• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

5/7寝る前の一曲…

すきま風 杉良太郎



いい歌詞です!

今じゃない、明日も生きなければ!
Posted at 2011/05/07 23:14:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2011年05月07日 イイね!

凹んでても仕方ないので…

凹んでても仕方ないので…明日はターボ君の美化活動?をしようかと…
(洗車なんて甘い物ではない!)

みっともねぇターボ君を、みこ良く(見栄え良く)してやろうかp(^^)

しかも予算\500でなw
Posted at 2011/05/07 22:30:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年05月07日 イイね!

欝って奴は…

欝って奴は…連休中にヤバいトリガーを引いたかな?

表面上は笑顔ですが、心の中は駄々下がりの銀です…

何とかしないと、仕事を長期休暇に(>_<)

でも、欝って奴は突然来るので…

さて、今回はどうやって乗り切ろうか?
Posted at 2011/05/07 20:12:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 暮らし/家族
2011年05月07日 イイね!

5/7今日は何の日?…

○世界エイズ孤児デー
2002年にニューヨークで開催された国連子ども特別総会で制定。

○コナモンの日
日本コナモン協会が2003年に制定。
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。

○粉の日
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。

○博士の日
1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。
ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898年に廃止された。

※健吉忌
評論家・山本健吉[やまもとけんきち]の1988(昭和63)年の忌日。



歴史

1251年品川沖でかかった鮫の腹から出た観音像「鮫頭観音」を安置する海晏寺が創建。後に一帯が鮫洲と呼ばれる

1333年倒幕に転じた足利尊氏の攻撃により京都・六波羅探題が陥落

1348年中欧最古の大学であるプラハ・カレル大学が創立

1615年大坂夏の陣で大坂城天守閣が炎上

1703年大坂・竹本座で近松門左衞門作の人形浄瑠璃『曽根崎心中』が初演

1759年宝暦事件で公家らに尊皇思想を説いた神道学者・竹内式部が、幕府により京都を追放

1824年ベートーベンの交響曲第9番『合唱附き』が初演。ベートーベン自身が指揮

1858年伊東玄朴ら江戸の蘭方医が、上野に種痘所を設立。1860年に幕府直轄となる

1872年品川~横浜で日本初の鉄道が仮営業を開始

1875年日露が「樺太・千島交換条約」に調印。千島列島が日本領、樺太がロシア領に

1875年新治県を二分して茨城県と千葉県に併合。千葉県の一部を茨城県に編入。茨城県・千葉県が現在の形に

1881年官設鉄道・新橋~横浜の全線複線化が完成

1888年数学者・菊池大麓、物理学者・山川健次郎ら25人に初の博士号を授与

1904年岡山県の技術者・山羽虎夫が製作した国産第一号の自動車を試運転

1912年武蔵野鉄道(西武鉄道の前身)創立

1915年第一次大戦で、ドイツの潜水艦がアメリカ人128人乗船の英客船ルシタニア号を撃沈。アメリカの対独姿勢が硬化

1919年パリ講和会議で、赤道以北の旧ドイツ領南洋諸島が日本委任統治に決定

1927年東京市が本郷に知識階級職業紹介所開設。不況と金融恐慌で知識人の失業者が多く出た為

1932年フランス大統領ポール・ドゥメールが暗殺される

1936年イタリアがエチオピアの併合を宣言

1936年衆議院で斎藤隆夫議員が軍部革正(粛軍)を要請する質問演説をし、軍部を批判

1942年珊瑚海海戦。ニューギニア島東南の珊瑚海で日米海軍による海戦史上初の航空戦

1945年ドイツが第二次大戦の無条件降伏文書に署名。ヨーロッパ戦線が終結。翌日をもってヨーロッパでの全ての戦闘を停止

1946年東京通信工業設立。1958年1月1日にソニーに改称

1949年1947年7月以来の全国飲食店閉鎖を解除

1952年財閥称号の使用禁止令が廃止され、千代田銀行が三菱銀行に、大阪銀行が住友銀行に戻る

1954年ディエンビエンフーのフランス軍拠点が北ベトナム軍の攻撃で陥落

1955年帝銀事件で、最高裁判決に対する異議申立が棄却され、平沢貞通被告の死刑が確定

1961年宮城県の仙南交通(旧秋保電気鉄道)(長町~秋保温泉16.0km)がこの日限りで廃止

1968年五月革命。パリで学生デモが激化。学生が凱旋門を占拠

1969年東京・北の丸公園に東京国立近代美術館が完成

1974年西ドイツのブラント首相が秘書スパイ事件(ギヨーム事件)で引責辞任

1975年エリザベス2世英女王夫妻が初来日

1977年ロンドンで第3回先進国首脳会議(サミット)開催

1986年日本体育協会が、賞金授受やプロ選手の登録を認めた「日本体育協会スポーツ憲章」を制定

1989年1965年12月に沖縄近海で米空母から水爆を積んだ戦闘機が転落・水没したことが判明

1992年スペースシャトル「エンデバー」が初飛行

1995年フランス大統領選でシラクが当選

1999年NATO軍がユーゴスラヴィアの中華人民共和国大使館を誤爆

2000年プーチンがロシア大統領に就任

2002年北京発大連行きの中国北方航空機が、保険金目当ての自殺を図った者による放火により墜落。112名全員死亡

2008年メドヴェージェフがロシア大統領に就任。翌日、前大統領プーチンが首相に就任

2008年舞鶴市で女子高生が行方不明。翌日遺体で発見



誕生日

1895年2代目桂枝太郎[かつら・えだたろう2] (落語家)
[1978年3月6日歿]

1952年松田重治[まつだ・しげはる] (声優)

?年鉄炮塚葉子[てっぽうづか・ようこ] (声優)
Posted at 2011/05/07 06:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation