• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

5/17寝る前の一曲…

母に捧げるバラード 海援隊



凄いお母さんですよ!

アッシも母から学んだ事が多々と…
Posted at 2011/05/17 21:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2011年05月17日 イイね!

これは恋?…

これは恋?…寝ても覚めてもユイにゃんが頭から離れない、最近の銀です(^^ゝ

期間限定で仕様変更しようかな?

但し、貼りたい画像が一枚だけなのでそれをデータ化出来、そして予算が手頃だったらですが…

と、同時に次期佐々美カーゴのネタも考えたりと?

(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2011/05/17 19:25:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2011年05月17日 イイね!

気長に待つか…

気長に待つか…カーゴは手術台の上で何もされず…

震災の影響で部品入荷が遅れてるので(>_<)

下手すると完全復帰まで2ヶ月掛かったりしてΣ(゚ロ゚ノ)ノ

今回は自業自得、大人しく待ちます…
Posted at 2011/05/17 19:09:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 佐々美カーゴ復活への道 | クルマ
2011年05月17日 イイね!

5/17今日は何の日?…

▲世界電気通信および情報社会の日(World Telecommunication and Information Society Day)
元は、国際電気通信連合(ITU)が1973年に「世界電気通信の日(World Telecommunication Day)」として制定した。これは、1865年のこの日にITUの前身である万国電信連合が発足したことを記念したものである。2005年11月の国連総会の会期中に開かれた世界情報通信サミットにおいて世界電気通信の日と同じ5月17日を「世界情報社会の日(World Information Society Day)」とすることが決議され、国連総会で採択された。翌2006年のITU全権大使会議において、2つの国際デーをあわせて「世界電気通信および情報社会の日」とすることが決議された。

▲世界高血圧デー,高血圧の日
世界高血圧連盟が2005年に制定。
日本では2007年から「高血圧の日」として実施されている。

▲国際反ホモフォビアの日
フランスの同性愛者活動家ルイ=ジョルジュ・タンが2005年に提唱。
1990年のこの日、世界保健機関が同性愛を国際疾病分類から除外した。

○生命・きずなの日
臓器提供したドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が2002(平成14)年に制定。
5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は十(とお)七(なな)で「ドナー」の語呂合せ。

○パック旅行の日
1861年のこの日、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。
労働者委員会が企画し旅行業者・トーマスクックが手配した労働者一行の団体旅行が、この日、ロンドン・ブリッジ駅からパリに出発し、これが世界初のパック旅行となった。

▽憲法記念日 [ノルウェー]
1814年のこの日、オスロ郊外のアイツヴォルでノルウェー憲法が調印された。

▽憲法記念日 [ナウル]
南太平洋のナウルで、1968年のこの日、憲法が制定された。



歴史

1641年江戸幕府が平戸のオランダ人を長崎の出島に移住させる

1792年ニューヨークの24人の仲買人がウォール街で「すずかけの木協定」を結ぶ。後にニューヨーク証券取引所に発展

1804年豊臣秀吉の醍醐の花見を題材とした『太閤五女花見之図』が幕府の禁忌に触れるとして喜多川歌麿が手鎖50日の刑に処せられる

1814年ノルウェーがデンマークからの独立を宣言し、デンマーク王家のクリスチャン・フレデリクがノルウェー王に即位

1865年万国電信連合(現 国際電気通信連合)が発足

1875年第1回ケンタッキー・ダービー開催

1875年屯田兵が北海道に入植

1890年「府県制」「郡制」公布

1927年大審院が、「夫が家を出て他女と内縁関係を結び妻を顧みざるは貞操義務に違反する」と判決

1938年支那事変(日中戦争)・徐州会戦で西住小次郎戦車小隊長が戦死。支那事変初の軍神に

1940年第二次大戦で、ドイツがベルギーのブリュッセルを占領

1943年英空軍がドイツ工業地帯のダムの決壊作戦「チャスタイズ作戦」を実施

1945年富山地方鉄道・越中三郷駅附近で列車が正面衝突。死者43人

1947年参議院の無所属議員58人が院内会派「緑風会」を結成

1954年米最高裁が南部の一部で行われている黒人差別教育は違憲と判決

1956年石原慎太郎原作の『太陽の季節』封切り。「太陽族」が流行語に。慎太郎の弟・石原裕次郎が脇役で映画デビュー

1962年大日本製薬がサリドマイド系睡眠薬の出荷を自発的に停止。前年11月に畸形児出産の恐れがあると指摘されたがこの前日まで出荷を続ける

1964年慶応大の渡辺泰輔投手が東京六大学野球初の完全試合を達成

1965年労働者の結社の自由・団結権の保護を定めた「ILO87号条約」を国内で承認

1969年ソ連の金星探査機「ベネラ6号」が金星に着陸

1973年米上院でウォーターゲート特別委員会の公聴会を開始

1981年ライシャワー元駐日大使が、核搭載のアメリカ艦船が日本に寄港したと発言

1983年レバノン・イスラエル・アメリカが、レバノンからのイスラエル軍の撤兵協定に調印

1983年一人乗り小型ヨットの世界一周レースで多田雄幸が優勝

1985年北海道の三菱南夕張鉱でガス爆発。死者62人

1987年ペルシャ湾で米艦「スターク」がイラク機の攻撃を受け炎上。37人死亡

1989年中国・北京で100万人規模の民主化デモ

1990年WHOが、同性愛を「国際障害疾病分類」から削除することを決議

1991年暗黒の5月事件。タイでスチンダー将軍の首相就任に反発した国民が抗議デモ。軍部が武力鎮圧し300名以上が死亡。翌日、国王が首相とデモの指導者を呼び、事態の沈静化を指示

1995年ジャック・シラクがフランス第五共和政の第5代大統領に就任

1996年京大医学部附属病院で母親から2歳6か月の子供への日本初の小腸の生体移植手術を実施

2007年愛知県長久手町で男性が元妻を人質として民家に立てこもる。翌日犯人が投降。特殊部隊(SAT)隊員1人が犯人に撃たれ死亡

2007年韓国と北朝鮮の間で分断された鉄道、京義線・東海線で、56年ぶりに試運転を実施



誕生日

1951年太地琴恵(江川菜子)[たいち・ことえ] (女優,声優)
Posted at 2011/05/17 05:57:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation