• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

ターボ君に乗って判ったこと…

ターボ君に乗って判ったこと…軽自動車ってナメられてるのですね!

通常走行でも煽られる・割り込み・飛び出し…

車がステータスシンボルって何時の時代よw

峠じゃロクに走れない直線団長のミニバンなんざぁ、コチとら眼中にないのにねw

と、高速で二回パッシングされたアッシが毒づいてます(^^ゝ
Posted at 2011/05/15 19:25:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2011年05月15日 イイね!

非常に悪い評価です…

非常に悪い評価です…ほぼ高速オンリーなのに、満タンで400kmしか走らんとか(>_<)

フルタイム4駆・ATだとこんな物なのかなぁ?

エアクリ・プラグ交換すれば変わると思うけど、それをするオケネが…

高速は85km縛りなんだけど(^^ゝ
Posted at 2011/05/15 18:41:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年05月15日 イイね!

5/15今日は何の日?…

▲国際家族デー(International Day of Families)
1993(平成5)年9月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。

○沖縄復帰記念日
1971(昭和46)年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、1972(昭和47)年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。

○5.15事件記念日
1932(昭和7)年のこの日、5.15事件が起った。
海軍の青年将校・古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相が射殺された。国家改造、軍部政権樹立のため、東京を混乱に陥れようとしての決起だった。翌日、内閣は総辞職し、海軍大将斎藤実を首班とする挙国一致内閣が発足して、政党内閣制に終止符が打たれた。
前日に来日して犬飼首相と面会する予定だったチャップリンも標的になっていたが、直前に急遽予定を延期して大相撲観戦に行った為に難を逃れた。

○ストッキングの日
1940(昭和15)年のこの日、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。

○ヨーグルトの日
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。
明治乳業が制定したが、現在では特にイベントは行っていない。
メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを突き止めた。また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。

○青春七五三
日本記念日協会が提唱。
11月15日の「七五三」の半年後。
七五三から10年過ぎた13歳・15歳・17歳の少年少女にこれからの人生に対してエールを送ろうという日。

□商人の祝日
ローマ神話に登場する商業の神・メルクリウスの祝日。

▽独立記念日 [イスラエル]
1948年のこの日、前年の国連により「パレスチナ分割決議」に基づき、イスラエルが独立宣言を行った。ただし、イスラエルではユダヤ暦に換算したイヤール(第2月)5日に行われる。



歴史

1524年フランケンハウゼンの戦いで農民軍が諸侯軍に敗れて壊滅し、ドイツ農民戦争が終結

1588年豊臣秀吉建立の方広寺大仏殿が完成

1841年将軍・徳川家慶が、享保・寛政の改革にならった幕政改革を上意し、老中・水野忠邦が幕府各所に綱紀粛正と奢侈禁止を命じる(天保の改革)

1861年イギリス人ハンサードが長崎で日本初の英字新聞「The Nagasaki Shippinglist and Advertiser」を発刊

1868年上野戦争。上野・寛永寺に立て籠った彰義隊が官軍の総攻撃により敗走。新政府が江戸を掌握

1868年明治政府が最初の政府紙幣・太政官札を発行。10両・5両・1両・1朱・1分の5種

1873年妻からの離婚請求権が認められる

1884年群馬事件。群馬県陣場ヶ原に革命の呼びかけに応じた農民と自由党員数千人が集結。高利貸しと警察分署を襲撃するが挫折

1888年阪堺鉄道(現在の南海電鉄)大和川(現在廃止)~堺が延伸開業。大阪~堺に鉄道が開通

1889年大槻文彦が編纂した日本初の近代的国語辞典『言海』が発刊

1908年第10回衆議院議員総選挙

1911年アメリカ連邦最高裁がシャーマン法(独占禁止法)に基づきスタンダード・オイルに対し解体命令

1912年第11回衆議院議員総選挙

1914年京阪電気鉄道が大阪・天満橋~京都・五条で日本初の電車による急行運転を開始

1918年フィンランド内戦が白衛軍の勝利で終結

1919年第一次大戦の講和条約交渉中にギリシャ軍がトルコに侵入。イズミル一帯を占領

1923年白木屋神戸出張所が、百貨店で初めて土足で入店できるようにする

1932年5.15事件。犬飼首相が暗殺

1935年モスクワに地下鉄が開業

1940年第二次大戦で、ドイツ軍がアムステルダムを占領し、フランス北部に侵攻

1940年カリフォルニア州サンバーナーディーノにマクドナルドの最初の店が開店

1940年デュポン社が全米でナイロンストッキングを発売

1941年フランスで国民解放戦線組織レジスタンスを結成

1943年スターリンがコミンテルン(第三インターナショナル)の解散を指示

1947年徳島県鳴南市が鳴門[なると]市に改称。3月15日の市制施行の2か月後

1951年北海道開発庁の出先機関・北海道開発局の設置を閣議決定。北海道知事の権限を大幅に縮小

1955年オーストリアと米英仏ソが「オーストリア国家条約」に調印。4国共同管理を廃止し永世中立国に

1955年世界第5位の高峰マカルー(8485m)にフランス登山隊が初登頂

1957年イギリスが初の水爆実験

1958年ソ連が人工衛星「スプートニク3号」を打上げ

1960年ソ連が無人宇宙船「スプートニク4号」を打上げ

1963年アメリカがマーキュリー計画の最後となる「マーキュリー・アトラス9号」を打上げ

1964年太平洋横断海底電話線が完成

1966年日本テレビで『笑点』が放送開始

1972年沖縄が27年ぶりに日本に返還

1973年東ドイツと日本が国交樹立

1974年セブンイレブンの日本1号店が東京都江東区に開店

1981年消防庁が防火対策の基準を満たしているホテル・旅館に「○適マーク」を表示することを決定

1988年ソ連軍がアフガニスタンからの撤退を開始

1990年大昭和製紙名誉会長・齊藤了英がゴッホの『医師ガシェの肖像』を約125億円の史上最高値で落札

1991年ディスコ・ジュリアナ東京が開店

1993年Jリーグが開幕

1994年JR北海道・函館本線上砂川支線(砂川~上砂川7.3km)がこの日限りで廃止

1995年中華人民共和国が前年10月以来の地下核実験

2000年森首相が「日本は天皇を中心とした神の国」と発言

2000年国際標準化機構(ISO)がISO-HTML(ISO/IEC 15445)を発表

2007年会津若松市で17歳の男子高校生が母親を殺害して頭部を切断、同日中に警察に自首



誕生日

1980年中尾衣里[なかお・えり] (声優)
Posted at 2011/05/15 04:14:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation