この日発売の週刊新潮で、大関・琴光喜が暴力団による野球賭博に関与していたことが報じられる



誕生日

1902年榊原由里[さかきばら・ゆり] (ゲームキャラ(『サクラ大戦』))

1945年昔昔亭桃太郎[せきせきてい・ももたろう] (落語家)

1948年玄田哲章[げんだ・てっしょう] (声優)

?年八重花桜梨[やえ・かおり] (ゲームキャラ(『ときめきメモリアル2』))
Posted at 2011/05/20 04:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation